オレンチ

スターゲイトのオレンチのレビュー・感想・評価

スターゲイト(1994年製作の映画)
3.6
『インデペンデンス・デイ』のローランド・エメリッヒ監督の成功をかく付けた、『バックドラフト』のカート・ラッセル、『エイジ・オブ・ウルトロン』のジェームズ・スペイダー主演で贈るカルト的人気を誇るSF超大作!



◼︎古代文明、オーパーツ、歴史のifが好きな人にオススメなSF

プロットはエジプトでの発掘調査で偶然見つかった謎の文字が描かれた巨大な輪、"スターゲイト"が見つかり、この"スターゲイト"は別銀河へ繋がるワープ装置で、その先にはエジプト文明の秘密が隠されていた!
というもの。
そこにエジプト文明に登場する神々を絡めてくることで、古代文明と別銀河を繋ぐ世界観が非常に面白いです。
自分はこういう古代文明の謎に迫るロマン溢れるSFが大好きです。
特にエジプト文明はピラミッドを筆頭に未だ完全に解明されていない数々の謎が多く、よくこういった形で映画化されています。
謎というより都市伝説だけど、発掘されたファラオのミイラを積んだ超有名な豪華客船がその呪いによって沈没したという話は有名な話。
とまぁこういった謎があるこそ、こういうロマン溢れる映画ができるわけで、真実を知りたい一方で一生解明されたくないなとも思っています。



◼︎古代文明とハイテクの狭間を形どる魅力的な美術品

古代文明を思わせるロストなビジュアルにSF独特なハイテクとのコラボはなかなか見事なもので、まさにオーパーツといったところ。
タイトルにもなっている"スターゲイト"が動いた時の神秘的なSF感は名シーンです。
またゲートを通り別銀河へ旅立つイメージも素晴らしい。
このシーンにかけて出る最後『THE END』までのシーンはイカすエンディング。

またその先の惑星を支配している者達が着けている兜が、エジプト神話にも登場するホルスやアヌビスそのもので、彼らの持つハイテク技術から、古代エジプト人には神々のように見えたのでしょう。



◼︎この後、TVドラマ化されギネスにも登録されるほどの長寿番組へ!

この、世界観とフロンティアを開拓するロマンに魅了された人々が沢山いたのでしょう。
スターゲイト公開後、TVドラマ化され、実にシーズン10?(くらいだったと思う。)更には別惑星を探索するチームを描いた『アトランティス』というスピンオフが作られるほどで、世界最長SFドラマとしてギネスにも登録されていて、その人気は言うまでもないでしょう。
実はスタートレックと肩を並べるほどの長寿SFドラマだったんです。
新スタートレックのように新スターゲイトが観たい今日この頃。



◼︎ガイルじゃないよ。カート・ラッセルです。
ジャック・オニール大佐役で出てるカート・ラッセルがどう見てもストⅡのガイルです。

あと、本作でインテリ系イケメン風のジェームズ・スペイダーですが、最近の変わりようには驚愕するので一度クグッて見てください。笑