趣味映画鑑賞。でも恋愛とホラーは観ない。
産まれてから見た映画全部のレビューをするのが目標。
ヤクザって義理と人情に厚くても極悪人ですねって映画。
前作よりも任侠っぽい義理堅い人がいっぱいオラコラ言って出てくるけど
だからこそ復讐が復讐を呼び
裏切りが裏切りを呼び
撃たれまくりの殺されまくり>>続きを読む
1度見ていたけど見直し鑑賞。
こんなにコノヤローバカヤロー言ってたっけ
こんなに銃撃の音デカかったっけ
こんなに終わり方スッキリしなかったっけ
と思った。
ヤクザ映画初だし、ヤクザの世界も謎なので>>続きを読む
こんなに万能な死体見たことない。
なんだか不思議な映画。
何故この万能さを死体に身につけさせたのか。
そこがこの映画の面白いところだと思う。
森の中で2人でサバイバルなごっこ遊びをするうちに日常の>>続きを読む
ヒーローを夢みる男の子の就職活動的映画。
今までのスパイダーマンシリーズを見ている前提であまり説明されずにドンドン話は進むけど、今回は子供が頑張る感じが強くて最後までずっと危うい。
スパイダーマンに>>続きを読む
オダギリジョー目当てで見た映画。
あんまり無いんだけど見てる途中で寝た記憶。
見た記憶はあるけど全然覚えてない。
随分前に鑑賞。
すごい好きだった記憶。
無国籍のような不思議な世界観だったり
廃れて寂れてるのにお洒落な感じだったり
狭い小さい世界のお話なのに揺すられる心の部分が大きいストーリーだったり
そんなま>>続きを読む
随分前にゴロウちゃん目当てで見た。
笑いがテーマなのに真剣で
真剣なのに可笑しくて
真剣だから可笑しいのかと面白かった記憶。
三谷幸喜作品をだんだん好きになってきた頃。
木村拓哉目当てで見た。
20歳かそこらで見たからか当時は意味不明。
何も感情が湧かなかった記憶。
中学生の頃から買ってた漫画がアニメになって映画になって
高校生になって本当なら映画館で見たかったけど金が無いから見れなかったのを
お金がもらえる年になって思い出して見た映画。
懐かしいなぁ。
ジュードさんにハマってる時に鑑賞。
ひたすらにジュードさんがカッコイイ。
愛らしいのにカッコイイ。なんだこの人。
昔の映画のリメイクだそうだが
正直ジュードさんがやってなきゃ嫌いなタイプの映画。>>続きを読む
人に勧められて随分前に鑑賞。
宗教そのものに興味がなかった私にはキリストさんが何をした人で何があって亡くなったのか全然予備知識が無いまま見て
素直に驚いた記憶。
痛そうで辛そうな話だった。
宗教心>>続きを読む
ホラーかと思って見た記憶。
随分前に見たから詳細忘れたけど
思ってた話と違って思ってたより楽しめた記憶。
人に勧められて随分前に鑑賞。
驚きの内容だった記憶。
マック離れにちょっとなった。
なったもののポテトには勝てなかった。
当時ドキュメンタリー映画なるものを初めて見た。
“運命”という言葉を主役にした映画。
「運命の書」に書かれた通りになるように調整する調整局のちょっとしたミスでその存在を知ることになったノリス。
そこから動き出す色々が地味だけど妙に人間染みてて面白>>続きを読む
相変わらず人殺しのプロ感溢れてる映画。
ストーリーの重みは前作で書き切ったのかな?ってぐらい殺し屋社会映画。
弁明も命乞いもする暇ないというか
今回ジョン側に聞いてやる余裕がない。
それぐらい狙われ>>続きを読む
暗殺者である忍者の村なんて
そりゃひとでなしの集まりでしょって言われてみれば確かにって映画。
武士道も忠誠心も代々続いた血の誇りもなければ
人をどんな方法でも殺せるように
どんな攻撃もかわして反撃で>>続きを読む
人に薦められて見た。
その人にとっては元気が出る映画らしい。
確かに結構ヒドイ言葉で罵られても
めげながらも自分を貫く部分は迷わず進む
そんなオカマ道突き進む3人の逞しさは
見ていて楽しかった。>>続きを読む
もっとしっとりと泣ける映画かと思ったら
意外にもクスっと笑える所や
淡々とキツイ現実を突きつけていて
「あぁ、そうか。そうだよな」と
じんわり納得させてくれる映画だった。
私の身近にトランスジェンダ>>続きを読む
力尽きた感に満ちてる映画。
話にしてもアクションにしても
残酷さにしても救いにしても
もう力尽きて何も出ません状態。
憎しみに憎しみをぶつけたんじゃダメって事なんだろうけど、遠回し過ぎて今までの戦い>>続きを読む
最終章への序章。
それに尽きる映画。
こんな腐れきった悪政に革命が起きるのは当然だけど、妙に冷静に描いていて
今までのハラハラドキドキ感はない。
見せしめを思いつくスノーの顔が実に悪。
人を恐怖で>>続きを読む
前向きに泣ける映画。
行進曲のような、歌に力がある映画。
舞台のようなコロコロ話が進む映画。
途中あまりに話がコロコロ進むので
もっとサーカスの一人一人にフォーカスが当たってもいいのにと思うけど
も>>続きを読む
トーマス君目当てでみた。
可愛いくて程よくファンタジーで
何気に出てる俳優が豪華で
子供達が可愛くて癒される。
静かだけど声高らかな人生賛歌映画。
最初、自分の1日の人生のために世界から電話を消すっていうのが等価に感じなくて、その次の物なんかもっと感じなくて
主人公は色々失ってまで1日生き延びてどうしたいんだ>>続きを読む
そりゃ反骨精神芽生えるでしょ⁉︎って映画。
むしろこんな大会よく75年も続けてきたねって話で
でも多分、この反逆心理を強く出来たのはカットニスが現れたからってのもあるけど
75年も続けて生まれてか>>続きを読む
ウチの両親に見てもらいたい映画。
というか、世の夫婦間に不満を持つ人全てが見るべき映画。
熟年夫婦だからこその問題も
積み重ねて解決してこなかったからこその問題で
つまりは夫婦という人間関係を作るの>>続きを読む
面白かった〜〜‼︎‼︎‼︎
痛快でめまぐるしいアクションと
アクションの合間にあるクスっと所じゃないユーモアと
かっこいいアクションとグロいアクションの程よいバランスと
大好物のニヒルな表情が溢れる映>>続きを読む
ポール・ベタニー目当てで見た。
珍しくいい人側の役をしていて
でもいい人とは言い切れないあたりが彼の持ち味を存分に活かす役柄。
物語を口で読み上げたら本当になる。
それってなんだか万能なんじゃね?>>続きを読む
思ってた映画と違った。
もっと悲しみを訴えるとか悔しさや無力さを訴える映画かと思ってたら違った。
淡々と平坦で盛り上がり所が分からない人生を歩んでいた主人公が
妻を突然失くした事で色々変わり始める。>>続きを読む
こんな世界嫌だなと思うけど
似たような世界だった事がどの国の歴史にもあるんだなぁと思うと
意外とファンタジーじゃない。
殺し合いの選手にピックアップするのが少年少女っていうのがファンタジー要素かな。>>続きを読む
評価低いけど何でだろう。
中国って国の壮大さを存分にカンフー以外のアクションで見せつけた映画。
あえてそこに外国人を追加した理由は謎だけどマット・デイモン大好きだから良しとする。
万里の長城が建てら>>続きを読む