Listenerさんの映画レビュー・感想・評価 - 5ページ目

Listener

Listener

映画(356)
ドラマ(0)
アニメ(0)

式日-SHIKI-JITSU-(2000年製作の映画)

3.4

このレビューはネタバレを含みます

ラブ&ポップよりは好みだった。最近の映画かと思うくらい映像が綺麗だった。言及している人は殆ど居ないようだけど、バスタブが設置されている部屋は『ディーバ』から影響を受けているのかな。

12月7日は藤谷
>>続きを読む

ラブ&ポップ(1998年製作の映画)

2.5

ザ・邦画って感じで好みではなかった。リアルな話にも見えるしファンタジーにも見える。カメラワークは凝ってるけどハマってる感じはしなかったなあ。風呂場のシーンあたりからは面白かった。ネイルサロンの店員の声>>続きを読む

ダンサー イン Paris(2022年製作の映画)

4.3

最近観た映画の中では一番好みだった。オープニングのダンスと照明、それから彼女の緊張した表情がまず良かった。コメディもちゃんと笑える。色々詰まっていて人生のような映画だった。父親との関係性とか男女論はも>>続きを読む

ミツバチのささやき(1973年製作の映画)

3.2

このレビューはネタバレを含みます

淡い映画だった。少年少女が主人公の映画は好きな傾向があるが正直なところあまりピンとこなかった。あんなに見晴らしが良いところで娘を見失うか?とは思った。

スペインの歴史を多少知っていても、この映画から
>>続きを読む

ライムライト(1952年製作の映画)

3.8

雄弁な映画だ。カルヴェロにも女優みたいな光のあて方してて笑った。

独裁者(1940年製作の映画)

3.3

このレビューはネタバレを含みます

クスッと笑えた。プリンのシーンが面白かった。地球儀で戯れるところと最後の演説が好き。時代背景を考えるとプロパガンダ的な作品なんだろうか。重役の名前がガービッジて。

グランツーリスモ(2023年製作の映画)

3.4

題材は好き。サクッと観れたがもう少しエピソードをじっくり見たかった気もする。日産のことがちょっと好きになった。ウォークマンのやりとりが良かった。

ザ・ホエール(2022年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

登場人物は多くはないが人間関係が複雑でテクニカルな映画に感じた。娘は善意で写真を取っていたんだろうか?

画面のサイズにこだわりを感じたが、大きい画面で巨大を見たかった気もする。

最初と最後にロゴを
>>続きを読む

アステロイド・シティ(2023年製作の映画)

3.4

このレビューはネタバレを含みます

徹底的にシンメトリー。作り物感がすごく出ていた。50年代に対する思いを映画化したのかな。情報量が多かった。宇宙人が返しに来てわちゃわちゃするところが好き。You can't wake up if yo>>続きを読む

キングス&クイーン(2004年製作の映画)

2.9

このレビューはネタバレを含みます

場内では結構笑いが起こっていたが、序盤にウトウトしてしまったせいかノレなかった。このノレない感じ、カサヴェテスの『ラヴ・ストリームス』に少し似てるなと思ったら、似ている作品として紹介されていて驚いた。>>続きを読む

逆噴射家族(1984年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

シャイニング~。意外とストレートな話?三世代の同居、お父さん大変そうだった。シロアリと崩壊する家庭。おじいちゃんだけでなく、みんなで野宿。

上目遣いでお辞儀してる工事看板ってこの頃からあったんだ。

ギルバート・グレイプ(1993年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

人妻と別れた後のベッキーとのやり取りが好き。"Are you gonna miss her?" "Yeah." "Good." 自分たちの関係も終わりが近いと悟っているから、きっと自分のことも忘れずに>>続きを読む

Gメン(2023年製作の映画)

3.7

時より奇妙に感じるシーンがあったけど吉岡里帆が登場したあたりから面白かった。高良健吾がかっこいい。役者が笑いを堪えられず演技してるところがいくつかあって笑った。

エクソシスト/ディレクターズ・カット版(2000年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

宗教、科学、家族、悔恨。思っていたより硬派な映画だった。聖水やらお祈りやらやったあげく、最後は物理で解決するのはなんか笑ってしまった。

病院で検査するシーンは興味深かった。「習うより慣れよ」と「TA
>>続きを読む

アル中女の肖像(1979年製作の映画)

3.6

このレビューはネタバレを含みます

社会派映画なのか…?駅の階段で倒れている主人公を気にも留めず、大勢の人が通り過ぎていくシーンが良かった。高貴に見える彼女もはみ出し者なのかな。メイクと衣装がとにかく綺麗で、振る舞いが子供っぽくて可愛か>>続きを読む

バーニング 劇場版 4K(2018年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

『納屋を焼く』の面白さの一つは、「焼け落ちた納屋を探すことに夢中になった主人公が、彼女がいないことを忘れている」のがパントマイムのエピソード(ないことを忘れる)と重なっているところだと思っているので、>>続きを読む

ふたりの女、ひとつの宿命(1980年製作の映画)

3.3

このレビューはネタバレを含みます

自ら望んで決断しても、いざやってみると耐えられないことってあるよね。最後にイレーンの子供がやってくるところが皮肉だ。途中で死んだのが誰なのかしばらく呑み込めなかった。

マリとユリ(1977年製作の映画)

3.7

このレビューはネタバレを含みます

パートナーからいったん離れてみないと良さは分からない、といった感じの話かと途中で思ったが違った。ユリが急に夫と親密になるあたりは謎だったが、他人の視点からは因果が分からないところが却ってリアルに感じた>>続きを読む

パーフェクトブルー(1998年製作の映画)

4.2

このレビューはネタバレを含みます

他人が望む自分、自分がなりたい自分。好きなタイプの作品だった。最初から負のオーラがプンプンするのに観終わった今は不思議とすっきりした気分。『CURE』を見た時も思ったが、90年代後半の時代感が作品にあ>>続きを読む

バービー(2023年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

男性優位だった現実社会(今の社会も?)と、男性がおまけであるバービーランドをクロスさせていて、メッセージが偏らないようにしているのは上手いなあ。現代っぽい映画だと思った。ただ人形から人間になる?結末は>>続きを読む

クライムズ・オブ・ザ・フューチャー(2022年製作の映画)

3.7

このレビューはネタバレを含みます

意味不明・オブ・ザ・イヤー候補作ですねこれは。(ちなみに去年の意味不明・オブ・ザ・イヤーは『MEMORIA』と『北の橋』でした。)考える余地がいろいろありそうだけど、いろいろありすぎて考えるのを放棄し>>続きを読む

エドワード・ヤンの恋愛時代 4K レストア版(1994年製作の映画)

3.7

このレビューはネタバレを含みます

演出は少しあざとく感じた。人間関係が複雑で、会話が多く、中国の政治的なものに重ね合わせてそうなところもあって、特に前半はついていくのが大変だった。他の人の感想を読んでも「どのシーンだっけ…」って思うも>>続きを読む

グラン・ブルー完全版 -デジタル・レストア・バージョン-(1988年製作の映画)

3.6

このレビューはネタバレを含みます

思っていたよりも娯楽映画っぽく感じた。あと内容が意外と男っぽい。幼い頃に両親を失いイルカに執着するようになったジャック、寄り添ってもらえないジョアンナ、ジャックの記録を塗り替えようと躍起になって命を落>>続きを読む

イノセンツ(2021年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

少しビクビクしながら観た。ロケーションが綺麗。上から下への動きとか上下反転したショットとか徹底してるなあ。親子関係とも重なって見える。エンドロールや日本版ビジュアルにもこだわりを感じた。

結構深みが
>>続きを読む

ミスター・ランズベルギス(2021年製作の映画)

3.6

バルト三国は比較的穏やかに独立を成し遂げたと思っていたので、それが誤解であることがわかり勉強になった。それにしても、「西側諸国はクーデター派を認めていたかもしれない」と彼は言っていたが、エリツィン→プ>>続きを読む

不安は魂を食いつくす/不安と魂(1974年製作の映画)

3.9

このレビューはネタバレを含みます

ドイツに詳しいわけじゃないけど、なんかドイツならではの映画だなあと思った。ヒトラー、ガストアルバイター、ミュンヘンオリンピックの事件。ボードゲーム文化もこの頃からあったんだろうか。

差別・偏見・妬み
>>続きを読む

うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー(1984年製作の映画)

2.9

うる星やつらをテーマにした別作品を観ているかのようだった。賛否両論あるのもよくわかる。賞賛する人の多くは本作をうる星やつらシリーズとして語っていないように見える。私はテレビアニメの延長線上にある作品が>>続きを読む

愛すればこそ(1955年製作の映画)

3.3

3話とも貧困が色濃く描かれている。少し笑えた2話目が一番好き。当時の風俗が興味深い。

白い巨塔(1966年製作の映画)

3.9

ストーリーと描かれる人間が面白かった。ホステスのキャラがいい。浪速大学、東都大学ときて、徳島大学、金沢大学。大阪駅前の歩道橋ってこの頃にはもうあったんだ。

ブエノスアイレス 4Kレストア版(1997年製作の映画)

3.7

このレビューはネタバレを含みます

音楽繰り返しがち~時間歪みがち~モノローグ入りがち~。二人が別れたあたりから面白かった。録音するシーンと逆さの香港が良かった。レスリー・チャンの登場シーンがだんだん少なくなったな…と思っていたが、彼だ>>続きを読む

花様年華 4Kレストア版(2000年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

『恋する惑星』は展開にもカメラの動きにもついていけず、本作は後ろの席で恐る恐る鑑賞したが、これは良かった。とっても色気がある。フッと鼻で笑ってしまうような、ほんのりとしたあざとさが良い。恋する惑星はあ>>続きを読む

うなぎ(1997年製作の映画)

3.7

このレビューはネタバレを含みます

カメラが役所広司にグッと寄って、何だ何だと思ったら水から柄本明が勢いよく出てきて笑った。不思議な映画だったな。

何か罪を犯した訳ではないけれど、昔飼っていた犬のことばかり思い出す私も、うなぎに心を開
>>続きを読む

さらば、わが愛/覇王別姫 4K(1993年製作の映画)

3.6

このレビューはネタバレを含みます

思っていたよりも歴史要素が強い映画だった。文化大革命でやられているときの蝶衣の表情。最後のシーンがずっしり。

袁四爺がヌッと出てくるところで笑った。

女性客が多かった。中国語を話す人もちらほら。

(1985年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

壮大。度々映る大菩薩や阿弥陀如来の掛け軸。「人間の愚かさは神や仏も救う術はない」という丹後のセリフに尽きる。

楓を殺すシーンの血飛沫が鮮烈。執拗なほど落馬を映していたが、怪我人出なかったのかなあ。そ
>>続きを読む