とり

ホステージのとりのレビュー・感想・評価

ホステージ(2005年製作の映画)
3.5
封切初日に観ました。
おそらくダイハードちっくな大味アクション映画なんでしょーと思ったら、その通り!でした。
いや、ダイハードと比べるのはちぃと気の毒かなってなくらい、作りが雑でしたけど。
ただ、予想通りのジャンルでそれなりに楽しめるツボもきちんと押さえてあります。
この手の映画はツッコミどころ満載がお約束だし、細かいところは気にせず楽しんだもん勝ち。

惜しいな、と思ったのは全体的に爽快感がないこと。
ストーリーのせいもあるんですが、冷静に見たらブルースほとんど動いてないし。
画面はなんかゴチャゴチャ動いてるけど、アクションしてない!
ブルースおじさん、そろそろ体力の限界でしょうか。ショーン・コネリーを見習いなさいよー。(※鑑賞当時の感想です)

彼が一番輝いてたのは冒頭シーン。ヒゲもじゃ風貌で、かなりデキる謎の男っていう雰囲気を醸し出してて、一番動いてた箇所でもある。
いつものスキンヘッドもいいけど、ヒゲもじゃキャラ似合ってた。ずっとこれでいけばいいのに。
相変わらず演技が暑苦しい。泣きすぎだし。
特に終盤の大泣きはちょっとどころか、かなり引いてしまいました。観客置いてけぼり。

全体的に空撮を多用していて、俯瞰図とか山の傾斜を超えるシーンなんかは大画面で観る価値がありました。
カメラワークが時々おおっと思わされた。
特に序盤ブルースの車を追うカメラが、対向車線から来た車とすれ違う時のカメラワークはセンスが良いなぁと感心してしまいました。
事件の発端でもあるんですよね、このすれ違い。

炎上シーンもきれいに仕上がってました。ハイスピード撮影っていうんでしょうかね。ある人が炎の回廊を歩いてくるシーンがあるんですが、とても印象的でした。
ただこの人物がちょっと笑えてしまって(笑)
真剣であればあるほど滑稽に見えてしまう典型的なパターン。ホラー映画とかでありがちですよね。ゾンビから逃げ惑う人々の必死さがちょっと笑える部分。
実際この映画もかなりホラー風味な味付けがされていて、アクション映画とは違う緊張感も堪能できました。

子役について。ブルースは少年と共演するクセがついてるようですね~。
子役が出てるとそれだけでなんか悔しい気分にさせられるんですが⋯卑怯というか何というか。
でもこの映画の子役の少年はなんかとっても可愛い、と素直に思いました。
ギャル系が全てブサイクだったのが悲しいというか、疑問が残ります。
と疑問に思ってたらなんとブルースの娘役のギャルは、実の娘さんだそうな。
てことは、デミ・ムーアの娘。あの夫婦からあの⋯。

MOVIX三郷
とり

とり