Hiroさんの映画レビュー・感想・評価 - 8ページ目

パッセンジャー 過ぎ去りし日々(1987年製作の映画)

1.2

悪名高い西崎プロデューサーの映画作品。
いかに悪党でも映画には全く罪はないのだ。

和泉監督は『お日柄もよくご愁傷様』という最高傑作を撮りました。

多分、キーホイクアンとバイクと本田美奈子でこんな感
>>続きを読む

名探偵ホームズ2 海底の財宝の巻(1984年製作の映画)

2.9

今、新作やっているが、予告無しって😅

この頃が一番、内容も健康的で好きだなあ☺️

続名探偵ホームズ1 ミセス・ハドソン人質事件(1986年製作の映画)

3.3

宮崎駿さんはこの時期がいいね〜☺️
広川太一郎さん、富田耕生さん、大塚周夫さん。
黄金の声を堪能ください☺️💕

くもとちゅうりっぷ(1943年製作の映画)

3.9

戦時中に制作されたアニメ短編作品。
是非、観て欲しい。
素早し過ぎる‼︎

をはり

がんばれ!!タブチくん!! あゝツッパリ人生(1980年製作の映画)

2.1

プロ野球ファンはいてもプロ野球映画ファンはいないものだ。

いい時代のいい企画だったんだなあ。
日米と野球映画は鬼門とされていた中、日本にアニメ作品があるのは誇らしい事だ。

がんばれ!!タブチくん!!激闘ペナントレース(1980年製作の映画)

2.4

タブチさんの前夫人が出まくる本シリーズ😅

ジャネット八田さんには見せられんよな😅💦
多分☺️

あなたはタブチくんの阪神時代と西武時代のどちらが好きですか?

エリア88(1985年製作の映画)

3.5

懐かしい少年キングの連鎖漫画のアニメ化☺️

豪華な声優陣。素晴らしい物語。
細かいミリタリー描写。

全てが素晴らしい☺️👍

がんばれ!!タブチくん!!(1979年製作の映画)

2.1

昔観たのだが、今一度観てみると、昔のプロ野球選手はなんかこうカリスマ性が今と違うんよなあ。。

最近はテレビでプロ野球中継しなくなったしなあ。。

プロ野球を10倍楽しく見る方法も懐かしい、いしいひさ
>>続きを読む

女囚処刑人マリア(1994年製作の映画)

1.1

団時郎さんも川島なお美さんも、もういないんだなあ。。

逆襲獄門砦(1956年製作の映画)

2.2

死ぬチカラがあればなんでも出来る。

最後の百姓のクーデターシーンは圧巻の人数分です‼️

憧れを超えた侍たち 世界一への記録(2023年製作の映画)

3.9

2026にまた待ってます‼️
情熱大陸で有名な語り口の窪田等さんの名調子で綴られる激闘の野球ドラマ‼️
感動を有り難う侍JAPAN‼️

ニルスのふしぎな旅 劇場版(1982年製作の映画)

3.0

優しさの少し欠ける少年ニルスは妖精に罰っせられ、ペットのハツカネズミと一緒に小人にされてしまう。

アッカ隊長、ゴルゴなどのゴツい名前の仲間ができて旅というより冒険に乗り出すことに。

主人公成長型の
>>続きを読む

ナイン(1983年製作の映画)

3.1

いいスポーツ作品というのはそのスポーツのシーンが思ったより少ない。
そりゃま、人間ドラマに厚みをかける為には当たり前の諸行なんだが、優秀な作品はみな、そうである。
ようは人間を描いていなければ、盛り上
>>続きを読む

やればやれるぜ全員集合!!(1968年製作の映画)

2.3

クレージーキャッツ映画とはまた違うテイストでのハッピーエンド💦

クレージーキャッツのメンバーがゲスト出てくるのが嬉しい作品☺️

誰かさんと誰かさんが全員集合!!(1970年製作の映画)

2.5

森次晃嗣さんのトップ屋の登場が嬉しかったなあ!!

東映の悪役俳優陣また、岩下さん、倍賞さん、早瀬久美さんと女優陣も豪華!

志村けんさんがヤクザ役でチョコっとだけでてくる☺️

楽しい作品でした☺️

なにはなくとも全員集合!!(1967年製作の映画)

2.4

鉄道会社とバス会社の争いに巻き込まれる古今亭志ん朝師匠と中尾ミエさん。

草津で繰り広げるロミオとジュリエット。

なにはなくとも江戸むらさきのコマーシャルで有名な三木のり平さんが主演だから、タイトル
>>続きを読む

八荒流騎隊(1961年製作の映画)

1.7

市川右太衛門さんが終始、怒鳴りまくる3人兄弟の長兄を熱演しているのだが、空回り。

市川右太衛門さんの悪い例のキャスティングだ。

七変化狸御殿(1954年製作の映画)

2.2

年始の恒例のオールスターによる和洋折衷なんでもありのミュージカル狸喜劇☺️

大映でも市川雷蔵さんでやったたなあ😆

この習慣はいつからかなくなってしまった。。

堅物役者が殻を破るには、ホントいい機
>>続きを読む

散歩する霊柩車(1964年製作の映画)

3.0

まあ、とにかくタイトルがいいんだよね😍

90分以内のこういう優れた佳作がどんどん生まれた時代が懐かしい。

芝居達者な役者がガンガン出てくる。
曾我廼家さん、金子信雄さん、渥美清さんらが、欲に命を狙
>>続きを読む

めくらのお市 命貰います(1970年製作の映画)

3.2

お市の完結編。
もっと見たかったシリーズで、四本で終わるは非常に残念。

松山容子さんのお市の芝居、殺陣が確立しているだけに残念。

初見はあまりにも有名なボンカレーだが、このお市も一生忘れない。
>>続きを読む

めくらのお市 みだれ笠(1969年製作の映画)

3.2

火薬爆発💥
松山容子さんの乗馬🏇
秘密の巻物📜
寝返る用心棒なと、てんこ盛り❣️😍

スケールアップした第三弾!

松山容子さんの殺陣はひきっ撮影しても、しっかりとしているから見ていて楽しい!

佐藤
>>続きを読む

めくらのお市 地獄肌(1969年製作の映画)

3.1

幸せに一度はなるお市さん。
だか、しかし。。。

V3からきた男が悪役で近衛十四郎さんに斬られていたなあ😆

なんにせよ松山容子さんはこの時代、いや今日までの女優さんの殺陣で1番素晴らしいと思います。

甦れ!ウルトラマン(1996年製作の映画)

1.5

ウルトラマンゼアス公開時の同時上映作品。

ゼアス、セブンの次に好きなウルトラマンだな☺️

ウルトラマン カンパニー(1996年製作の映画)

1.2

思い出しての鑑賞記録ですが、確かウルトラマンゼアスの同時上映のアニメ作品だった。

浮草(1959年製作の映画)

3.5

もめ事、喧嘩、不和、修羅場、嫉妬、復讐。
男女間の話をしているのだが、この作品の制作された時代はどうだったんだろうか?
どう対処し、答えを出していたんだろうか?

本作では、取り返しのつかない見解の発
>>続きを読む

浪人街(1957年製作の映画)

1.4

評価が高く、リメイクまでされた作品だが、僕ちゃんにはあまり響かず💦

なんともごちゃごちゃしたキャラとごちゃごちゃした話の筋でどこが盛り上がりで、粋なシーンなのかわからなかった。

人出に賑う浅草で浪
>>続きを読む

旗本やくざ(1966年製作の映画)

2.5

1966年。
この時ぐらいからだろうか?
刀で斬る効果音が丁寧に入るようになったのは。

軽快な役どころだが、いつもの色白さを封印した色の浅黒い大川橋蔵さんが見れる作品。

軽いタッチを軽いサウンドト
>>続きを読む

産業スパイ(1968年製作の映画)

3.0

連ドラに出来そうな設定の作品。
映画という太い骨があればこその話だが。

ムードもよく、大袈裟な盛り上がりのないところが本作品の品格を創り出している。

産業スパイをする人間の本音が描かれている気がす
>>続きを読む

一心太助 天下の一大事(1958年製作の映画)

3.0

ラストの喧嘩神輿のシーンは圧巻のスペクタクル‼️もんのすごい人の量‼️

田中春男さんはあんまり、こういう役は似合ってない。腹にいちもつありそうな役が似合うんだよなあ☺️

例によって例の如く、萬屋錦
>>続きを読む

風来坊探偵 岬を渡る黒い風(1961年製作の映画)

1.8

これまたスペード改め♠️、ジョーカー🃏がいいとこもってっちゃう😆✊

北原しげみさんは綺麗な女優さんだなと☺️

風来坊探偵 赤い谷の惨劇(1961年製作の映画)

2.6

スペードのテツ♠️がなんとも、いい〜感じだ🤠💕

北原しげみさんは綺麗な女優さんだなあと思いました。

第三次世界大戦 四十一時間の恐怖(1960年製作の映画)

2.0

第三次世界大戦が起きた時、自分の命ばかりを優先して逃げるか?他の人の安否を気遣い、行動をおこすか?

我が身ばかりを考える人が多ければ多いほど、大惨事世界大変だ。

故里やよいさんはホント綺麗な女優さ
>>続きを読む

大菩薩峠 完結篇(1959年製作の映画)

2.5

この仰々しい題名、そして地名である大菩薩峠。
一度、行ってみたいところだ。

吸血髑髏船(1968年製作の映画)

1.8

松岡きっこさんが美しいからそれでいいのだ☺️