こんなおもしろいのが完全オリジナルなのすごい、食べたもの吐き出すのほんと迷惑だからやめてほしい
友達と、男の人の言う「バックパッカーやってました」も「趣味ソロキャンプ」も特権だよね、特権だって気づいてる人がどれだけいるんだろうねという話をしたばっかりだったからタイムリーだった、単純に男の人はどん>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
最速上映会で激突〖クロス〗した、ずっとぺちゃくちゃ喋ってたい私たちには最良の選択だった、私たちはフジオのことをジャンプ、司を姫、塩野轟ペアをプリキュアと呼んでいる、やっぱりハイローはあーだこーだ言いな>>続きを読む
ヤンヤン夏の思い出をおすすめした代わりに、おすすめしてもらった
女の子のほうが男の子より身長が高くて、スラムダンクの最新刊が1番価値あるものだったころ
休み明けでもなんでもない週の途中に、突然いな>>続きを読む
監視カメラ2日目あたりからはずっと目を瞑って、脳内でテイルさんにStarlightを歌ってもらってたんですが、おかげで悲痛なワンワンの叫びとStarlightが紐付けされてしまいました
4.5をつけていいのかわからないけど、5.0をつけたくもなるけど、4.5にしておく
ポケットのガラスはやさしさか
ピアノ練習のあの独特な緊張感なんなんだろう、ピアノは好きだったけど、ピアノを教える時だけ怖くなるお母さんが好きじゃなかった
アル中がお酒飲みたい飲みたいとフラフラするだけの地味な話なのに退屈しない、ずっと不安定で不穏なテルミンが良い
手持ちのお金がちょっとしかないなかでトランプと本を買うのも、夕日を見て詩が浮かぶのも良いな
ウェスアンダーソン好きな友達が大好きな映画って言ってたので見た、ショッキングだった、とんでもない話だ、ポスターの雰囲気に惹かれて見てたまげる人いっぱいいるだろうな
コートサイドでみんなの目が右へ左へテニスボールを追うなか、1人だけ真っ直ぐこっちを見てる
排水溝とメリーゴーランド、全然番犬にならない犬、1秒も無駄がなくてひたすらずっと面白い、裏窓と並ぶヒッチコッ>>続きを読む
ショーシャンクとかを観て「映画おもしろ!」になったころ、叔母さんがおすすめしてくれた映画、あの頃観てたらどうだっただろう、(叔母さんのおすすめはレベッカ、天井桟敷の人々、宗家の三姉妹だった、どれも初心>>続きを読む
指輪でまぶたを撫でる癖、スーパーボールの中の星、向かいの窓から差す光、赤いタートルネックに赤い手袋、トリコロールは赤が1番すき、見返したくなった
天才、、、、?
200キロですれ違う、ダンス・ダンス・ダンス、世界の終りとハードボイルド・ワンダーランドの間の記憶
影が校庭に、同じふうに落ちる時間帯、デパートの化粧品売り場から長いエレベーターに乗って、居間を通っていく同級生のお部屋、小脇に抱えた植物図鑑
オープニングと、エビのてんぷらを先輩がぽいぽいお椀にいれてくれるシーンが好き
こうしたほうが「良い」ってわかるけどそれを選ぶかどうかはまた別の話で、そもそも「良い」が正解なのかもわからないし、その正解も明日には不正解になるかもしれない、最悪な正解だって最高な不正解だってあるよね>>続きを読む
5回くらいに分けて、なんとかがんばって見終えた、ウォンカーウァイはハマるのはすごいハマるけど、マイブルーベリーナイツしかり、ハマらないのは全然ハマらない
このレビューはネタバレを含みます
キムボラ監督が「女性監督にある種の“道”を示してくれた感謝すべき映画」として紹介してた、「去る理由は嫌いだけじゃないと思う」って言葉が映画を見終えてからしばらくしてじんわり響く
今までいた場所を離れ>>続きを読む
制作決まったときからずっと楽しみにしてた!Right Nowを観てHAIMを好きになって、そのあとファントムスレッドでPTAを好きになって、あれもこれもPTA!!?って繋がって感動した、夜に控えるスト>>続きを読む
するする〜と部屋のなかを縫っていくローラーガール、ドーナツ屋さんから突然スピード上がってなんやかんやで大団円
私はPTAの映画がかなり好きっぽい、でもカウリスマキを好きなのとは違う好きで、"なりたい>>続きを読む
PTA、できあがってるな〜
もしリメイクすることになったらあの青年はジェシー・プレモンスでお願いしたい
リンチの映画は疲れそうだから元気なときに見よう、って後回しにしていて、かといって元気なときに見る気にもならず、今までなんだかんだ見てなかった、
どうせ訳わからないなら疲れてるときに見るのが良いかも、>>続きを読む
解説とか別に読まないでいいよね!説明はいりません、私は評論家じゃないから、理屈はよくわからないけどおもしろかった、で終わりで良い
ちょっと前に見てたら100の気持ちで良い!って思ったかも、でも今はわからないな、少なくとも、きれいとか儚いの一言でまとめてしまうのは違うなと思う
音楽準備室のあの独特な閉鎖感、埃っぽい感じ、蒸し暑く>>続きを読む
斜め前に座ってたおじさんがまだトムクルーズの顔見えてない時から号泣してて、特に思い入れないのにもらい泣きしそうになった
トムクルーズは絶対死なないから安心してハラハラできる、セッションでしごかれてた>>続きを読む
3年くらい!ずっと観たかった!やーっと観られた!「全然眠くなんないよ余裕だよ」って言われたの嘘だと思ってたけどほんとだった!
相手の声に耳を傾けることは必ずしも受け身じゃないな、色々思うことはあるけ>>続きを読む
不条理〜
マルコヴィッチの穴も7と1/2階の隠れオフィスって設定だったよね、と思って調べた、原作のオールドボーイのほうが2年くらい早いみたい、オモロい