Don’t look back in anger
さよなら絵梨にも通底するテーマ
どのように思い出すか、解釈は変えられる
藤本タツキ氏はlook “Back” で背景にも注目して欲しいという意味>>続きを読む
最後の別れるときのミランダの表情の変化がとてもミランダらしいなと思った
That’s all.
西宮の家族と石田母以外張り倒したくなる作品
自分が子供の頃からいじめは実力で辞めさせる黄金の精神と勉学とスポーツにおける抜きん出た実力を持ち自分軸で生きてきたから尚更感情移入できない
自らを肯定し>>続きを読む
終始低体温で余計な会話もしない、
省エネなキャラ設計は乱暴にいうと今っぽい
原作から結構違うらしい(青春とSF成分が削られ恋愛ファンタジーにフォーカス)
原作を読まなかったことでコレジャナイ感とかは>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
途中、マツリが桜吹雪を消せなかったシーンとマツリが思い描いたifルートの未来
終盤、カズトが桜吹雪のなかにみた“有り得たはずの、どうしても欲しかったけれど叶わなかった未来”をみるシーンはつらい
最近>>続きを読む
嫌な時代だ、、
人間は銃剣で渡り合うくらいのところで、やめておくべきだったと思うよ
あと三十年生きれたら、、
これがわしの最後のレースだ
鉄の竜騎兵は、穴の空いた心臓を横たえて眠る
その心臓は、>>続きを読む
メチャクチャ酷評されてた割に案外楽しめた
芸人松本人志監督作品というバイアスが多少影響してるのかな
脚本やキャラクター設定等違和感を感じようと思えばいくらでもできるが、そう言ったネガティブをポジティブ>>続きを読む
第二次世界大戦終戦直後の1946年、疲弊した国民たちが長い戦争を耐え抜き、ここから“立ち直ろう”という希望や、戦後復興の気運は、制作当時の時代背景を踏まえる点で見過ごせない
似た仕掛けで“バタフライ>>続きを読む
あの原作をよく2時間に再構成したものだ
映画から入った人は「宮本大」という人間がどうやって育まれたのか(前日譚)もこれからどうなっていくのか(後日譚)も気になって仕方なくなるのでは!
本作に向けピ>>続きを読む
序盤からなかなか乗りづらいノリが続くがやめなくてよかった
作画、ufo絡んでるかと思った
聖杯戦争?
叱ってもらうわ、マイダーリン〜〜
甘い 記憶 SWEET MEMORIES〜
さがしものは>>続きを読む
私が物心つく前に他界した父方の祖父は、シベリア抑留の生還者だったと聞いている。
父には当時の事を語ることは、遂に無かったらしい。
ハル・ノート、ヤルタ密約といった、狡猾な米の二枚舌外交により唆され>>続きを読む
キッカケはYouTubeで流れてきたオーイシ氏の「uni-verse」
邪道かもしれんが、「電光超人グリッドマン」も「SSSS.GRIDMAN」も「SSSS. DYNAZENON」も一切見ずに臨んだ>>続きを読む
2011年アメリカ・ネバダ州。60代の白人女性ファーンは夫と死別、企業の倒産で自宅から立ち退きになる。ファーンはヴァンに生活に必要なものをつめこみ、車上生活をするノマドとして生きていくことを決意する。>>続きを読む
長期受刑者の社会復帰の難しさを大枠にしているようで、そうとは思えない程、好都合な関係者、展開で、現実はもっと過酷だろうなと思わされた
むしろ“弱いものいじめ”を絶対に許せない義侠心自体は尊いものでも、>>続きを読む
貫井徳郎原作なんですね、思春期初期に読んだ「空白の叫び」で印象的な作家
どこかで見覚えのある人間の醜い部分を煮詰めたようなキャラクターのオンパレード
“あの子は貴族”のような階級社会を前提に話は進>>続きを読む
デニーロ×スコセッシ
現実と妄想の境が曖昧で、終盤の展開も解釈は観客に委ねられている
成り上がりたいコメディアン、誇大妄想キャラと、JOKERにも通じるキャラ設定
ルパートとマーシャに目をつけら>>続きを読む