The So-called Caryatids(英題)を配信している動画配信サービス

『The So-called Caryatids(英題)』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

The So-called Caryatids(英題)
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

The So-called Caryatids(英題)が配信されているサービス一覧

『The So-called Caryatids(英題)』が配信されているサービスは見つかりませんでした。

The So-called Caryatids(英題)が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

『The So-called Caryatids(英題)』に投稿された感想・評価

たむ
3.5
フランスの町にある像をテーマにしたドキュメンタリーです。
フランスという街は、街そのものが芸術であることを実感出来る短編です。
まぁ
3.3
アニエス・ヴァルダ監督の短編…☆

(とても心地良くて)眠くなってきた…♡(笑)

日曜美術館(Eテレにあったかな…笑)を観ている感覚…♡
…全編フランス語…字幕なし…

街並み、建造物に配された彫刻(人物)が
耳に優しい音楽と、ナレーションとともに
映されている…♡
…ほぼ…それだけ…

でも…
気持ちがいい…というか…
いつまでも観ていたい…

フランス…当たり前のように…
人々の「生活の一部」に…
あれだけの「彫刻」が…あるのでしょうか?

行ったことがない国…
だけど…行ってみたい…と思わせてくれる
短編作品…♡

休む前に…おススメ…(o^^o)

vimeoにて鑑賞…☆

原題(フランス語)で検索…♪
2.5
「女像柱たち」

本作は1984年にアニエス・ヴァルダが監督した短編映画で、この度DVDボックスの特典に入っていたものを鑑賞した。タイトルの意味は建築物の装飾として柱に彫られた女神像の事であり、ヴァルダは19世紀に作られ、今も残るパリの様々な像を映し出し、詩人シャルル・ボードレールのテクストを朗読する形を取った作風になっている。上映時間は約12分である。特に感想と言う感想が述べられないなぁ。監督自身人間の形の像の方が好きって言うのと、その街にたたずむ像の歴史を語ってくれていると言う感じの12分間である。古代ギリシャ、ローマ時代、ルネッサンス以降は室内の暖炉などにも使われていたカリアティード?と呼ばれる装飾として柱に彫られていた女神像は何とも言えない魅力と魔力を放っていた。最後に、冒頭に素っ裸で街を疾走する男のインパクトは大きかったと思う。