TOSHI

i-新聞記者ドキュメント-のTOSHIのレビュー・感想・評価

-
民主主義には権力の監視、国民の知る権利の確保が欠かせないが、政治取材が記者クラブに加盟していなければ、ままならない以上、それは新聞にやってもらわなければいけないのが現状だ。しかし元々、政治部は取材先との関係を重視するあまり、知っていても書かないのが仕事と言われる位で、加えて近年は、タブーに対する報道自粛の傾向が強まり、十分に機能しているとは言えないだろう。そんな中、政治部とは異なる社会部の立場で、記者として当然の行動を貫こうとしているのが、東京新聞の望月衣塑子記者だ。しかし質問が長過ぎ、繰り返しや自説の披露になりがちな事から、官邸の会見で浮き、菅官房長官との衝突で、長官の天敵として有名となってしまった。
確かにこれは、先に公開された劇映画よりハードルは高くなるものの、本人ドキュメンタリーは面白くなるだろう。森達也監督が題材としたのも納得できる(当初は劇映画の方も、森監督が監督する予定だったという)。

沖縄での辺野古基地関連の取材から始まり、準強姦の被害を訴えた女性ジャーナリスト、森友学園と、安倍政権を巡って世間を騒がせた事件を取材する望月記者に、カメラは密着する。次々と取材の現場が変わる事から、本作の意図はそれぞれの事件についての結論を示す事ではなく、望月記者の行動様式、姿勢そのものを描く事にある事が分かる。使命感に燃える一方、いつも多い荷物を引きずっていたり、方向音痴で報道陣からはぐれてしまったりする、人としての素の部分が映し出される。印象的なのは望月記者が、取材対象から信頼されている事だ。人々の中には、書くべき事を書くジャーナリストへの信頼は、確かに存在するのだ。外国人記者達も、彼女をジャーナリストとして認めている。

望月記者の取材風景に、官邸会見での様子を撮影しようとする森監督が、会見の参加要件に阻まれ苦労する過程が重なる。この二重の構成で、権力の、更にマスメディア自体の排他的・圧力的な体質が浮き彫りにされる。
最も注目すべきなのは、個人と集団という観点だろう。終盤には選挙戦の応援に立つ安倍首相と、抗議の声を上げる民衆の対立が映され、ナチスも引き合いに出して、森監督による、集団になる事で正義は暴走するというナレーションがなされる。人は集団に属し、その思考・原理の通りに生きるのが楽なのであり、政権はそういった、皆が同じ思考になるような仕組みを作って来た。そしてそれを追求する筈の新聞も、無記名記事が主体で、記者個人の顔は見えず、名ばかりの“客観的報道”をしている。
そんな状況では、何よりも自らの考えを持った「i」である事が重要なのであり、記者も先ず一人の人間でなければいけない事が伝わって来る。

残念なのは、素材の面白さ故にそれに依存し、事実を映すに留まった感がある事だ。ドキュメンタリー映画と言っても、事実をありのままに映しただけでは映画ではないのだ。結末に向けて演出(悪く言えばヤラセ)を施し、現実から浮遊・飛躍をしなければ、映画ではない。その意味で、ゴーストライター問題の佐村河内守氏を扱い、最後には現実ともフィクションとも分からない領域に飛躍した、森監督の「FAKE」は、最高のドキュメンタリー映画だったが、本作にはそれは無かった。後半のある場面で、突然アニメーションが始まり、「来たか」と思ったが、大した効果もなく、直ぐに終わってしまった。
しかしやはり、菅官房長や籠池夫妻や前川喜平氏が、実名で出て来るだけで滅法面白い。よくこんなドキュメンタリーが許されたと思う。日本は、最新の世界報道自由度ランキングで67位と、報道の自由度は低いが、本作がシネコンで上映される、表現の自由度は中々の物ではないか。
TOSHI

TOSHI