雷電

ボーはおそれているの雷電のレビュー・感想・評価

ボーはおそれている(2023年製作の映画)
3.3
アリ・アスター監督×A24といういつもの布陣でおくるミステリー兼スリラー作品。

まず第一に、やはり監督は変態であると改めて感じた。それと同時に、最近の同監督作品である「ヘレディタリー」と「ミッドサマー」が如何に万人に受けるように作られているかを痛感。
約3時間の作品の中で分かったことといえばなんだったんだろう、と振り返って冷静に考えてみてもわからないことばかりである。
どこまでが現実で、どこまでが妄想上の話なのか、その境界線すら危うい。全てが空想の出来事のようで、それでいて全てが現実のもののような不思議な体験。映像体験という意味では間違いなく革新だが、個人的には悪い夢でも見ているのかと思った。
気が変になりそうなのはボーでなく間違いなく観客側である。

監督らしさという意味では初めから終わりまでそれでしかないわけだが、唐突な生殖器モンスターにはもはや意味がわからなすぎて笑えてきてしまう。下ネタを覚え始めた中学生の純粋な悪戯映像と言われればギリギリ納得できるかなというくらいのやりたい放題加減。それを一端の監督がやっているのだからよりおかしく思えてくる。

あまりに意味のわからない映像を見せられて困惑している方も多いと見受けられるが、公式で作品の解説もあるため、自分が感じたこととの答え合わせをそこでしてみても良いかもしれない。簡単にいえば「トゥルーマンショー」のディストピアバージョンということだと個人的に解釈。
映画以外の見識もある有識者に一つ一つ解説してもらいながらもう一度見てみたいと気持ちもあるが、シンプルに体調悪くなる系の気持ち悪さがあるのでもう一度見るとなると相当の心の準備が必要である。
雷電

雷電