はさんの映画レビュー・感想・評価 - 37ページ目

は

映画(2370)
ドラマ(27)
アニメ(0)

ダイ・ハード(1988年製作の映画)

3.9

まあ本当、文句の付けようがない作品ですよね。
展開、それぞれの登場人物との掛け合い、主人公の行動と、どれをとっても感情移入のさせ方がとても上手くて、どうやっても引き込まれてしまうという。
どこにも欠点
>>続きを読む

プレデターズ(2010年製作の映画)

2.8

気がついたらデスゲームに参加させられていた、って感じの話のプレデターバージョン。
その系統好きなのもあって、割と楽しめた。
プレデターって戦闘好きな割に、相手より強い武器持ってステルスも使って、割と戦
>>続きを読む

AVP2 エイリアンズVS. プレデター(2007年製作の映画)

1.4

画面が暗くて何も見えねー!!
レビューみたらみんなが暗い暗い言ってる一体感。
何が起こってるのか分からないストレスでイライラして、もう内容なんてどうでもいい感じ。
話自体もふつうにありがちなクソ映画レ
>>続きを読む

エイリアンVS. プレデター(2004年製作の映画)

3.3

なんも難しい事なくて分かりやすくて、自分としてはコヴェナントとかよりこっちの方向性のが好みだわ。
VS、とはいうものの、エイリアン家畜化されてるので既に勝負は終わってる。
割と導入の人間パートの雰囲気
>>続きを読む

プレデター2(1990年製作の映画)

2.8

都会に舞台を変えたプレデター。
プレデターの行動理念を丁寧に描写することにより、しっかりキャラ付けしていこうという意図が感じられた。
その為か、前作のような得体の知れない恐ろしさが消えて、ホラーからバ
>>続きを読む

プレデター(1987年製作の映画)

3.4

何度も観た事があるので、内容全部知ってる状態で視聴。
よく考えてみたらB級映画にありがちな単純なストーリーだし、実は今みると面白くないかも? とかちらっと考えたが、そんな事もなくしっかり面白かった。
>>続きを読む

ラバー・ジョニー(2005年製作の映画)

3.5

まんま。
まま。
ままー。

エイリアンコヴェナント観てたら思い出したので。
暗闇で江頭みたいな人が踊る作品。
何年かに一度観てみたくなる中毒性がある。
薬吸うところ好き。

まんまー

エイリアン:コヴェナント(2017年製作の映画)

1.4

ダメだ。
冒頭シーンから全然興味が持てない感じで、話がなにも入って来ない。
エイリアン一作目の感覚で観るからダメなのか? と、一度時間をおいて、別物を観るんだという気持ちでもう一度視聴したものの、感想
>>続きを読む

エイリアン・イン・キューブ(2008年製作の映画)

1.6

惑星間航行の技術が確立された遠い未来、第二次世界大戦時にナチスが発掘した化石化した堕天使ルシファー(本人)を封じ込めた米軍管理下の惑星で、ルシファーが撒き散らす細菌によって宇宙ゾンビと化した感染者達と>>続きを読む

プロメテウス(2012年製作の映画)

2.3

とにかく手術シーンのインパクト。
自分的に一番気持ち悪いと思う部分にヒットして、それ以外の印象がない。
あんなわけわからん液体そのままにして、無慈悲な縫合マジ怖い。
あのシーンから見終わった今までもず
>>続きを読む

エイリアン4(1997年製作の映画)

1.6

みんな本当にタバコ吸わなくなったね…

軍がエイリアンの研究のため、リプリーをクローンとして復活、からのてんやわんや。
過去三作品で繰り返されてきた、「エイリアンはすごい生き物だから研究して生物兵器に
>>続きを読む

エイリアン3(1992年製作の映画)

2.8

昔に観たことがあるこのシリーズも、3まで来ると記憶がはっきりして来る。

冒頭で前作までの全てが無駄になるところが、シリーズの無常観を表してる感じで好き。
自分としては、前作クライマックスはローダーの
>>続きを読む

エイリアン2(1986年製作の映画)

3.6

これも小さい頃に何度か観たことあった気がするが、ちゃんと観るのは初めて。

前回より予算が増えた感じで、ビジュアル面等大幅にパワーアップした印象。
逆に登場人物が少しだけバカになったというか、ホラー映
>>続きを読む

エイリアン(1979年製作の映画)

4.0

小さい頃何度も観たけど、大人になってちゃんと観たのは初めて。
大人になって観た最初の感想としては、エイリアンがとにかく全身から謎汁出しすぎ。
ワンシーンで体重分くらいの水分出てそうなんだけど、あんなに
>>続きを読む

怪談新耳袋 ノブヒロさん(2006年製作の映画)

1.9

スケールの大きなストーカーの話。
ノブヒロさんが頑張って作品を完成させました。
さして面白いわけでも怖いわけでもないが、ノブヒロさんの気持ち悪さは良かったと思う。
気持ち悪いって感情は、怖いという感情
>>続きを読む

怪談新耳袋 劇場版 幽霊マンション(2005年製作の映画)

2.3

入居すると、霊の呪いで出られなくなる心霊マンションに引っ越して来た高校生の娘と、売れないフリーライターの父と入居者達の話。
新しい入居者が入ると、入居順が古い者から出ることが出来るという、ジョジョ4部
>>続きを読む

わさお(2010年製作の映画)

1.2

実在していて、普通に飼われている、ただ見た目がウケて流行っただけの犬を題材に映画を作れ。
おそらくそう言われて頑張った製作陣の苦労が知りたくて視聴。
こんなのどうやっても面白くなるわけねーわ、の予想ど
>>続きを読む

ドリームハウス(2011年製作の映画)

3.9

なんということでしょう。
普通のよくあるホラー、スリラーかと思い、割と舐めた気持ちで観てたんだけど、中盤で不意打ち。
とはいえ、まあそれも割とよくある展開か、と思い始めたところから、更に二転三転する感
>>続きを読む

ひるね姫 〜知らないワタシの物語〜(2017年製作の映画)

4.1

評価あんまり良くないけど、自分はかなり面白かったです。
夢と現実を行き来するストーリーということで、ドラクエ6的な、夢でやったことが現実に影響を与える感じなのかな? と思いましたが、そんなこともなく。
>>続きを読む

森のおんがくだん(2015年製作の映画)

2.7

バンドをやる動物たちの短編ギャグ。
割と好きなノリで笑えた。
リスが可愛い。
けど二回は観ない感じかな。
短いので空いた時間にちょろっと楽しむ感じ。

アンコール!!(2012年製作の映画)

3.8

頑固で不器用、しかし妻には逆らえない老人が、妻の死後、妻の参加していた合唱団に、という話。
序盤は仲良し老夫婦の日常でほっこりする程度だが、状況が動く中盤から引き込まれ、ラストまで時間を思い出さずに観
>>続きを読む

怪談新耳袋 劇場版(2004年製作の映画)

2.6

ホラーオムニバス。
昔観たことあったこれ。
印象に残ったやつだけ感想。

「夜警の報告書」
割と印象に残ってた。
明らかにいる幽霊を、全部気のせいで済ませちゃう警備員の話。
彼のような人には、この環境
>>続きを読む

Death Note/デスノート(2017年製作の映画)

2.5

原作とは別物と思えばこれはこれで、と中盤までは思ってたけど、クライマックスがなあ。
主人公があんまり頭良い感じがしないのはまあいいんだけど、Lもそこまで頭良く見えないのは、作中の天才設定もあって、なん
>>続きを読む

アイ・スピット・オン・ユア・グレイヴ3(2015年製作の映画)

3.0

過去にレイプ被害にあった主人公(1のエピソードらしいですね)が、友人を殺された事によって覚醒、グループセラピーで知り合った被害者達をレイプした男たちに復讐していくという話。
もはや復讐というより、自分
>>続きを読む

アイ・スピット・オン・ユア・グレイヴ2(2013年製作の映画)

3.4

レイプ、暴行を受けたモデル女性が、相手の男達に復讐する話。
胸糞&グロということで、前々から見たかったシリーズ。
1の吹き替えがいつまでたっても配信されないので2から観ました。
期待にそぐう胸糞&グロ
>>続きを読む

災厄の家(2018年製作の映画)

2.3

ワイヤレス給電装置を作ってたら、おばけホイホイができちゃった、って話。
ホラー的にはくるぞくるぞ…で引っ張る感じが長くて、ホラーを期待して見てた自分的には怪獣マダー状態。
どちらかと言うと、両親を失っ
>>続きを読む

鬼談百景(2015年製作の映画)

3.1

怖い話の短編が沢山入ったオムニバス。
もともと怖い話とかネットで見るのが趣味だったので、気軽に観れて楽しかったです。
グロとかびっくりよりも、想像させてゾッとさせる事を狙った話が多かったのも好み。
>>続きを読む

密かな企み(2019年製作の映画)

2.4

もう最初から怪しい奴がバレバレ、ってか隠す気もない感じ。
ネトフリの概要のイメージで全てがわかっちゃう内容だけど、歪んだ愛情物って好きだし、さらっと見る分には退屈はしない感じ。
刑事は有能でよかった。
>>続きを読む

ウォーターワールド(1995年製作の映画)

2.2

冒頭の小便ろ過装置から、これはもう自分はツッコミを入れずに見ることは不可能だという覚悟を決めさせられる。
2リットルの水分を補給して、出てくる尿は大体1.2リットルだというのに、どうやって長年水分を確
>>続きを読む

TOO YOUNG TO DIE! 若くして死ぬ(2015年製作の映画)

2.8

最初は笑って楽しめてたんだけど、展開が同じ繰り返しっぽくて途中で飽きちゃった。
転生を繰り返して数十年という、長い時間を数週間の感覚としてとらえる設定は面白かった。

REC:レック/ザ・クアランティン(2008年製作の映画)

2.3

RECのリメイク、というか割とまんま。
残念ながらオリジナルに勝る面が見当たらず…
後半いくらなんでも主人公がうるさすぎて笑っちゃった。

LONG WAY HOME ロング・ウェイ・ホーム(1998年製作の映画)

4.0

たまたま出会ったじいちゃんと、孫くらいの年齢の女性がヒッチハイクで旅するロードムービー。
自分の好みにピッタリはまった感じでとても楽しかった。
本当はこうしたいけど、現実的には切り上げなければならない
>>続きを読む

パチャママ(2018年製作の映画)

3.0

インカ帝国支配下の村で暮らす少年が、役人に奪われた村の宝物を取り返しに行く冒険と成長の話。
ラスボスポジションに思えた帝国が、侵略によって一瞬で滅びるところは結構燃えた。
尺の短さと、本来子供向け作品
>>続きを読む

秘密のラジオ・ガール(2012年製作の映画)

2.4

目立たず地味な主人公が、実はラジオの大人気カリスマDJでしたという話。
誰もがラジオでの彼女の声しか知らないものの、熱狂的人気からプロムクイーン候補に。
プロムクイーンになる為に必死なスクールカースト
>>続きを読む