タカハシリョウジ

シェイン 世界が愛する厄介者のうたのタカハシリョウジのレビュー・感想・評価

2.7
酒浸りの詩人ライク・ア・ブコウスキー。ポーグスのシェイン・マガウアンのドキュメンタリー。ボビーのインタビューが険悪なのが笑った。ノーアルコールノーライフ!のノリやったけど友人が急性膵炎になったタイミングというのが何とも…🤔

他のユーザーの感想・評価

myco

mycoの感想・評価

-
シェイン最高!
ポーグスも大好き!
彼を知らなくても知らなくても楽しめるドキュメンタリー!
アップリンクで上映されていたので観に行こうと思っていたらU-NEXTにアップされていたので399pointで鑑賞📺
酔いどれミュージシャン第2彈🍻😁



様々なU.K.のバンドのビデオや映画を撮っているジュリアン・テンプル監督作品
ジョニー・デップが制作の1人として携わりシェインにインタビューもしている


かつて「ザ・ポーグズ」のフロントマンであったシェイン・マガウアン
さまざまなインタビューと貴重なアーカイヴ映像を織り交ぜ、その破天荒な人生を明らかにしていくと共に彼の音楽の魅力に迫っていくドキュメンタリー



アイリッシュ・パンクと呼ばれケルトの伝統音楽とパンクを融合させた音楽を発表して一躍注目を浴びた🎵
そのバンドのボーカルであり作詞作曲も手掛けていたのがシェイン
しかし永遠に続くツアーに嫌気がさして泥酔と薬に溺れる日々
そして遂に脱退というか辞めさせられる😅

その後暫く沈黙していたが嫌がらせのようにポーグスに綴りの似ているシェイン&ポープスを結成😁笑 活動を再開する😀
現在はもう入院生活で隠居のようですね


新たなジャンルを切り開いたが得てして伝統音楽側からはこういうのは伝統音楽を貶めているといわれパンク側からは古くさいと云われがち。。
しかしそれをねじ伏せるだけの作詞作曲能力とバンドの素晴らしいポテンシャルがあったので見事な融合で人気者に☺️🎵

NYの移民に向けて歌われた「NYの夢」はクリスマスには必ず流れ歌い次がれているスタンダードに🎅


この作品以前にもシェインを追ったドキュメンタリーがあるが、その頃より身体は蝕まれ車椅子生活になっていた😅
ジョニーさんとのインタビューでは「今は禁酒しているんだ」といいつつビールを流し込む🍻笑



この作品は彼の少年時代からパンクの追っかけをしている頃そしてバンド結成へと繋がるところを丁寧に振り返っている

同じ白人に見えるけどロンドンでは結構アイリッシュということだけで差別されるんだなぁ。。

まだ素人の頃のクラッシュや他のバンドの最前列で暴れる姿の数々の映像
こんなに残っているんだと驚く😲

この頃の姿は荒くれ者のロクデナシで正か後にイギリスを音楽で席巻するとはとても思えないし作詞作曲することなんて出来るとも感じない。。🤣

エルビス・コステロのおかげで認知度が上がったと思うけどボロクソ悪口云ってる🤣
ついでにボブ・ゲルドフの悪口も🤣


彼が脱退した後のポーグスは彼抜きでツアーを周り日本にも来ました🇯🇵
その後ジョー・ストラマーもメンバーだった時期もあり古い記憶で曖昧だけど大阪でジョー有りと無しのライブを2年連続で観たと思います🎸


正に憎み切れないロクデナシ🍻
今日も医者や彼女に止められながらもケンケンに似た独特な笑い方と煙草を燻らせながら間違いなく飲んでいるだろう😁
Franrose

Franroseの感想・評価

3.9
予想を遥かに超えた
インパクト!
人何十倍、何百倍生きてた感
満載。歌も曲も良い。

破天荒な天才はなんか
憎めなさそうなオーラを
全開。年を重ねたあとも
みんながリスペクトしていて、
優しく彼を囲んでいる
シーンがとても素敵。
それも彼故。
パンクの衝撃は、ほんと凄かったんだなー。シェインの生き様、カッコ良かった!
mizutama

mizutamaの感想・評価

5.0
ジョニーデップが10代の頃からの付き合いってどんな奴やん‼️
ポーグス👍👍👍
ケルティックパンクで彼を抜きに語れない。
YouTubeの予告編を是非😳
「シェイン 世界が愛する厄介者のうた」の感想・評価を全て見る

タカハシリョウジさんが書いた他の作品のレビュー

愛の地獄(1994年製作の映画)

2.8

単純な話で綺麗な嫁、エマニュエル・ベアールに浮気されてんちゃうか?という旦那の強迫観念の話ながら…ベアールのどう取り繕っても迸る“美”。旦那がこうなってもおかしくはない。これはフィクションやなくドキュ>>続きを読む

半魚人の逆襲(1954年製作の映画)

2.3

基本、半魚人は浅瀬におるのがオモロイ。そりゃ捕獲される。半魚人も人間を食う訳でもなく、美女に恋して連れ去ろうとした結果人間達にシバかれるっていうエンディングはいたたまれないっス。

ブラック・ムーン(1975年製作の映画)

3.5

授乳やら虫やら不思議な世界観に性的倒錯が絡んでくる感じが安部公房的で良かった。ラストの授乳前静止シーンも怖いやらオモロイやらで…

ガーゴイル(2001年製作の映画)

3.2

ギャロ熱再燃。カニバリズムがテーマなのでなかなかグロかった。序盤はギャロとベアトリス・ダルが対照的に描かれていたが最後はやはり…カニバリズムはある種のメタファーとして人に理解されない衝動と共に生きてい>>続きを読む

ラストナイト・イン・ソーホー(2021年製作の映画)

3.5

幻影を見てしまうという主人公から煙に巻くエンディングなんやろか?と思いきや…ある種の提示性があり楽しめた。何より音楽が良いし、イングランドのパブの映像なんて一生観ていられる。観光の歩き疲れからフラッと>>続きを読む

ゼイ・コール・ハー・ワン・アイ〜血まみれの天使〜(1974年製作の映画)

3.0

薬漬けにされ強制売春を強いられるクリスチーナ・リンドバーグが運転・空手・銃撃の鍛錬を積んでの復讐劇。基本、売春客や元締めは銃殺オンリーで「いつ空手使うねん!」やったが、通報を受けて駆けつけた警察官に空>>続きを読む