k

流浪の月のkのネタバレレビュー・内容・結末

流浪の月(2022年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

※原作未読。

できることなら普通であることに疑問も抱かず、なんの苦労もなくマジョリティ側の人間でありたいよね。でもそんな人間って少ないと思う。みんな何かを我慢してたり、共感されづらい複雑なものを抱えていたりして生きている。もっとなんでもありな、やさしくて寛容な世界にならないだろうかと思わずにいられないよ。

「人は見たいように見る」このセリフが印象に残っている。本当にそう。だけど、人から不本意な見られ方をしたとしても、そんな視点に振り回されないでほしい。「更紗は更紗だけのものだ」のセリフの通り、自分は自分だけのものだ。

亮は最悪なんだけど、こうなってしまった過程を想像して悲しくなった。愛に飢えていて、孤独に耐えられなくて、どうにかして自分だけの味方が欲しかったんだと思う。手段が悪すぎた。でも「もういいから」という言葉から、きっともう大丈夫なんじゃないかなと思ったよ。今度はちゃんとひとりの女性として、その人を尊重できるといいね。

文の最後の告白どういうこと?と調べて補完したけど、もうすこし劇中で説明してほしかったかな。ただのロリコンとして見終わるところだった。すごく勇気のいる告白だし、母親とのやりとりの切なさが際立つ。ただただ悲しい。どんな状態だろうが受け止めてまっすぐ見てやれよ!

広がりをもたせたラストもよかった。ハッピーエンドともバッドエンドとも言えない。2人がおだやかに暮らせる日が少しでも多くあってほしい。そう思える余韻が続いている。
k