まっつん

シン・仮面ライダーのまっつんのレビュー・感想・評価

シン・仮面ライダー(2023年製作の映画)
3.5
最近文章を書いていなかったので、三度復活。久々の投稿になります。

庵野秀明も仮面ライダーもどちらもまともに通って来てない私ですので、例の如く薄ぼんやりしたことしか書けないわけでありますが、本作の奇怪な肌触りを前にしては何かしら書き残しておかねばならぬだろうと思いました。

「シン・仮面ライダー」について話す前段として前作「シン・ウルトラマン」(以下「シンマン」)について言及しておこうと思います。正直、僕は「シンマン」に全く乗れなかった。というのも仮面ライダー同様に、ウルトラマンに関しても僕は全く思い入れがないからであり、それ故に「シンマン」には困惑させられっきりでした。例えば、ウルトラマンが空中でプラスチック人形丸出しの姿形でもって、臍を軸にぐるぐると回転するシーン。このシーンを見せられたとき、僕なんかは「なんで今の映像技術でこんなもんを見せられなければいけないんだ」と思ったのです。思ったのですが、同時にこのシーンがマニア的なフェティッシュの表出であることも理解できる。しかし、僕は門外漢なので「技術的に稚拙であること」と「稚拙であることこそがフェティッシュであること」の間にあるアンビバレンスに戸惑ってしまう。「フェティッシュ」を「良さ」として享受するには、括弧付きの「映画」以外の部分での解像度を上げることが求められるのですが、それ故に得られた「良さ」は括弧付きの「映画」から得られる「良さ」とはかけ離れているものではなかろうか…という気持ちになるのです。まるで、「最新機材で撮った高画質の写真を、敢えて画質を落としレトロに加工する」という一種倒錯したプロセスにも似た感覚。「シンマン」はこの倒錯的な感覚を全編に渡って突きつけられるような作品でした。

そしてこの感覚は今回の「シン・仮面ライダー」にも共通しています。シンマン同様に今作は「テレビシリーズの総集編的な構成」を取っているが、映画とテレビシリーズはメディアとして全く違う性質を持つが故に、テレビシリーズを総集編的に2時間弱の映画に落とし込むとなると、当然映画としては歪な構成になるわけです。しかし、その歪さ故にマニアのフェティッシュやノスタルジーを強く刺激する。この逆説がオタク的な回路の中では両義的に成立してしまう。しかし、この構成がまずいのは「登場人物の感情の流れを追いにくい」という点にあります。特に本作の主人公である、仮面ライダー1号こと本郷猛。彼は仮面ライダーとなったことによって多大な力を得る。その代償に人間性を喪失していってしまうというキャクターで。本来、優しく博愛的な青年であった本郷が仮面ライダーになると巨大なエネルギーを制御出来ず、力任せに他者を懐柔していく…という物語の核になるかと思われた葛藤は序盤で示されたが最後、ラストに至るまでは簡易的に台詞で処理されてしまう。彼のエモーションが映画的な画として示されることはない。それはテレビシリーズの見せ場を機械的に重ねていく構成と、それによる人物描写の性急さによるものなわけです。加えて、本郷を演じる池松壮亮の無機質的な演技テンション(僕は池松壮亮は好きな役者であるということは言っておきたい)と演出のせいもあってか、本郷が全く人間的な存在に見えない。葛藤がありそうに見えてその実、全く描けていない…という問題は仮面ライダー2号こと一文字隼人にも当てはまります。演じる柄本佑の力もあってか、その人を食ったような陽気さはそれだけで無限に観ていたくなるキャラクターです。しかし、彼の葛藤についても、フリとオチが尺に対してあまりに近い位置に配置されているが故に、キャラクターとしての深みが無く、「元々そうだった人」以上の受け取り方が出来ないのです。

しかし!しかしである。本作は彼らの内面が描けていないが故に、別の回路から彼らの人間性が強烈に立ち上がる瞬間があります。それは身体。そして、彼らの身体から繰り出される暴力です。映画序盤から本郷は自らの力を制御出来ず、ひたすらに敵を殴打する。敵の脳天を拳で叩き潰す。血が吹き出す。その音はまるで爆発音のようであり、本郷の身体性であり、人間性の爆発だ。また、クライマックスにおいて、地面でのたうち回りながらマウントを取り合う仮面ライダーとチョウオーグ。打撃を食らった仮面ライダーはマスクごしに血反吐を吐く。スタイリッシュさの欠片もないファイトには彼らの身体性が纏わりついています。さらに奇妙なことに、仮面ライダー1号、2号の立ち姿からはまるで洗練が感じられない。「キマッた立ち振る舞い」というよりかは間抜けな絵面が多い。しかし、洗練を欠いているからこそ、彼らの身体性が浮かび上がってくるのです。

ハッキリ言って、映画的な欠点はあげつらいだしたらキリがありません。コウモリオーグのシーンなんかは恥ずかしくて見てられないし、サプライズキャストの登場もスベリまくっています。「辛いという字に一本線を足せば幸せという字になる」なんて台詞もクソダサい。テーマ的な勘所を何回も台詞で擦っていくのもいただけないです。しかし、シンマンよりも遥かに愛着が湧く「変な映画」になっているなとは思いました。シンシリーズの中では一番好きです。