このレビューはネタバレを含みます
題材からして「覇王別姫みたいな映画かも!」と思い、覇王別姫のことばかり考えていたので、ハードルが上がってしまっていたよ。そもそも歌舞伎や日本の伝統にハマっていないので、大感動はしなかったけど、真に迫っ>>続きを読む
膨大に映画が登場して最高。版権どうなってるんだ。同性愛が主にアメリカの映画でどのように描かれて来たか?を体系的に知ることができた。大変勉強になる。
黎明期で規制が無いから割と自由に表現できた時代→鬼>>続きを読む
上映会で教会におざぶを敷いてみんなで見た。(おざぶ?)
暴力や寂しさから心を守るために負の感情を隠し続けていると、自分が取った行動で他人がどんな悲しい思いをするか、分からなくなってしまうのだなぁ…。>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
美しい紫色の夕暮れ。豊かな麦畑。よく練られた構図。心の機微。明らかに名作だった。
ビルは犬のような季節労働者の暮らしではアビーを幸せにできないから、農場主との生活を寧ろ勧めるんだけど、それでは愛され>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
失恋と失明への恐怖から自暴自棄になって放蕩する画家の女性と、閉鎖されたポンヌフ橋を寝ぐらにしている男性の恋愛話。大学生の頃に見たけど、こんな話だったっけかな。
花火の名シーン、綺麗なだけじゃなくて、>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
まずストリッパーではなく風俗嬢なんだけど、シンプルドラ息子と結婚して破談するという特に意外性は無いストーリー。ただし、豪遊もアノーラの美しさも煌びやかで、テンポも良く、完全に引き込まれた。ギャアギャア>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
トートくんの大変な人生。3時間半もあると、もはや大河ドラマ。戦争から逃れてアメリカに渡ったトートくん。家族の無事を知り涙。建築家としてのキャリアと才能を親戚の家具屋さんで活かすも、良心なのか分かんない>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
あーこれは人気ですわな。アメリカ地方都市における中産階級の生活に始まり、冷めた変わり者の女子が、高校卒業後にイタズラしたり恋をしたり喧嘩したり色々。音楽もがちゃがちゃ流れて楽しいし、ファッションもダサ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ぐんぴぃスクリーンデビューおめ!
Youtubeで『【124kg】どの部位も変すぎる男…ぐんぴぃの身体を完全解説!【ヒザなし】』を鬼リピしていた身として、ぐんぴぃの裸が面白いことは知っていたけど、あん>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
犬ちゃんが最後に来てくれたってことは、レストランの誰かが見つけてくれたってことだよね!?
激重ドキュメンタリーを見た後だったこともあり、リアリティは感じにくかった。でも、困ってる人を助けるという、基本>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
薬すげー!!そしてやるせない気持ち。
プライドの高い毒親と表現するのは簡単だけど、もっと根深い。両親の世代にとっては、娘の健康よりも、一家の面目の方が大事。一家の血が穢れてしまわないように、病気を認め>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
非常に胸が痛い。優しくて引き受けちゃうタイプ×未熟で内向的で繊細×クラブシーンならではの昼夜逆転の生活、アルコール、ドラッグ、際限の無いストレスというフルコンボで、誰が関わっても悲しい結末になっていた>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
おじいさんと義理の娘、ヒッチハイク中の若者3人という、結構あり得ない組み合わせでのロードトリップ×おじいさんの夢という変わった設定。立派な仕事で世間から尊敬されていても、死んだ冷たい心で生きている君の>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
待って!!アキカウリスマキの映画、今のところ全部面白いんだけど!!最高の冬休みになってきている。
恐らく子供を亡くした時も、不況で失業した時も、新しい商売が上手くいきそうな時も、寄り添って側にいてくれ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
突然マッチの工場見学から始まる。モテない男の人の話はたくさんあるけど、女の人の話はあまりないよね。ずっと孤独だったんだろうな。他の作品と同じメンツ、同じ小道具でも違う味わい。サイコパスとも言い切れず、>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
滋味深い。良い。トラブった中年のボーイミーツガールだけど、じんわり暖かい愛情だけではなく、可笑しみや世の情けも感じられる。電車で始まり電車で終わる。
「お前が歌うんかい!」なバンドとか、長距離列車で>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
最初から最後まで驚くべき暗さである。息子の目の前で、人を疑って恫喝したり、盗みを働いたり、本当になんてことをしてしまったんだ…。おじいさんを詰めるシーン辺りからお父さん変ななってた。
何かあると大勢で>>続きを読む
石原さとみがすき家を食べる訳が無いように、マリリンモンローが缶詰工場で働く訳が無い🐟
アールのどこが良いか分からなかったし、赤ちゃんをあんなに放っておいたら良く無いし、ジェリーは舐められすぎ。一瞬フェ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
例によってマリリンが出てくるシーンはあっという間に終わる。二の腕や太もものむちむち具合が今時のアイドルとは違っていて良い。
「事情はどうあれ未婚で子供が生まれたら最悪だ」とか、婚前交渉をしたと思われ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
こ、これは、縁が無かった恋人との復縁を求めない、大人の恋愛ではないか!!
いぬちゃんは人に助けを求められないし、要領が悪いから、どうせまたロボくんを壊しちゃう。しかももし再会したら、たぬおじと新ロボ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
Amazonで1000円したけど見れた!
1990年代の感じ。なぜかエンジェルが死ぬんだろうなと分かってしまっていた…。頑張り屋さんで良い人から先に死ぬ。
過去の後悔に囚われず、愛と共に毎日を生きよ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
もっとブロードウェイミュージカルを見たい!配信ありがたい!
アメリカを独立に導くハミルトン。政治の話ばかりだと飽きるけど、ヒューマンドラマとの塩梅が良い。姉貴切ない。そしてヒップホップ調の音楽。議会が>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
動物みたいに人の目を気にせず野生的。暴力を具現化したような主人公のことを、可笑しく感じつつも、怠さやヘイトに共感してしまう自分もいた。
かなの場合、短いセリフでも感情が剥き出しになっていて、真実味が>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
やはりウーピーゴールドバーグの顔芸は良い。特に混乱しているところ。
ヘリコプター操縦士への祈りはただの煽りだったし、シスターという立場を利用すれば撃たれないから何とかなった。ふう。
このレビューはネタバレを含みます
気の抜けた感じが下北沢の雰囲気と完全に一致していた。
雪ちゃんが分からない、分からないよ…。成田凌はあんなに顔がかっこいいのに何でだめなんだ…。青が付き合えてしかもヨリを戻せたのは奇跡なので、今後雪>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
フュリオサがずっとブチギレていた。すぐ殺すよりもずっと生かして苦しませた方が復讐になるかもね。復讐しても何も返って来ないんだけどね。
1人で逃げたら故郷に帰れたかもしれないのに、劣勢のジャックを置い>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
大名作。食欲が無くなってちょっと困ったけど、圧倒的なアクション!ロマンスもあってうるっときちゃった。フュリオサ、賢すぎ。運転中の車を修理するの強すぎ。
ウォーボーイ、気味が悪いし、ずっと奇声を上げて>>続きを読む
ハズカシがカナシミに共鳴したり、ビビリがシンパイを慕ったり、方向性が似てるキャラクター同士の関係性が面白かった。
この世で唯一変わらないのは、この世が変わり続けるということだけなので、人間も変わって>>続きを読む
ヨロコビ、ちょっと松居一代みたいでうるさいかも。カナシミには最初イライラしたけど、自分に最も近いので反省しながら見た。イカリというか怒ってる人はいつ見ても面白い。あとビンボンが左腕から消えていって、マ>>続きを読む
行政を脅すか、気合いで田舎に移住した方が良かったけど、たぬちゃん達にそんなこと分かるわけないか。「ぽんぽこ33年」とか言って、大河かドキュメンタリーみたいだね。
わらわらもまっくろくろすけもたぬきの連>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
時代劇といえば、陰気な祖父が、見てるんだか見てないんだか分かんないけど、午後の再放送にチャンネルを合わせていた思い出。だから高齢者向けの昔の流行りという印象で、特に良いと思ったことは無かった。ただこの>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
変な映画なんだけど、長澤まさみが綺麗だし、西島秀俊も大型犬みたいで可愛いからオッケー。何でそうなっちゃうんだ😂という、わちゃわちゃしたコメディ。特に元夫1が上空で「寒い!寒い!」と騒いでたのが面白かっ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
寝れないから見ていたら大号泣してしまった。うええ😭
身持ちが悪い点はバロンの親も嫌がるのでは?とか、貧乏って言っても貴族だから説得力ないなとか、正直よく分からない部分もあった。それを差し引いてもこん>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
望まない中絶などシチュエーションがあまりにもグロい…。マリリンがずっと泣いてた。
ジョイスキャロルオーツ原作というのを知らなかったんですけど、父の娘にも、誰かの母にもなれなかった悲しみが根強い。マリリ>>続きを読む