真田ピロシキ

映画大好きポンポさんの真田ピロシキのレビュー・感想・評価

映画大好きポンポさん(2021年製作の映画)
2.0
『映像研には手を出すな!』が大好きで同様に映像製作を扱った『サマーフィルムにのって』も気に入ったので本作も使命感に駆られるように鑑賞。アニメなので必然的に映像研と比較してしまう。本作で気になったのは絵柄が結構な萌え系で特に若き有能プロデューサーのポンポさんなんてせいぜい高校生くらいにしか見えないので力量の演出には果たしてと思っていた。実際最初の内はスゴイスゴイ言われてるけど具体的な手腕があまり見えてこなくてアマチュアの金森氏の方が出来る人じゃない?と思っていたが、段々とプロデューサーらしい描写は増えていってそこはあまり気にならなくなった。

この映画は映画製作を題材にされているが、その中で最も重きを置かれているのは明らかに編集で、序盤に主人公ジーンが予告編制作を任され束ねられたフィルムを手繰り寄せて剣でぶった切る演出の躍動感からして編集がどれほどに物語で存在感を発揮するか示唆する。才能を認められて監督を任せられ撮影終了後に編集に取り掛かったジーンはその膨大な素材の取捨選択に悩み遂に追加撮影を打診する。この辺でのポンポさんとのやり取りでは映画はプロデューサーのものなのか監督のものなのかという昔からの問題を読み取れて白熱する所。激務で倒れながらも編集に没頭するジーンは編集を人生に置いて選択して何かを犠牲にし切り捨てる行為と重ね合わせ、劇中映画の主人公も通じてその痛みこそがクリエイティブの源のように描かれる。そういうクリエイターの存在は理解できるが、それこそ真のクリエイティブと言わんかとするような描き方はステレオタイプに感じられ、あちらはアマチュアであるが人見知りでありながらも決して社会不適合者ではなく友達ではない仲間と最強の世界を創り上げる映像研の浅草氏の方が遥かに好感を持てる。特典で貰った前日譚漫画でジーンは「映画以外に好きなものはありません」と言い切っていて如何にも映画しか知らない映画バカという雰囲気で、そんな興味の裾野の狭い人間が果たして絶大な評価を受ける程の名作を作れるのかも甚だ疑問でノレない。オタク監督として知られるバートンやデル・トロもこんな限界オタクじゃなかっただろう。極端に過ぎる。

また総合芸術である映画は多くの人の力で創り上げられる訳でスタッフの存在に関しては折につけて触れられているが、その外にいる融資を行う銀行員にまでも目を向けているのは良い所。なのだが、ジーンの同級生で現在は特にやりたくもなかった銀行の仕事に心を挫かれているアランがジーンに触発されてやった行動。重役相手のプレゼンを無断生配信してクラウドファンディングを呼びかけるって熱い展開みたく描かれているが普通にダメだろ。視聴者を楯に遠回しに脅迫してるように見えるわ。そりゃクビと言われますよ。感情移入を促している風なのに所々共感が出来ないキャラが出て来て困る。

それとハリウッドがモチーフなのに有色人種らしきキャラがモブに数名しか見当たらない。ジーンは見た感じアジア系にも見えるがそれでも少ない。何年か前に白人ばかりのアカデミー賞と批判された程デリケートな問題なのにこの無頓着さは原作者が古いハリウッド観の持ち主なのではと思わされる。しかもまた映像研との比較になるが、あっちでは日本が舞台の作品でありながら主要キャラにナイジェリア系のソワンデを特別な理由を持たせる事なく出していたのでやはり見劣りが否めない。

映画愛が深い人には心躍る映画かもしれないが、自分を映画ファンとも思ってない私にはノイズに感じる部分が多すぎた。この映画で一番共感したのは「一番気に入ってるのは90分なところです」で、血の滲むような思いで削って収める大変さを見せられているからこそ、それを90分に仕上げられる姿に感動する。蓮實重彦が著書で映画は90分であるべきだと力説してたのでこの原作者はシネフィル界隈の人なのだろうか?英題にもシネフィルって入ってるしね。いつの間にか2時間半が当たり前になりつつある最近のハリウッド映画への皮肉も感じられて、ここは痛快に見られた箇所。

追記:アランのアレだけは本当にあり得なくて、なのにシークレット登場した頭取の鶴の一声でお咎めなしどころか褒められるってナメ過ぎと思うよ。あれだけきっぱり否定してた重役どもも態度を180度変えてるのがまた酷い。これを見ると結局のところ有力者に気に入られるのが大事と言ってるようにも聞こえるし、アニメとは言えあまりに段階を飛ばしすぎた大抜擢をされたジーンも同じような存在として感じられてますますモヤモヤが増して少し減点。