はさんの映画レビュー・感想・評価 - 36ページ目

は

映画(2373)
ドラマ(27)
アニメ(0)

セブン・サイコパス(2012年製作の映画)

1.4

キャラとか一つずつのシーンは面白くなりそうだったり、好みだったり、笑えたりもしたんだけど、全編通して何もピンと来ず。
自分は小心者なので、割とどんな作品にも低い点数つけるのにはストレスを感じているし、
>>続きを読む

マトリックス(1999年製作の映画)

3.0

自分的「三大大体内容知ってるけど一度も観たことなかった作品」の一角。
まあ大体断片的に見てきた情報通りの内容でしたねー。
あのシーンが避けれてなかった事は初めて知れて、「わあ、そうなんだ!」という気持
>>続きを読む

スピーシーズ/種の起源(1995年製作の映画)

2.8

自分的「三大予告は見たことあるのに内容は知らない映画」の一角。
思ってたより最近の映画なんですね。
80年代の映画かとばかり。
ちょっと調べたら、この映画のエイリアンも、ギーガーのデザインなんですねー
>>続きを読む

操作された都市(2017年製作の映画)

3.6

元テコンドー国家代表選手、今はほとんどニートのゲーマー青年が、冤罪で無期懲役、ネトゲ仲間達と共に、それぞれの特技を生かして、殺人偽装組織に立ち向かう話。
主人公は凄腕ゲーマーだったり、イケメンだったり
>>続きを読む

プラダを着た悪魔(2006年製作の映画)

4.9

死ぬほど面白かった。
ストーリー自体は特に物珍しさもないんだけど、起きること全てにワクワクしてのめり込んで観れた。
何がそんなに面白いんだろう。
一つ一つのシーンを頭に並べてみると、それ程特別な感じは
>>続きを読む

イニシエーション・ラブ(2015年製作の映画)

2.0

うーん。
どんでん返しありきの作品とパッケージに書いてあるので、それを期待して見ちゃうよね。
でハードル上がると。
でも、どんでん返しがある事を知らずに観ると、そこに至るまでの話ってこれ面白いのか?
>>続きを読む

ブロッカーズ(2018年製作の映画)

3.3

プロムの夜に処女喪失したい娘たちと、それを阻止したい親たちの話。
まあまあ下品な内容ながら、最後はいい話で終わる感じ。
こういう話でありながら、結局、って感じで、割と保守的なシナリオなんですかね。
>>続きを読む

デスファイル(2006年製作の映画)

1.6

序盤、主人公の女刑事がプロファイリングみたいな事を語り始めたところで、なんかうわぁ。
刑事物だと不自然ではないシーンなのに、頭良く見られたくて難しい言葉を並べるタイプの人にしか見えなくて、痛々しい。
>>続きを読む

呪怨 白い老女(2009年製作の映画)

2.6

オムニバスと見せかけた、時系列シャッフルの一つの話。
お化けGIFとしてよく見る、白塗りバスケトラベリングばあちゃんの誕生秘話。
新耳袋でも登場してたけど、この監督は余程このキャラが好きなんですかね?
>>続きを読む

東京ヴァンパイアホテル 映画版(2017年製作の映画)

1.6

ジャケで選んで観たら園子温監督か…
園子温好きじゃないので、途中で気づいてやめようかと思ったけど、別に好きじゃないからつまらない、という見方をしてるわけでもないので最後まで見た。
やっぱり自分にとって
>>続きを読む

ミッドナイト・アフター(2014年製作の映画)

1.4

深夜の乗合バス。
17人の男女を乗せたバスがトンネルをくぐると、世界から全ての人間が消失していた、という話。
人のいない夜の街、繋がらない電話、ネット回線は生きているが、一切更新されない世界中のニュー
>>続きを読む

劇場版 お前はまだグンマを知らない(2017年製作の映画)

2.3

ネットとかで昔からあるネタを映画化したって感じなんですかね。
赤城神社って本当にたくさんあるんですねー。
自分が赤城神社に行った時は、普通にカーナビで一番有名なところに行けたので、それは全然知らなかっ
>>続きを読む

フェニックス・インシデント 襲来(2015年製作の映画)

2.5

アリゾナ州フェニックス上空に現れた正体不明の光と、現場近くで姿を消した若者たちの謎を追ったモキュメンタリー。
(・ω・っ)Зもきゅ
量産型ファウンドフッテージ物POVにしては不思議と魅力があって、普通
>>続きを読む

ViVA!Kappe ビバ!カッペ(2010年製作の映画)

2.1

デザイナーの夢破れ、男にも捨てられ、田舎に帰った女性が農業に出会ってどうちゃらこうちゃら。
夢を持って前向きに生きることの素晴らしさを語るよくある感じの映画。
特につまらなくもないが、突出した何かを感
>>続きを読む

シアター・ナイトメア(2013年製作の映画)

1.8

デジタル化で職を無くした映写技師のおじいちゃんが、映画館を舞台に、自分の思うままの殺人映画を撮ろうと計画する話。
まあジャケのコピーの通りですな。

前半ものすごく単調な展開と音楽で、とにかく目を開け
>>続きを読む

LUCY/ルーシー(2014年製作の映画)

4.2

ものすごく面白かった!
割と自分が普段妄想してることに近い世界観で、すごくハマってしまった。

人が脳を10パーセントしか使えてない、て俗説自体は、水素水が体に良い、程度の民間伝承でしかないものの、見
>>続きを読む

END CALL(2008年製作の映画)

1.8

通話時間分の寿命と引き換えに願いが叶う、禁断の番号にまつわるホラー話。

通話時間分て数分でしょ?
それだけでどんなデメリットを生み出せるの? と興味を持って視聴。
通話後、ダウンロードされるなにかに
>>続きを読む

リペイント(2018年製作の映画)

2.3

三枚の図が貼られた部屋にやってきた一人の男。
図の下をめくると、少し変わった図が出てきてちょっとしたことが起きるという。

話としてはそれなりに続きが気になるもなの、図の変化と、起きることのルールに関
>>続きを読む

ぞくり。怪談夜話 七人の呪われた少女たち(2014年製作の映画)

1.8

これじゃなく、「怪談夜話 厳選集 九つの呪われた物語」をみたんだけど、探してもないのでとりあえずこっちに。
ネットでよく見る怖い画像とか、怖い話朗読動画とかで使われてるフリーBGMとかが使われてたり親
>>続きを読む

一分間タイムマシン(2014年製作の映画)

4.5

1分過去に戻れるタイムマシンを使ってナンパする話。

めちゃめちゃ面白い。
話への引き込み方、どんどん意外な方向に転がる展開、始まりから全く予想のつかないラスト。
この尺の作品で出来ることとしては、も
>>続きを読む

カラスが多すぎる(2016年製作の映画)

2.4

タイトルをセリフにすると、
「カラスが…カラスが多すぎるっ…!」みたいな緊迫した絶体絶命状況。

月影のマボロシ(2013年製作の映画)

1.7

雰囲気とフォントとエンディングの歌は好きかな。
一人だけ全く異質な事をするので、なんかよくわからない感じに。

スピード2(1997年製作の映画)

2.3

つまらなくはないんだけど、タイトルを見て期待したことには何一つ応えてくれない感。
サンドラブロックのキャラの性格、前回もこんなでしたっけ?
あまりにもあれな感じで、うざいを通り過ぎて怖いの領域。

>>続きを読む

ホームレスが中学生(2008年製作の映画)

1.4

タイトルから内容まで、全部思いつきの即興で作ったかのような内容。
ホームレスが中学生として学校に来た理由は一切明かされず、去っていく理由も一切明かされない。
なにか社会派のメッセージを伝えたいのか、そ
>>続きを読む

KG カラテガール(2010年製作の映画)

1.7

最初からダメ映画ということは理解した上で、ハードルは下げて観てるんだけど、それにしてもなかなか厳しい内容。
武田梨奈ってこんなに演技下手だったっけ…
アクションが売りなのに、アクションシーンでのカメラ
>>続きを読む

イングリッド ネットストーカーの女(2017年製作の映画)

4.7

承認欲求を満たしたいが為に、自分が思うイケてる相手と仲良くなりたい女の話。
もうっ!
最高に好きっ!
やっぱり自分はこういう系統が本当に好きらしくて、最初からずっと興奮しっぱなしで観れた。
ジャケとタ
>>続きを読む

ゲゲゲの鬼太郎 妖怪奇伝・魔笛エロイムエッサイム(1987年製作の映画)

1.8

すごいコスプレ感。
何気に悪魔君も共演の豪華仕様。
話はあってないような感じ。
中に入ってる人の形が浮き上がってる一反木綿がとにかく怖い。

ダイ・ハード/ラスト・デイ(2012年製作の映画)

2.3

なんとなくダイハードっぽくなかったかも?
ダイハードシリーズに特になんの思い入れもないんだけど、割とどこにでもある感じのアクション映画になった気がした。
最後のヘリの敵の行動とか、敵もなんかこれまでの
>>続きを読む

ダイ・ハード4.0(2007年製作の映画)

3.4

ブルちんとうとうつるっぱげ。
吹き替え音声がやり過ぎと思えるほどぐでんぐでんな喋り方だったけど、もとの話し方もこうなのだろうか。

時代に合わせてテロリストもサイバー攻撃になったりパルクールしたり。
>>続きを読む

任侠野郎(2016年製作の映画)

2.4

「カッコイイ蛭子さんを撮ろう」とのコンセプトで製作され、「高倉健さんになりきって」演じた作品らしいです。
Wikipediaより。
かっこいいもなにも、何をやっても蛭子さんでしかないので、コンセプトは
>>続きを読む

クロユリ団地(2013年製作の映画)

2.0

紙垂を垂らした祭壇に五穀を捧げ、巫女装束っぽい衣装に半袈裟をたすき掛け、御幣と数珠を交互に持って、死霊に対して「不動王生霊返し」の真言を唱えつつ九字を切る霊能者集団クソ笑った。
なにその欲張りセット。
>>続きを読む

散歩する侵略者(2017年製作の映画)

2.1

地球を侵略しに来たらしい宇宙人と、その宇宙人に夫の肉体を奪われた妻の話。
ものすごく面白そうなタイトルに惹かれ、導入部の感じもすごく良くてドキドキしながら観た。
結果としては、うーん。

概念を奪う、
>>続きを読む

ハラスのいた日々(1989年製作の映画)

3.3

1989、平成元年の映画なのに、あまりにも時代がかけ離れてる感じがしてびびった。
てか確認したら、昨日観たダイハードとかと同じくらいの公開じゃん。
話をしたこともない学生の男女同士を、教授が取り持って
>>続きを読む

コンゴ(1995年製作の映画)

1.3

手話するゴリラを自然に返したい学者と、ダイヤモンド鉱床を見つけたい人たちがコンゴの奥地を目指すみたいな話。
てかなんだこれは。
子供向けなのかなんなのか分からん。
冒頭からセリフ全てが異常に説明臭い割
>>続きを読む

ケース39(2009年製作の映画)

3.2

虐待を受け、殺されそうになっていた子供を保護したら、実は子供の方がヤバかったでござる、って話。
エスターっぽくもあり、周囲の人間に被害妄想と殺人衝動を与えるSCPの「幼女」っぽくもあり。
案外面白くも
>>続きを読む