このレビューはネタバレを含みます
最初三味線の音を聴いた瞬間から心地よくてそのまま少しずつ夢の中にいってしまった。。
寝てしまうから良くなかったということではなく、本当に心地よかった。。
和楽器ってあんなにも聴いてて気持ちいいものなん>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
テナントさん、個人的にそこまで好きな俳優さんではないんだけど(どの役も同じ感じがするのと顔で芝居してる感じが)マクベスは好きだった。
作中の中でちゃんと変わっていってるのが見えて面白かった。
やっぱ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
とても良かった。
後半パートは、、とか言う人もいるけども俺は後半パートが一番きたぞ。
前半、あれだけの倦怠期だったのにも関わらず、若き日の旦那と会ってキャッキャして、生き返らせるぞ!ってなるの動機が>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
感想は正直言おうと思えば3日ぐらい語れそうなのであえてそんな語らない。
4DXめっちゃ疲れたけど時々ほんとに立体機動装置で動いてる感あって感無量だった。特に最後エレンを殺す直前のミカサとリヴァイのシー>>続きを読む
今年最後の映画。
徐々に面白くなっていく。
10代とか20代前半とかって、年上の大人に、君は大丈夫だ、と言ってもらえる経験すごく大事だな、と思う。一生忘れないもんな。
このレビューはネタバレを含みます
2024.12.12
9 10だけ今のところ鑑賞。
個人的には9好き。
苦しみながらも、それでも強い愛が根底には流れてる感じがとても好き。
10は笑えた。コメディっぽいとこ少しあって最後がこれなの意外>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
これは人気出る。
てか、そもそも人気俳優しか使ってないのやばい。
まじで同じベンチしか使ってないけど、撮影の工夫の仕方でいろんな色合いが生まれてた。写真家の方が監督か。なるほど。広瀬すずさんの淡い光に>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
両ver観た。個人的圧倒的にBC怪物版のほうが好き。急に声張り上げたり腕振り上げたりするとこが何するかわかんなくて怖かったし、博士はこちらの方が落ち着いてたけど冷静でいようとしてるようにも見えた。博士>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
良い映画だった。
リーゼル役の子がとても真っ直ぐで素晴らしかった。
大人は大人で、胸の内に抱えてる葛藤がすごくよく見えて素晴らしかった。
人間的である、とはどういうことか。
映画で観てればそり>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
良作。
派手に盛り上げたりすることなく、淡々と、現実的に、でも愛おしく描かれていた。
お母さんがあまりにも良すぎる。
愛情しかない。
当たり前のように愛情を注いでいるところが本当に素敵。
主人公は>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
突然観たくなって観た。
うわあ、これもう三浦春馬さんと竹内結子さんの映画じゃんもう、、、
二人共すっっごい良いな。。
役の雰囲気がすごくある。
他の作品観たくなった。
竹内結子さんが最後吹っ切れ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ほんわかしてほんのり悲しくなって、でもそこまで悲しくなりきらない話たちでした。
ピルクル女は、何となく最初からろくでもなさそうだな、と思ってたけど案の定だった。
造花に毎日水をあげているのちょっと>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
個人的にとても好きな作品だった。
表現のバランスが良くて、演出を斬新に感じる作品が好きなんだけど、これはそのどちらも満たしてた。
よく笑えたし、感動できたし、夢の中だからこそやれる演出なんかもあっ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
やっとこさ観た名作。
所々笑いながら観た。
クリスがめちゃめちゃイケメン。
そうか、リバー・フェニックスなのか。。
あの頃に出来た友はもう二度とできない、ってセリフあるけども、5歳とか6歳頃からの親>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
面白かった。
マーク・ライランスとサイモンラッセルビールが同じ画面にいるってなんて贅沢なの。
脚本がとっても丁寧。お手本みたいな脚本。そしてそれを的確に演じられてるから、集中が途切れないで観れた。
あ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
演劇好き、芝居に携わる方々ならきっと刺さるお話。
二十万人のハムレットがいる、みたいなこと言ってたけど、世界の片隅でやられてるものも含めたらもう数え切れないハムレットがいるんだろうなあと思う。
そして>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
少し前に見たので内容忘れてる。。
アイデンティティーを廻る話は好きだなあと思った記憶。
自分の根本を求める話。
ルーニー・マーラとニコール・キッドマン素敵。
このレビューはネタバレを含みます
結構眠かった。。
アンゼルム・キーファーからなんかインスピレーションもらえたら、という思いで観に行ったけども、最初のところだけ集中してました。
彼の人生と、作品と、その作品が置かれている場所と、描き方>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
いろいろあったけど、最後まで観て良かったと思えた。
天才が創った作品って感じ。。
壮大なスケールと緻密な構成、それらを丁寧に伝えようとするも、溢れ出る熱量を抑えきれず、漏れ出てしまった結果、こういう>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ディストピア感やばい。。
まじで何が行われてるのか不明すぎた。。
わかんないし観てて鬱になりそうだしでなかなかきつかったかも。
カヲルくんが天使。
このレビューはネタバレを含みます
話としてはシンプル。
ドキュメンタリー風だけど架空の人物という設定が面白い。
刺激を追い求めていたがゆえに、ハメットと過ごす穏やかで愛情に満ちた生活が忘れられないのかな。最後がとても良かった。
このレビューはネタバレを含みます
めちゃめちゃいい映画。なんで今まで観てなかった。。
いろんな素敵なオムニバスを観せていただいた感じでした。
犬の視点から、ってのが面白い。人間からしたら大変な出来事も、犬視点だとそこまでシリアスになら>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
アンドリュー・スコットの演技に5.0。寝不足だったからか、ソーニャがアーストロフに迫るところまでほとんど眠気と闘ってた。
それ以降は起きてられた。
演技術を観ている感覚だった。
最初多重人格者なのかと>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
何となく観たくなって観た。
個人的な感覚だけど、ヨーロッパとか欧米とかの映画とアジア系の映画って、それぞれ演技とか映像の質が全然違うな、って思ってて。
前者は技術とか構成がよく見えるんだけど、アジア系>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
観終わったあとにいろいろ一緒に観た芝居仲間と語ったけど、どうもしっくり来ず、いろいろみんなの感想読んでたら何となくしっくり来始めた。
神的な存在、人間にはどうすることもできない大きな存在が、この映画の>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ずっと観たかったやつ!
すごく好きでした。
マキューシオが仮面舞踏会の前にロミオに伝えてるセリフってこんな調子だったっけか、、?とか、(でもそれが後の悲劇を予感させてて物語の緊張感を高めてるため効果>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
面白かった。興味深かった。
裁判という、事実を見ること、公正に判断することが求められる場であるにも関わらず、ものすごい私情が入り乱れていた。立場や役割、被疑者との関係性とかが入り乱れた結果、すごい私情>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
やっと観れた!!
結果彼女は原点回帰した感じもあるけど、それはそれまでのプロセス、経験があったからそうなったのであって、それがなければああはならなかったし、ベラが離れてしまったからこそゴッドたちが変わ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
前作どころかゴーストバスターズ全く観てないし、前情報すらほぼなしの状態で続編映画観てきた。
ストーリー自体はかなり王道のため、話自体は全然理解できました。ただ前作以前の蓄積がないので、ちゃんとゴースト>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
面白かった。
どんどん訳のわからなくて抗えない力にやられていって、それでも決めきれずにロシアンルーレット方式で誰を殺すか決めてしまう、みたいなの、絶望感やばい。いい俳優ばかりだったけど、ニコール・キッ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
面白いかどうかで言うとそんなに、、って感じだった。
いろいろ起きてはいたけど、そこまで彼らの中で起きることに興味が持てなかったのかも。
このレビューはネタバレを含みます
激アツのアッチッチ映画。
音駒戦は数ある対戦の中でも一番好きかもしれない。
何より研磨が良い。。
好きすぎるキャラクター。
映画版では、研磨の視点シーンがあって、劇場の4か5列目で観ると良いとあったの>>続きを読む