我々は皆同じ人間だ!!
「アイ・アム・レジェンド」(2007)...「ブラインドネス」(2008)...「パーフェクト・センス」(2011)...
「オキュペーション 侵略」を併せて。ヤングアダルトな様相が次世代に向けたメッセージを伴うものかと思ったけど、普通にその層をターゲットにした原作あるみたい。
アメリカ合衆国を合衆国たらしめるモノの崩壊と再見。ディストピアもの(管理社会・監視社会)前日譚。
「CUBE IQ ハザード」(1999)...「ターミネーター3」(2003)...「宇宙戦争」(>>続きを読む
三角関係というか脳破壊系というか、情緒がよくわからん・・・
「ユージュアル・サスペクツ」(1995)...「ブレアウィッチ2」(2000)...「穴」(2001)...「ニュースの天才」(2003>>続きを読む
風は吹いているか?
シュー・トントンを撮る映画だったんだな。観るではなく。
ドニー・イェンこそ正義漢。
「スナイパー:」(2009)...「ザ・アウトロー」(2018)...
大気汚染(毒?)と共に台風が浄化してくれる家族のわだかまりに心温まる。ハートフルハリケ~ン。
ところで中国における台風の呼称って?
だいたい「アナコンダ」。吹替えのおふざけを楽しめる広い心をお持ちの方、且つお時間とお心に余裕がある時に是非。
家に帰るまでがキャンプです。お金の所為で破滅しそうなギリギリの家族と、お金に救われようとしている強盗のガチンコは面白いけど、キャンプを強行する精神がよくわからないのと、そもそも強盗たちが描いていた絵図>>続きを読む
個々の役割が明瞭になって主人公の立つ瀬の見通しがすこぶる良く、お話の輪郭がくっきりはっきり作品としてのキレが増しちゃった。あのズルズルダラダラぐだぐだごちゃごちゃ余裕の無さが醍醐味だったのに・・・
いい加減目覚めなさい。
「2012」(2008)...「リメイニング」(2014)...「レフト・ビハインド」(2014)...「デウス 侵略」(2022)...
立って歩け、前へ進め、あんたには立派な足がついてるじゃないか
「モールス」(2010)...「ビザンチウム」(2012)...「パージ」(2013)...「獣は月夜に夢を見る」(2014)...「>>続きを読む
Time's up, let's do this!!
「ジュマンジ」シリーズ...「エンド・オブ・ザ・ワールド2014」(2013)...「レディ・プレイヤー1」(2018)...「カウントダウン>>続きを読む
飛行機事故において責任転嫁と自己保身を第一に考える役員たちに被害者感情がどうのと力説しておいて自身が一番被害者をモブ扱いしてるのはいったい・・・
罪無き人たちを巻き込む可能性を憂慮することなく即断で>>続きを読む
目の前で起きてる銀行強盗よりも大事なモノがあるのさ!!
決勝だったらどうなるんだろ?
混迷する自称頂点捕食者人間様の内情など全く気にも留めず被食者として一括りに襲い来る弱肉強食な生存競争の果てに見るただただ純粋なる動機。女王陛下万歳。
「イグジスツ 遭遇」(2014)...「HUN>>続きを読む
犬を預けに来る方もいらっしゃいますか?
「パージ」(2013) ...「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」(2014)...「ジョン・ウィック」(2014)...
婚約を破棄され傷心中のジェシーは友人たちに連れ出され予定通りハネムーンへ。しかし訪れた楽園の島でマンイーターの歓迎が待ち受けていた...
一方、マンイーターに娘を無惨に殺された男が復讐に燃えてい>>続きを読む
ドキュメンタリー映画の賞に憑りつかれているラナは、仮初の栄光束の間そのままの意味で階段から転げ落ち世界中に醜態を晒してしまう。
イライラ収まらぬまま巻き返しを図るべく常に寄り添ってくれる夫や映画>>続きを読む
だいたい「ディープ・ブルー」で「MEG ザ・モンスター」で、それらをパクった「シン・ジョーズ 最強生物の誕生」。
観光客の目玉にと海上水族館(?)でホオジロザメの遺伝子組み換えだかゲノム編集だか>>続きを読む
ダイビング仲間であり姉であるキャスをそのDV夫グレッグに殺された妹(次女)のニックは意気消沈、次の日には全てを投げ出しインドへと(世界中を転々と?)渡ってしまう。
9か月後、仲間たちからの温かい>>続きを読む
で、伝説のフィッシャーウーマン!?
ルシアは足にギブスを付けた父と別れ独り、シェリーという男が船長を務めるクルーザー歓喜号で行く、沖釣りツアーに参加。
見事キハダマグロを釣って魅せるも、周囲>>続きを読む
最後の春休みだかでお酒も入って無敵になった学生たちが水上バイク盗んで沖に出て遊んでたらアボン(・_・)
なんか勝手に免罪符を得た気になってお酒も入ってその瞬間は滅茶苦茶気持ち良いんだけど、取り返>>続きを読む