ボゴミが出演していたので視聴。
なんと恐ろしい裏の世界の話だろう。
日本も近づきつつあるので本当に怖くなった。
暴力暴力暴力。
終始肩に力の入るシーンが続き、人がたくさん死ぬ。
パク・ボゴムがパク・>>続きを読む
なんだこれはと考えている間に終わる短い映画。
不思議な駄菓子屋でたい焼きが釣れるバケツを購入した少年のお話。
ディズニーのシンデレラが作られて敢えてその6年後のこの作品。
きっとまた違ったシンデレラが見られると期待。
まず
ミュージカルの要の音楽は現代ものだ。
みなパワフルで凄まじい歌唱力。
アマプラの吹き>>続きを読む
室町時代の土一揆を舞台にした歴史小説を映画化。
実在した蓮田兵衛という人物が中心となり苦しむ庶民を救うために幕府に立ち向かう。
史実を元にしている。
現代のおかしな政治に苦しまされている日本の姿に通>>続きを読む
シャアとの戦い。
全編を通じてアムロの成長ぶりが窺えた。
なぜ戦っているのかずっと疑問に思って観ていた。
ニュータイプじゃなくても能力に関わらずみな生きているのに。。
今の世界情勢を暗示しているか>>続きを読む
ミライさんがシャワーからアムロと喋る際に胸まで出してるのには驚きw
まだまだ子供だがアムロが次第に成長してガンダムが強くなっていく。
同じ人間同士の戦いの中で敵やマチルダさんなどのいろんな人たちとの>>続きを読む
いろんな方々に勧められて鑑賞。
アニメボルテスVをフィリピンで実写化されたもの。
昔見たアニメをすっかり忘れていたが楽しめる。
CGと実写がうまく混じり合ってよく再現されていた。
これはドラマを縮めて>>続きを読む
歴史は大好きなので楽しく鑑賞。
歴史上統治してきた偉人たちがAIで甦って令和の政治を行ったらこうなるという映画。
そうだろうなぁと自分の大まかな予想も当たっていた。
キャストも皆ピッタリ。
バカバカし>>続きを読む
YouTubeでずっと雨穴さんを見ていたので映画も鑑賞。
YouTubeで変な間取りの推理をしているだけで楽しかった。
なぜそんな間取りなのかということをひとつの事件にして映画を作っている。
雨穴さん>>続きを読む
ガンダムの内容を全く知らなかった私にヲタクの弟がこの映画の3部作を見れば早いと教えてもらい鑑賞を始めた。
カタカナの名前や階級がやたらややこしくてわかりづらいわりには脚本やセリフが幼稚で古めかしい。>>続きを読む
どこかで見たことあるような俳優さんと見たことのない俳優さんたちで構成されている映画だがとても面白い。
幕末から現代にタイムスリップしてきた武士。
映画村で斬られ役として働くようになる。
真面目な映>>続きを読む
スコアが低いのが意外。
Twitterで漫画を読んだことがあるがワニがいなくなった後のカエルの登場に意味を成す映画。
前半では何気ない日常からネズミとワニとの絆やワニの周りの人たちの関係性が描かれて>>続きを読む
あまりに下品すぎて驚いて20分ぐらいで観るのを断念。
これって最後までこんな下品なのかしら。
やっと観ることができたと思ったら震災を扱っている作品だったということを観てから知った。
絵は美しく風や光がとても綺麗に描かれていてその場所に自分が立っているかのようだった。
ストーリーの展開もよく映>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
なんの映画か調べずにオススメにあがったので鑑賞したが普通の神経で考えると実に恐ろしい映画である。
冒頭、アウシュビッツの中に連れてこられた人々になったかのような長い暗転シーンがある。
私は知らずに見>>続きを読む
飛行機事故で無人島に1人流された主人公がいろんな手で生き延び、島から脱出しようとするお話。
実話かなと思って調べたがフィクションだった。
いきなり4年が経過するとは驚いた。
モノを友達にして話しかけ>>続きを読む
少しガチャガチャと騒がしい映画だけれど実写とスマーフが上手く調和していてネコの動きも綺麗でお話も楽しくてハッピー。
ニューヨークに現れたスマーフたちが無事にブルームーンの夜に村に戻ることができ、また>>続きを読む
久しぶりにこんなにグロい映画を観た。
犬だかクマだかわからないぬいぐるみが捨てられ、持ち主恋しさに次々に人を殺していく。
腸が飛び出したり生首だったり血だらけシーンが続々と出てくるがコメディタッチに>>続きを読む
家の中で不思議な現象が起こりそれはますます酷くなる一方。
視聴者は後半までその現象をズルズルと長く見せられることになる。
なかなか姿を現さないがその方が変な子供じみた物体を出すよりまだ良かったかも。>>続きを読む
シリーズものとは知らずに初めて観た。
『カメラを止めるな』と同じ場所での撮影が何か出てくる雰囲気満載で始まった。
物語の構成は
登場人物の話し方もイラッとするし声の音量が小さかったり大きくなったり>>続きを読む
楽しい映画かと思ったら結構深刻で悲しい内容だった。
小さな詐欺を働きながら高速道路のサービスエリアで野宿生活する家族がいた。
ある日1人の女性に通報され夫は捕まり妻と子供2人はその女性の世話になるこ>>続きを読む
横浜ランドマークタワーでの爆発事故に出動するMER。
そこには妊娠の妻が。
一方、厚生労働省大臣が横浜MERを設立し対抗させる。
あらすじもしっかりしていて128分の中にハラハラドキドキのパニック感>>続きを読む
松原タニシさんが実際事故物件に住んで起こった出来事を原作に映画化されたもの。
アニメチックなVFXと心霊を組み合わせて中途半端に怖さが半減してしまったのが残念だった。
心霊関係は好きでYouTube>>続きを読む
クリスマスがとっても楽しくなるムービー。
大好きなミニオンズのスタッフだから間違いない!
とにかく絵が可愛くてカラフルで美しい。
クリスマスのキラキラ感満載で最後もホッコリする。
吹き替えで鑑賞した>>続きを読む
自閉症の姉を持つ女の子が家族で引越ししてきて、イジメに遭っていた男の子と仲良くなる。
男の子は訓練で超能力が使えるという。
自閉症の姉の方も近くに住む超能力少女と心がシンクロし仲良くなる。
4人は超能>>続きを読む
学校のイジメやその対応、社会的地位、親子関係、友達付き合いなどを取り扱った映画。
人の立つ位置、見る位置でボタンの掛け違いが起こり、物事の良し悪しが大きく変わってくる。
それがそれぞれの目線で描かれ>>続きを読む
続けて2話鑑賞。
1話目よりもぶっ飛んだ内容。
泥棒や災害を逆手にとって子供が楽しむ。
アニメならではのお話。
この洪水シーンもポニョでまた出てきたね。
弱い立場のものを助けるのは同じ設定。
懐かしいパンダコパンダをU-NEXTで発見。
東京アニメーション時代の宮崎駿と高畑勲が手掛けたアニメ。
トトロの原型とも言われている。
こんなハッチャケタアニメだったのね。
昔見たときは難しいこと>>続きを読む
大病院から田舎の実家の近くの病院に移ってきた主人公が患者それぞれの最期の命と向き合う。
死の重さよりも金沢の街の景色と吉永小百合が美しく描かれている。
若干吉永小百合さんの役柄の歳があっていないよう>>続きを読む
舞台で名前を知ったので鑑賞してみた。
伝統的な靴の工場の息子は小さい頃から家業を継ぐ自身がない少年だった。
一方、体の大きい黒人はボクサーになるべきだと父親から厳しく育てられてきた少年は実は女装に憧>>続きを読む
あまり可愛くないキャラクターだが顔や体の動きがとてもリアル。
だが家の動きは少々粗かった。
子供が車に轢かれてマスクかぶって見えなかったからと子供が謝ってるアニメって…。
さすがアメリカ。
いろんな>>続きを読む
ドラマで観た極道主夫も面白くて好きだったがこの映画でもめちゃくちゃ面白くて大声を出して笑わせてもらった。
エンドロールのくっきーのNGシーンも大爆笑。
カースタントシーンも玉木宏が自ら行ったようでカ>>続きを読む
知的障害者の父とその娘は細々ながらも仲良く暮らしていたが、ある日無実の罪で父が刑務所送りになり娘と離れ離れになる。
成長し弁護士になった娘が父の無実を晴らすために再審する様子と当時の刑務所内での周囲>>続きを読む
ドラマでも観ていた99.9。
謎解きやギャグの応酬も相変わらず面白い。
だがいつも映画にする必要があるのかは疑問。
SPでも充分なような気がする。
今回は深山と同じような境遇の無罪の罪を着せられ獄中>>続きを読む
人生に消極的でなんでもノー!と言う銀行マンの融資係。
友達に誘われてなんでもイエス!という教えのヘンテコな集いに行きイエスマンに。
さすがジム・キャリー!
この役をジム・キャリーがやるから良さが出る>>続きを読む
赤ちゃんにも大人の脳を持つ赤ちゃんとそうでない赤ちゃんに分けられ、普通の赤ちゃんは各家庭へと届けられるがボスベイビーは会社に属し任務を遂行する。
夢見る男の子ティムの元にやってきたボスベイビー。
2>>続きを読む