マチダさんの映画レビュー・感想・評価 - 9ページ目

女虐(1996年製作の映画)

3.3

『暴行本番』のセルフリメイクだけど、これは苦手。1989年までの監督作が好き。

浮気妻 恥辱責め(1992年製作の映画)

4.5

睡眠薬中毒、 G線上のアリア、佐川一政の濡れ場、ガスマスクにボンデージ等々、胸焼けしそうなくらい90年代センスに溢れてる。

盗撮リポート 陰写!(1991年製作の映画)

3.9

このレビューはネタバレを含みます

暗い。屋上で目を切り裂いて倒れてる学生男女の90年代って感じ。

レズビアンレイプ 甘い蜜汁(1991年製作の映画)

4.1

性格破綻しまくった女医が主人公。トカゲがアップで映る映画、変なのばっかり。

暴行本番(1987年製作の映画)

5.0

ファミコンの夢幻戦士ヴァリスのゲームスタート画面と同時に初まる猟奇自傷世界。無機的で淡々としたオタク趣味なゲームの音楽が、どんよりしたエログロ妄想世界とマッチしてる。
血生臭く幼稚な詩情に満ちている。

スペシャルレッスン 変態性教育(1990年製作の映画)

4.4

80年代のオカルト女子が拗らせた戦士症候群(本当の私は前世が戦士で最終戦争ハルマゲドンに集結する為に転生して来たとか言い出す人達。セーラームーンの設定もコレ。オウム真理教も。幻魔大戦の影響が強いそうで>>続きを読む

馬と女と犬(1990年製作の映画)

4.7

SM映画。
音楽にノクターナル•エミッションズが使われてる。

このデカい犬、気になるから種類調べたみた。グレート・ピレニーズっぽいけど、犬種照合するのに自信ないことに気付いた。

狂った舞踏会(1989年製作の映画)

4.7

パゾリーニをリスペクトした猟奇ホモ映画。段々と演劇チックになる。『テオレマ』のファンフィクションとも言えるかも。
主演の伊藤猛の追い求める男は『追悼のざわめき』の兄役の隈井士門。
ロッカーファッション
>>続きを読む

ロリータ恥辱(1989年製作の映画)

4.9

色んな方向に悪趣味で面白い。
アマリリス『おとうさん』

アブノーマル 陰虐(1988年製作の映画)

4.7

電話にハーシュノイズ流すという観たことないのにクラシックな気がする嫌がらせの描写。

ハードフォーカス 盗聴(1988年製作の映画)

4.8

実在の自殺したアイドルへの憧れを嬉々として話すヒロイン。
痒みとマゾヒズムを描写してるせいか謎に痒くなる。
挿入歌とエンディングにSPK。

仮面の誘惑(1988年製作の映画)

4.8

ナルシストで猟奇ホモな映画。
エンディングのお経みたいな曲気になる。
この映画で繰り返される、狂言自殺的なイキった拳銃ロシアンルーレットの描写って、最初にやった映像なんなのか気になってしまった。何かの
>>続きを読む

ロリータバイブ責め(1987年製作の映画)

5.0

女子高生と変態アーティストの交流を描いた、インダストリアル猟奇映画。
生々しい拗らせセンスで最悪。
ゾッとするような青臭さと、視覚的な気色悪さで、二重にグロい。

「A」(1998年製作の映画)

4.8

久しぶりに観た。中盤の警官の転び公妨を撮らえてるところすごい。
オウムの話は世代的に警戒心からか何でも興味深く入ってくる。自分達でハルマゲドン起こそうとして地下鉄サリン事件を起こし、弾圧を受けてもヒロ
>>続きを読む

Radio City Fantasy 街角のメルヘン(1984年製作の映画)

-

あがた森魚のニューウェーブバンド、ヴァージンVSの曲に合わせてメルヘンチックともフォークロアなサイケデリアとも言える様な幻想が街を舞台に展開する絵本みたいなアニメ。天野喜孝とミンキーモモの中間っぽくて>>続きを読む

人妻コレクター(1985年製作の映画)

4.5

じゃがたらとフリクションを聴いてる怖いタクシードライバーの話。
高速道路のシーン、本当にすごい。

デジタル・デビル物語 女神転生(1987年製作の映画)

-

この時期によくある怪奇アクションアニメ。後々有名なTVゲームのシリーズになる。絵も話の雰囲気も本作リリース一ヵ月前のうろつき童子と地続きな感じ。この絵のタッチが一番アニメ観てる気になる。
幼少期のアニ
>>続きを読む

対馬丸-さよなら沖縄-(1982年製作の映画)

-

トラウマアニメ、その2。
子供の頃、市役所の視聴覚室で見た。
人生で初めて聞いた、寝たら死ぬぞ系台詞。
船が沈んてから辛すぎて当時途中で退出した。
今見たらファミリー向けの絵のタッチでビックリ。『はだ
>>続きを読む

超神伝説うろつき童子(1989年製作の映画)

5.0

やっと見つけた。
夢だと思っていたグロテスクなイメージが現実に存在していたこと確認出来て、トラウマ解消された気分。
自分が3歳から5歳くらいのとき(前後の記憶で働く車みたいな玩具で遊んでた)深夜番組で
>>続きを読む