ケースのためにできることを配信している動画配信サービス
Filmarksの楽しみ方
ヘルプ
会員登録
ログイン
映画
映画
映画を探す
上映中の映画
公開予定の映画
今週公開の映画
今話題のおすすめ映画
映画賞・映画祭
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
配給会社
映画シリーズ
#タグ
映画館
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
JAIHO
・
ザ・シネマメンバーズ
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
ドラマ
ドラマを探す
今話題のおすすめドラマ
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
アニメ
アニメを探す
今話題のおすすめアニメ
製作年代・製作年
放送・配信時期
制作会社
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
FILMAGA
ユーザーを探す
Filmarks内から
映画
キャスト
ユーザー
検索
Filmarks映画情報
オランダ映画
ケースのためにできることの映画情報・感想・評価・動画配信
ケースのためにできることを配信している動画配信サービス
『ケースのためにできること』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?
動画配信は2025年6月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次
ケースのためにできることが配信されているサービス一覧
ケースのためにできることが配信されていないサービス一覧
ケースのためにできることの評価・感想・レビュー
ケースのためにできることが配信されているサービス一覧
『ケースのためにできること』が配信されているサービスは見つかりませんでした。
ケースのためにできることが配信されていないサービス一覧
『ケースのためにできること』に投稿された感想・評価
CHEBUNBUNの感想・評価
2020/06/21 11:36
3.5
【極限状態の終活】
現在開催中のEUフィルムデーズ。無料で大傑作『ファイナル・カット』を観させていただいたので、申し訳ないと思いドキュメンタリー映画のパックをレンタルしてみた。『父から息子へ ~戦火の国より~』は以前観たので、『ケースのためにできること』に挑戦してみた。自閉症を扱ったドキュメンタリーは数多く存在する。NHKでも定期的に海外の福祉ドキュメンタリーで取り上げられる。しかし、本作は自閉症の息子を持つ親が老境に差し掛かった時にどうすればいいのかという珍しい視点で描かれた作品だ。そして極めてシビアな内容に涙しました。
ケースは自閉症を抱えている。幼少期から拘りが強く、両親の咀嚼音が気になり、20年以上食事は一人で取っていたり、外の気温が高かったり、目の前にドイツ車が走っていると起こり始めたりする。そんな彼を両親は、地方都市で二人三脚育ててきた。しかし、そんな両親も老境に差し掛かり、死を意識するようになってくる。自分たちの死後、ケースは一人でやっていけるのだろうか?ケースに献身的だった、母が病で倒れ、父は自分の限界に気づく。常にケースに譲ってきた自分。妻はケースが自己肯定感を損なわないように過保護に育ててきた。妻が倒れ、狼狽するケースを見て、父は内なる闇に取り込まれそうになるのだ。ケースは44年も自分ファーストで生きてきた。なので、今から社会のルールを教えようにも露骨に拒絶する。変化を嫌うからだ。そんなケースに何を残せるのだろうか?ケースが幸せな人生を自分たちの死後、送れるためにはどうしたら良いのだろうか?夫婦は、同様に自閉症の子を持つ者同士集まって、共同体を作ろうとする。役所と掛け合って、自閉症のための住宅街を作ろうとする。ただ、予算の関係もあり一戸建ての案はなかなか飲んでくれない。かといって、自閉症にとって一つ屋根の下で共同生活させるのは至難である。ねむの木村のような共同体を作るのはそうそう簡単ではないのです。
本作は、解なしとも思える究極の終活、そして絶望的な介護を描いた作品だ。両親は、息子の長所を見出し伸ばそうと日本語教室に通わせ、褒めることで少しでも彼を幸せにしようとする。しかし、それができなくなるタイムリミットが見えている中でどうすればよいのだろうか?監督も明確な解答や、有効策が思いつかなかったらしく宙ぶらりんな状態で映画は終わる。本作は6年前の作品だが、果たしてケースは無事にやっていけているのだろうか?
フェルマーの最終定理並みに難解で身動きの取れない問題に、観ている方も窒息しそうになるドキュメンタリーでした。
#EUフィルムデーズ
コメントする
0
花梛の感想・評価
2020/07/12 01:55
3.6
今年はオンライン開催だったEUフィルムデーズで。
自閉症の息子とその両親のドキュメンタリーで、高齢になった両親と中年の息子が終活について考える。
ケースは確かにコミュニケーションを取るのに少し苦労するが、意思疎通が出来て、一通り自分の事はきちんとできるし、日本語の小説か何かを写経のように全て書き写したり(二段組。字もめちゃくちゃ活字そっくりだった)と自閉症ならではの抜きん出た能力も持っていてなんだか憎めない。日常面倒見ているご両親がとても大変だというのは凄くよく解るんだけどね……こだわりが強いからめちゃくちゃ面倒くさい要求がいくつもあるからね……そのせいで兄夫婦は両親の死後、面倒見きれないよというスタンスだった。
なかなか自閉症当事者にこんなふうに切り込んだドキュメンタリーは珍しく、私はケースと年代が近いので親の思いなど、色々考えてしまった。
コメントする
0
経年変化の感想・評価
2020/06/15 22:02
4.0
福祉の限界が見えてしまった以上未来は決して明るくはない。この家族が現在どんな決断を迫られているのか、知りたいけど知りたくない自分がいる
#EUフィルムデーズ
#蘭。
コメントする
0