あこねこさんの映画レビュー・感想・評価 - 10ページ目

マネーモンスター(2016年製作の映画)

3.8

株とか買ったことないし興味もない私でも分かりやすく面白い展開だった。
世界情勢に関わるような事件や伝染病とか何もないのに突然株価が動くとなんらかの操作があるかも知れないってありそうな感じ。
なさそうや
>>続きを読む

レ・ミゼラブル(2019年製作の映画)

3.8

淡々と日常な感じが描かれてるから事件が起こるまで眠たくなってしまった。そのあとは、見入ったけど。
ユゴーの描いたレミゼラブルの舞台の街の現在。
今も昔もあんまり変わってないのかな。

子ライオンは可愛
>>続きを読む

アバウト・ア・ボーイ(2002年製作の映画)

3.5

古臭さはないけど、なんかよく見る設定のような?初見じゃないのかな??「結婚できない男」に子供が絡むバージョン。
18年前はイギリスでも30歳後半で独身だったらやばい感じやったのか‥身につまされる感じだ
>>続きを読む

ミッドサマー ディレクターズカット版(2019年製作の映画)

3.7

今回はモザイクなし。
確かに通常版にない儀式とかあってカルト感が増すけどなくても話通じる。クリスチャンとダニーの関係性の印象があんまり変わることもなかった。クリスチャンの性格が普通の人レベルだと思って
>>続きを読む

ミッドサマー(2019年製作の映画)

3.8

観てる最中や直後はなんじゃこりゃ感あったけど、その後数時間考察読み漁る事態なのでハマったのかも‥笑。検証の為に再鑑賞もアリ?

おすすめはしないけど、観た人と色々分かち合いたくなる。カップルで見ない方
>>続きを読む

1917 命をかけた伝令(2019年製作の映画)

4.3

時間潰しにレイトショーで観て失敗した‥
もっと、大きいスクリーンで観ればよかった。
それでも没入感は得られたけど!
あらすじ一切見なかったので、タイトルから第一次大戦ってことはわかる以外戦争の背景も主
>>続きを読む

パラサイト 半地下の家族(2019年製作の映画)

3.9

序盤のテンポの良さが良かった。ぐいぐいお金持ち家族に入り込んでいく貧困層。対極にいる2つの家族の対比とか。お金持ち家族の悪い人たちではないんだけど、警戒心なさ過ぎるし、言動がちょっとイラッとくる感じが>>続きを読む

家族を想うとき(2019年製作の映画)

3.7

久々にミニシアター。
ミニシアターってこうだったわって感覚を思い出させてくれたオチ。
家族って自分じゃないから思い通りにいかないし、辛いなぁ。でも、その家族でしか乗り越えられない感がリアル。物語じゃな
>>続きを読む

翔んで埼玉(2018年製作の映画)

3.2

地上波放送してくれたので視聴。
学校のシーンとか誇張が凄くて割と好き。
関西圏でも同じような地域マウンティングあるから面白いのできそう。
ガクト氏のカリスマ性がなんとなく分かる映画。
家で頭使わず見る
>>続きを読む

ギャング・オブ・ニューヨーク(2001年製作の映画)

3.3

世界観は好きなんだけどなぁ。
ディカプリオ演じる主人公の心情がわかりづらい。父親の復讐のためにもどってきたのか?父の仇に目をかけられて心を許したのか?なんで突然やっぱり復讐することにしたのか?それとも
>>続きを読む

ジョジョ・ラビット(2019年製作の映画)

4.7

良すぎた。
高校生くらいからホロコースト物とか色々見てたけど、その中でも1番かも。てか、この映画カテゴリーコメディだし。ユダヤ人の悲劇をコメディタッチに描いたライフイズビューテフルよりもコメディ。ほん
>>続きを読む

バルカン超特急(1938年製作の映画)

3.1

冒頭は誰目線なのか不明で退屈。はじめから出てきた男性2人組が主役かと思ったらお嬢様のほうだったのね…宿もあんまり関係ない?列車に乗ってから不思議なことが起こって面白くなりだしたけど、結局あの女性がなぜ>>続きを読む

ザ・ウォーク(2015年製作の映画)

3.9

私の好きな実話もの。
あの超高層ビルの間を綱渡りした人が実在したなんて、しかも無許可で命綱なしとか!誰も傷つけない美しい犯罪とはこういうのか…今はなきWTCだからこそ感慨深さもひとしお。画も魅入るほど
>>続きを読む

ソルト(2010年製作の映画)

3.3

テレビでやってて思い出したー。
つかみは最高。アンジーカッコイイ!
序盤から中盤がすごい面白かったけど、ラスがあんまり印象に残らない感じだった記憶…

疾風ロンド(2016年製作の映画)

2.5

地上波でやってたので〜。
単発の2時間ドラマでもいいような内容。
東野圭吾原作って結構映画化されるけど、あまりハマるのに出会ってないよなー。好みの問題かも。白夜行やさまよう刃的な鬱々としたもっとやって
>>続きを読む

マスカレード・ホテル(2019年製作の映画)

3.2

新春キムタクスペシャルで地上波視聴。
普通に面白いけど、邦画によくあるパターンでこの設定だったらドラマで何話かに分けた方が色々できて面白かったかなって思う。ホテルマンの信念は伝わってきた。

シャレード(1963年製作の映画)

3.5

ヘップバーンの衣装が全部可愛いかった。
あんなの着こなせるスタイルとルックスになりたいなーって当時の女性も思ったんだろうし、今でも思うヘップバーンの凄さ。
内容は、地味だけどちょっとしたどんでん返しが
>>続きを読む

ティファニーで朝食を(1961年製作の映画)

3.0

みたつもりでみてなかったかも。BSでやってたのでちゃんとみてみたけど、ほんとにヘップバーンの見た目の可愛さだけが全ての映画だった。原作は知らないからホリーが何やってる人なのか曖昧なまま…可愛いさと若さ>>続きを読む

サムライ(1967年製作の映画)

3.2

殺し屋って事以外ジェフが何者か一切わからなかった。ストーリーっていうより画面に映る美しいアランドロンやそれを取り巻くマネキンみたいな美女やお洒落な風景を楽しむ映画かな。

必死剣 鳥刺し(2010年製作の映画)

3.2

カッコよい吉川晃司にバカ殿を倒して欲しかった…主人公じゃないから仕方ないけど。
主人公が淡々とし過ぎてあんなバカ殿に忠実なのに単独行動で側室を打つまでの心情があんまり伝わってこなかったなぁ。その割に姪
>>続きを読む

あゝひめゆりの塔(1968年製作の映画)

3.6

BSプレミアム鑑賞。
両親も兄弟も友達も恩師も恋も夢も人生も戦争で奪われた少女たち。日本人女性の中で唯一最前線に駆り出されてしまったのは後にも先にも彼女たちだけ。
銃撃音の傍らでキャピキャピしたり、歌
>>続きを読む

ハートビート(2016年製作の映画)

3.7

ストーリーだけ見ると上手いこと行きすぎ。ラブストーリー部分は少女漫画的でこっぱずかしくなるし、ジョニーの遅刻もハラハラさせるだけのためであんまり意味がないような…友達も改心早いし。
そして、突然ダンス
>>続きを読む

(1954年製作の映画)

3.5

音楽とタイトルのみ知ってた。高橋大輔氏の銅メダル曲!
ジェルソミーナな良い子なのに‥
ザンパノめ。気づくのが遅いんだよ!

アルカトラズからの脱出(1979年製作の映画)

3.7

アルカトラズ内の生活とか脱獄にまでの過程を淡々と描いていて、主人公や仲良くなる他の囚人の背景とかは最低限の情報。だからか登場人物に濃い感情移入とかはない。絵を奪われた人もかわいそうだけど凶悪犯かもしれ>>続きを読む

仮面の男(1998年製作の映画)

3.4

時代背景とか好きで何回も観てるハズだが大分昔の記憶だったので久々にちゃんと観てみた。
ディカプリオとイケおじ4人と煌びやかな衣装。ストーリーはベタやけど何だかんだ言うて隠された双子の片割れの話とかみん
>>続きを読む

ロミオとジュリエット(1968年製作の映画)

3.9

美しさマックス時のディカプリオのロミジュリがガチ世代でストーリーもわかってるから昔の映画の方に興味を向けてなかったけど、色んな所で使われているこの映画の音楽に誘われていつしか観たい!と思っていたらBS>>続きを読む

ダンス・ウィズ・ウルブズ(1990年製作の映画)

3.7

前半でだいたいストーリーわかるけど3時間もあるのに飽きなかった。
スー族との交流もオオカミと仲良くなるとこも良かった。アメリカ人めっちゃ悪いやつやん!
割と淡々としてたのでスー族に育てられた白人の女性
>>続きを読む

パーフェクト ワールド(1993年製作の映画)

3.6

明るい草原にお化けのお面とけど気持ち良さそうに眠ってるケビンコスナーと舞う紙幣。本当は哀しい結末なんだけど、なんだか美しい景色に見えた。
ケビンのやってる主人公は根はいい人設定なんやろうけど、子供に
>>続きを読む

ジョーカー(2019年製作の映画)

4.1

何が正常かわからんけど普通に世間に溶け込みたいと思って必死に生きてみたけど、狂気の中で生きた方が楽だと気付いてしまったんかな。最初から妄想か現実か見てる方も分からんかった。
最後は少し、彼の心が楽にな
>>続きを読む

情婦(1957年製作の映画)

3.7

老弁護士と看護師とキャラが立ってて2人の掛け合いだけでも楽しい。
ほとんど老弁護士の部屋と法廷のシーンだけなのに見てて飽きない。
法廷物は難しくて辛気くさくて集中できないイメージだけどこれは事件自体は
>>続きを読む

ベスト・キッド(1984年製作の映画)

3.6

ジャッキーチェン版の子供が可愛くて好きなので何回もみてるから展開はわかってるが、こっちがオリジナルか。カンフーじゃなくてカラテ。キッズにしては高校生ぐらい?やっぱり小学生くらいが可愛らしくて良いけど。>>続きを読む

ひろしま(1953年製作の映画)

-

今は、ちょっとでも触れたら崩れ落ちそうな原爆ドームも撮影当時は中に入って瓦礫踏みまくってるところや平和公園の周辺にまだ民家が立ち並んでる感じとか、公園を訪れた人に孤児たちが原爆の瓦礫を売っていたり戦後>>続きを読む

日の名残り(1993年製作の映画)

3.5

奥ゆかしくて、美しい作品。
大人の恋といっても、欲を一切表さずに感情も全て抑え込んで、この先もそうやって生きていくんだろう。
おじいちゃんが無理して働いてる姿がしんどかった…

東京暮色(1957年製作の映画)

3.6

普通の淡々とした家族の話かと思ったら割と色々ある家族だった。
昔よ東京の街並みや当時の暮らし家の中の様子とかよくわかるの好み。今の家族とか夫婦のあり方と随分と違うのも興味深い。
しょうもない男は、いつ
>>続きを読む