エルトン・ジョンの半生を描いたミュージカル映画。
タロン・エガートンがこんなに歌が上手いとは、、!それだけでも観る価値ある
Tiny Dancer(あの頃ペニーレインと)くらいしか知らないからか、>>続きを読む
最終章の後編。
ジェニファー・ローレンスじゃなきゃ観てないな…
最終章の前編。
生き残りゲームからは離れ、戦争映画に。
1は好きじゃなかったけど、ジェニファー・ローレンスのために鑑賞。
前作と比べてチープなストーリーから国家や人間ドラマといった深みが増して楽しめた。
オゾンの最高傑作。
もちろん映画館で観る👍
今まで様々な"愛"を描いてきたオゾン監督。
今作では少年2人の熱い愛を撮る。
いや恋か、
踊るシーンはフランス映画史に残るだろう傑作シーン。
In B>>続きを読む
ボー・ピープが遊園地に来るまでの軌跡。
トイストーリー4でウッディに出会うまでのボーの様子が描かれている。
インクレディブルファミリーの赤ちゃんジャックジャック。
特殊能力でベビーシッターをふり回す
ひたすらかわいいが、こんな赤ちゃん怖すぎ笑
「キングスマンよ永遠に」🥂
キングスマンシリーズ3作目、誕生秘話
1作目が好きだっただけに、右肩下がりのシリーズにガッカリ。
小ネタもなく、目を見張るアクションもなし。どこがキングスマン??
ボス>>続きを読む
トイストーリーの短編ムービー
かねてよりハワイ旅行を楽しみにしていたケン。しかし、ボニーに置いていかれてしまう…
工夫を凝らしてハワイ演出するみんながかわいい、!
ケンの子どもっぽい憎めない可愛ら>>続きを読む
「彼が私の(人生)を変えてるの」
あけましておめでとうございます🌅
映画初めはハッピーな映画から。
不遇な生い立ちの青年マイケルが、ある家族と出会い、成長していく心温かいストーリー
色んな出>>続きを読む
「映画って良いですよね。良いもんですよね。」
城定監督、いまおかしんじ脚本(熱い!)
廃業寸前のミニシアター「スカラ座」に集まるはみ出しものたち。そんな人々の人間模様を描いた群像劇。
TAMA >>続きを読む
結婚式の数合わせのバイトあるんだ
どこか非現実的なのに、現実味のあるストーリーと透明感のある映像が良い。
後編。
ついに物語の完結。
ブラッドレイ館の迫力、セリム心がうまいなー
実写対決はホムンクルスの勝ち!
完結編の前編。
前作同様、ほぼ原作忠実に進むのが良い。
スカーが出てきて、だんだん終盤に近づく。
エンヴィと内山くんやっぱりホムンクルス似合ってるww
前後編だからか、少し中だるみ感はある、、
須賀くんが女の子の毛を剃ります笑
毛がない男子と剛毛で悩む女子の変態ムービー🪒
悪くない。
アニメとは別物なのは分かってるし、
進撃の実写みたいに世界をぶち壊したり、キャラクターに変な設定つけたりしてるわけでもない、要所のストーリーも割と原作に忠実。
特にホムンクルスの配役は良い>>続きを読む
"音楽のためなら喜んで死ねる"
自由を求めるミュージカルロックコメディ映画(ミュージカル映画ではない)
海上から非公式で流すラジオ、パイレーツ・ラジオ。実在した話がモデル。
とにかく最高なんだよみ>>続きを読む
残念ー!👋🎸
アニメの特別編スピンオフ
エミリアが森から出る前の話
空を飛ぶファルコン、石の魔物ロックバイター、勇者アトレイユ、個性あふれる生き物が暮らす世界、ファンタージェン
合成や特殊メイクが昔懐かしい感じで好き
異世界を襲う"無"
夢と希望を忘れた虚無が夢の世>>続きを読む
良い、、
これぞ是枝監督の映画というような演出と映像。
台風がきっかけで家族がひとつ屋根の下で一晩過ごす。
それぞれの人間味が溶け出して出汁が効いてた。
男の子がとても良い。
観たことなくてもタイトルくらいは誰でも聞いたことがある名作中の名作。
オーケストラを聴いてる時のような、繊細で重厚な映画。
仕事中に子どもが「オーマイゴッドファーザー」って言っていて吹いた。
下北沢トリウッドで鑑賞
ヨーロッパ企画の映画好き。
ゆる優しいやりとりの中にしっかりとした上田さんのSF脚本でブレないストーリーが素敵
70分なのでテンポも良いし
ドロステ効果の展開も面白い
前>>続きを読む
世界観がとてもいい。
こういう映画を撮れる岩井俊二監督は日本映画界で貴重な存在だと思う。
度々もっとこの世界に浸りたいなあと思ってしまう映画がある。これもそう。
また観たらもっと詳しく書こ〜
ハァハァという息づかいが聞こえてくるような空気感良かったです◎
女子高生版スタンドバイミーのようなロードムービー
きっかけとか目的なんてのは後から考えるとちっぽけな(この時のこの子たちには大きなこと>>続きを読む
ハロウィンにぜひ🎃
プーさんは本当に平和で和む笑
ランピーが可愛い
1ゲイリーだけでも濃いのに2ゲイリーは濃い味強すぎ👴
20年前にも観たことがある
だいぶ前なのに覚えているのは、ゲイリーじいちゃんのキャラクターが濃ゆいせいか、子どもには印象に残るCGアニメだったの>>続きを読む
VHSに録画していたのを何度か観ていたなあ。
ピノキオ観たあとに、
近所のフリーマーケットでピエロの人形を見つけて、どうしても欲しいと親にねだったのは懐かしい思い出。
ピノキオみたいに動くと思ったら、>>続きを読む
「ハルレオ」のデュオが最高に良い、、
楽曲、演技、漂う空気感がものすごく好き◎
終わった瞬間、ああ、もっと3人が奏でる映像を観ていられたらなあ、と思ってしまった
シングストリートの子が好青年になっていた。
あと先生の奥さん、ニーナマイヤーズじゃなかった!?笑
兄貴がここにいたらずっと頼られるって言って突き放したシーンがよかった。
家族が頼りにするのは分かる>>続きを読む
『アンダルシの犬』などで知られる巨匠ルイス・ブニュエル。
ドヌーブが体当たりで娼婦を演じている
最近フランス映画界の訃報が多く寂しい…
ドヌーブにはまだまだ現役で活躍して欲しい。
「アルプススタンドのはしの方」の監督はピンク映画多めだったのか!
どんなジャンルでもいけるんだ
内容はまあお察しの通り笑
「しょうがないことなんてあるか」
良いいい!
好きだねえこういう"演劇"を撮った映画。
劇場の後ろの右端っこの席で見たかった。
80分弱の中でほぼずっと"アルプススタンドのはしの方"で話が進むわけ>>続きを読む