宝くじで2000万円の賞金を得るも、そのお金をお酒に注ぎ込み、6年でホームレスになるところから始まる物語。お酒ってそんなに止められないものなんだろうか。お酒を飲まない私には理解ができない。愛する息子が>>続きを読む
うぅぅぅぅ、感想が難しい。高齢者向け買収斡旋の話。経営者の主人公は、接待する老人たちをファミリーと呼び、彼女たちの孤独や生活苦を救っている=良いことをしてると思ってる。客の老人もまた孤独で寂しく、老女>>続きを読む
いい映画だった。母親の死をきっかけに、自分を見つめ直し、昔作ったやりたいことリストをひとつひとつ叶えながら本当の自分を取り戻す話。はじめからハッピーエンドがわかるから安心して見られるし、いい話なのでジ>>続きを読む
怖すぎる。観てよかったけど二度と観たくない映画。磯村勇斗が巧すぎて本当に怖い。
相模原の障害者施設で起きた大量殺人事件がモデル。障害者より健常者が優れてると思うことを優生思想というらしい。
思うところ>>続きを読む
江口のりこ劇場。夫が小泉孝太郎だとエンドロールで気づくという。それくらい江口のりこが主役の映画です。ただ、江口のりこじゃなかった方が良かったな。彼女の演技は素晴らしいけど、どうしても強さや一匹狼感が出>>続きを読む
設定がなんとなく古いなと思ったら1998年の映画なのね!現実なのか妄想なのか、狂ってるのは誰なのか、フラッシュバックのように次々とシーンが変わっていき、かなりヘビーな内容を描きつつ、複雑になりすぎずに>>続きを読む
つまらなかった。登場人物が皆不機嫌な時点で不快だし警察へのリスペクトがないのでは?と思った。展開も雑。豪華キャスト集めただけ。もったいない。
つまらなかった。主役の二人は素敵だけど、物語の中身や展開がが酷い。アメリカ映画の日本版だけど、劣化版としか思えない。残念。
コメディかと思ったらなかなか重い話。でも最後はハッピーエンド。毎年毎年、子供の水の事故がニュースで流れるけど、ほんとに一瞬で気をつけていても起こってしまうものなんだろうなぁ。
うーーーーーん、いまいちだった。我が家の極小TVで観たせいもあるけどアクションシーンの迫力は感じられず。トムクルーズは老けたというより顔がパンパンで、あからさまに顔いじってるよね?という感じで見てられ>>続きを読む
なかなか見応えのある映画だった。未成年者への性犯罪で逮捕され自殺したエプスタイン。エリザベス女王の息子であるアンドリュー王子がこれに関わってたという事実。映画はBBCがアンドリュー王子に独占インタビュ>>続きを読む
普通にいい映画だった。あり得ない設定だけど純粋に素敵なラブストーリー。インド出身のプリヤンカー・チョープラが可愛い。そしてセリーヌ・ディオンが本人役で登場するが結構なメインキャスト。なぜ?短いし観やす>>続きを読む
面白かった。まあ細かくいうと色々突っ込みどころはあるけど、よく考えられた展開で、テンポ良く軽快なアクションもあり最後まで飽きずに観ることができました。
私にはイマイチだった。ボーイフレンドを亡くして超重度の肥満になり、歩くどころか立ち上がるのもままらない状態。その中で7年前に別れた娘や、亡くなったボーイフレンドの妹、宗教勧誘で訪れた若者、元妻との交流>>続きを読む
年齢ではなく、キャサリンの魅力がまったく伝わらなかったからこの2人の恋愛関係にまるで説得力がなかった。気難しくて常に眉間に皺を寄せてイライラしているキャサリンのどこに惹かれたの?年取って不機嫌は嫌悪さ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
大学で起きた銃乱射事件で息子が帰らぬ人になった。広告マンで成功していた父親は、息子の死を受け入れられず、立派な家を出てボートで暮らす日々。
息子はもちろん被害者だと思って観ていたら、実は加害者だという>>続きを読む
ひどい。ひどいけど本当の話なんだよ。ユダヤ人600万人という大虐殺を実現するために綿密に立てられた戦略。まるで廃棄物処理の話をするかのような会話が繰り広げられ、お互いに押し付けあい、自分たちだけ利益を>>続きを読む
実話。16歳で世界一周のセイリングを成し遂げた女の子の話。本人の強い意志と彼女を心から応援する家族。師であり親友の指導者。ひとりで成し遂げられるものではないし、周りのサポートがあってこその成功がそこに>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
舞台は1980年のNY。比較的裕福で愛情深い母と祖父に守られて大事に育てられたユダヤ人少年と、恐らく恵まれずに祖母とふたり暮らしの黒人少年の友情の物語。黒人への差別がまだ根強い時代、主人公のポールが慕>>続きを読む
胸糞悪いものを観てしまった。アウシュビッツの横に住んでいる、裕福で幸福な家族の日常が描かれるだけの映画。妻と子どもたちは収容所が存在しないかのように暮らしている。ずっと銃声や叫び声が聞こえているのに。>>続きを読む
普通に面白かった。友人の葬儀に出席して、しばらく連絡の途絶えていた友人や元夫に再会し改めて自分自身と向き合う的な話。コメディというよりなんだろ。もう少しちゃんとした話。ストーリー展開が良く、ジェーン・>>続きを読む
いい話だった。なんせ猿が可愛い。賢くて愛らしくて、動物好きとしてはそれだけで十分楽しめる映画。実話にインスピレーションされた内容らしい。ともあれ、湖に飛び込んだだけでウィルスが脳に入って脳性麻痺になる>>続きを読む
いい映画だった。ブラックすぎるジョークと下ネタが不快なところもあるけど、全体的に登場人物のひとりひとりが丁寧に描かれていて、ストーリー展開も良いし、想像できる結末でも感動した。時間も短いのでおすすめで>>続きを読む
キャメロンディアス、10年ぶりスクリーン復帰作。面白かった!王道のアクション映画。ツッコミどころはまぁあるけど、そうだとしても、わかりやすいストーリー展開でテンポ良く進み、最後はハッピーエンド。とにか>>続きを読む
月面着陸のアポロ11号と人類で初めて月に降り立ったニール・アームストロングの伝記的映画。良かった。ロシアに負けられないアメリカのプライド。娘の死で何か新しいことを求めていたアームストロング。実験の中で>>続きを読む
Siaの初監督作品。映画というより、Siaのアート作品という感じがした。ミュージカルではない。ドラッグ、アルコール依存、自閉症、孤独など重いテーマが描かれる中で、空想のようなポップな音楽とダンスが組み>>続きを読む
役所広司の一人芝居。登場人物は他にもいるけど。トイレ掃除の仕事に誇りを持ち、おそらく低収入だけど、家は非常に整頓されており、植物を育てる余裕もある。カメラを使った写真撮影とカセットテープで聴く音楽と小>>続きを読む
パキスタン出身のコメディアンがアメリカ人の彼女との恋愛を成就させる話。実話で、本人が脚本を描き、本人役で出演しています。面白かった。パキスタンではお見合い結婚が当たり前で、アメリカに来ても、自分の子供>>続きを読む
もうね、リヴァーフェニックスとキアヌリーヴスがカッコ良すぎて、話とかなんて、もうどうでもいいよね。と思わせる映画。この感想は、作品に対してすごく失礼だけど。ふたりが20代の最高にカッコいい頃、ふたりを>>続きを読む
エルファニングの素晴らしさが際立つ作品。トランスジェンダーのレイは性転換手術を受けることを決断する。未成年はもちろん親の承諾が必要で、複雑な過去を持つ母親とレイの父親、レズビアンで同性婚している祖母も>>続きを読む
面白かった!ブラックベリーの栄光と破滅を描いた物語。ブラックベリーは日本では外資金融の人たちが使ってたイメージで、確かにブラックベリー=イケてるサラリーマンの象徴だったと思う。いい物を作ってもビジネス>>続きを読む
面白かった。豪華客船で楽しむ乗客たち。船の上では乗客は神様、命令は絶対、船員たちが乗客に逆らうことは何があっても許されない世界。乗客たちもそれが当たり前と優越感に浸っている。それが嵐に遭い無人島に漂流>>続きを読む
面白かった。ゼンデイヤと幼馴染2人との三角関係をテニスを通じて描いたこの作品。ゼンデイヤあってこそ成り立つ映画。
ふたりにとってタシは女神でありながら、選手生命や関係性を揺るがす悪魔でもある。それがわ>>続きを読む
すごく良かった。賛否両論の作品。ジョーカー映画いう期待値で観るといまいちかもだけど、アーサーというひとりの男の愛と哀しみの物語としては、なんと秀逸な作品か!
産まれた時から不幸で、愛されたくて愛された>>続きを読む