wantaroさんの映画レビュー・感想・評価 - 9ページ目

wantaro

wantaro

映画(1885)
ドラマ(62)
アニメ(0)

南瓜とマヨネーズ(2017年製作の映画)

3.5

共依存カップルは意外と強い。だってお互いメンタルの自立できないんだもん。発展性がなくグダグダながらも長く続いてるカップルはたくさんいるのでは。同棲しちゃったらますます離れ難いし。
自分が変わらないと、
>>続きを読む

アイ・フィール・プリティ! 人生最高のハプニング(2018年製作の映画)

3.7

誰しも自分の劣等感と少なからず闘っている。本作は強い外見コンプのある女性が、美人になったと勘違いすることで、自信あふれる魅力的な本当の自分を出してゆく。女性が見た目によってかなり世間での扱いが変わるの>>続きを読む

ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生(2018年製作の映画)

3.0

前作の内容をほとんど忘れてたけど鑑賞。やっぱりストーリーは頭に残らず。なのでメモだけ。
ジョニーデップが前作丸かった気がするけど、本作ではちゃんと役になってた。存在感はさすが。
エディはどうしてもホー
>>続きを読む

パッドマン 5億人の女性を救った男(2018年製作の映画)

4.7

インド映画の発展のすさまじさよ。それは経済の発展と比例しているし、インドに対する常識は毎年毎年変わっていく。

オープニングから、歌とカラフルな画面で「当たりだな」と思わせられた。実際、テンポもまとま
>>続きを読む

万引き家族(2018年製作の映画)

4.0

みんな名演!樹木希林と安藤サクラに特に見入ったけど、みんなすごい。子役も目つきからしてイイ。皆よどんでいるけれど、時折暖かな笑顔を見せる。
この家族、社会的には悪だし、暮らしも酷い。それでも現実にはな
>>続きを読む

モンパルナスの灯(1958年製作の映画)

3.7

特段好きな画家ではないが、モンパルナスの彼の墓に、絵筆や鉛筆がたくさん飾られているのを見て、少し印象が変わった。
彼について、その作風以外何も知らないなと思い本作を見てみた。
アル中駄目男だけど女性に
>>続きを読む

エコール(2004年製作の映画)

3.0

これはアート映画だ…。「こども」が「女」になる境目の「少女」という短い期間をいやらしくない目で堪能するアートムービー。
謎の設定による不気味さと少女たちの無垢な瞳と身体を眺めるばかりだけど飽きない。モ
>>続きを読む

物語る私たち(2012年製作の映画)

3.0

どんな人の人生も、愛の部分に着目すれば立派な映画。
それを体現した映画。
女優が自分の人生のドラマティックな部分を取り上げ、周りの人に語らせまくるだけ。この女優さんのファンでもないので、見ていて面白く
>>続きを読む

きみはいい子(2014年製作の映画)

4.0

ああ、しんどかった。常時泣きそうになった。
親子の闇、親の闇、教師の苦労、孤独な老人。マイノリティへの目。どの闇にも立ち向かえるのは愛と肯定。孤独になったり、他者を孤独にせず、愛し肯定し合える小さな
>>続きを読む

悪人(2010年製作の映画)

3.6

犯罪は絶対だが、悪には指標がない。人の心を傷つけたら、それはもう悪。でも大抵悪は不幸から生まれる。あれっ、では悪とは?と考えさせられる。
どのキャストもすごく良かったし、刺さる言葉が多くて良い。音楽や
>>続きを読む

イントゥ・ザ・ワイルド(2007年製作の映画)

3.8

これぞ自分探し。自分を自分の中から見つけるために、人は旅に出る。ある意味、モノやヒトからの断捨離。
すごく詩的にまとまっているし、感情移入しながら見ていたので、最後に実話と知って衝撃を受けた。
トルス
>>続きを読む

南極料理人(2009年製作の映画)

3.8

ああああもう!食べ方が汚い!振る舞いも汚い!男8人の基地の中、食事もトイレも感情もオープンだ。
何もない南極の基地で、できるだけ娯楽をやったり、食べ物にこだわったりするけれど、どんどん募る「帰りたい」
>>続きを読む

365日のシンプルライフ(2013年製作の映画)

3.6

モノを持たないというのは、ある種の自分探しだ。
モノは気がつくと増えるけど、ありすぎて景色が見えなくなる。余計に考えることもやることも増える。
物心ついた時にはモノで溢れている私たちには、「持たない」
>>続きを読む

アルゼンチンババア(2007年製作の映画)

3.3

タイトルがずっと気になっていたので鑑賞。魔女のごとく美しい鈴木京香さんに惚れ惚れした。ババア要素なし。彼女の生き方は本質的で好きだ。でも描き方が足りないと思う。
役所広司も流石の演技(とダンス)だけど
>>続きを読む

共喰い(2013年製作の映画)

3.4

ちょっと父ちゃんやり過ぎかと思いきや、時は昭和。DVとかセクハラなんて言葉もなかった(よね?)
うなぎやら魚の死体やら、抽象的な表現が多い一方、性の描写は露骨で、見応えがあった。ただ、男性器を無理に影
>>続きを読む

クレイジーホース・パリ 夜の宝石たち(2011年製作の映画)

3.5

海外行っても夜は部屋で1人で過ごす派。こういうショーとかは、ストリップの豪華版、くらいのイメージだった。
それを覆された!
確かにほぼ裸の女性たちが踊るのだが、伝統のクレイジーホースでは、それはただの
>>続きを読む

グラン・ブルー完全版 -デジタル・レストア・バージョン-(1988年製作の映画)

5.0

人生のベスト。高校生の頃出会って、冒頭からすっかり虜に。
長くて一気には見られないのに、当時ずーっと再生していた。ストーリーとかキャラは後から惹かれていった。サントラもお気に入りだ。
男のロマンを無骨
>>続きを読む

ジャッジ!(2013年製作の映画)

3.5

アホだけどイノセントなコメディ。どんな業界にも、こんなイノセントさが通じる、夢ある職場になってほしいなぁ。

なぜか常温で数日大丈夫な竹輪とか、英語苦手とか言いながらリスニング完璧な主人公とか、ちょい
>>続きを読む

地獄でなぜ悪い(2013年製作の映画)

3.2

なんじゃーこりゃー!アホすぎる!邦画にしかできないわちゃわちゃ感。前提も流れも全部おかしいけど、創作愛に溢れた映画。アメリカでいうバカゾンビ映画みたい。
しかし後半血みどろ部分ではちょっと飽きてしまっ
>>続きを読む

BOY A(2007年製作の映画)

3.5

殺人の加害者側のその後について親身になれる人は少ないし、ましてや、自分のすぐそばにいるとなれば冷静ではいられないだろう。
しかしどんな犯罪者も人間だ。出所後は特に周りのサポートなしにどう行きていけよう
>>続きを読む

ゾンビーバー(2014年製作の映画)

3.3

完全なるギャグ映画、全てが悪ノリ。怖さはなし。制作チームはさぞ楽しかったろう。
ゾンビーバーの、ぬいぐるみ感。パタパタしか動けない。そしてその声(笑)
悪ノリは後半に加速する。酷すぎる展開、危機感はゼ
>>続きを読む

怒り(2016年製作の映画)

4.4

すごく面白かった。俳優陣の演技もすごかったし、どのキャラにも感情移入できた。
「怒り」の内訳は悲しさや寂しさや無力感だ。人それぞれの怒りがある。そして、自分に向けた怒りは根が深い。重いけど身近なテーマ
>>続きを読む

ガンジスに還る(2016年製作の映画)

3.4

ガンジス川に惹かれて鑑賞。ヒンドゥー教とガンジス川、荼毘と輪廻からの解脱。この文化について触れることができるのは貴重。
また、人生と自らを振り返る父と、その息子との大切な時間を描いている。
私のインド
>>続きを読む

悲しみに、こんにちは(2017年製作の映画)

3.8

これは最後込み上げる。フリダの我慢していた悲しさや孤独さや不安さが溢れ出す。
小さい女の子の人生の一部でしかないが、人生において大きな瞬間をとらえている。
スペイン田舎の風景と静けさがまたいい。
ここ
>>続きを読む

ブレス しあわせの呼吸(2017年製作の映画)

3.6

途中でようやく、実話っぽいと気づいた。
本人も強いけど、家族への愛と家族からの愛がしみる。人を愛することで私たちは本当に強くなれるよね。
多くの重度障害者の人々に希望と勇気を与えたロビンとその家族に感
>>続きを読む

大人のためのグリム童話 手をなくした少女(2016年製作の映画)

3.6

感覚的な絵と動きが私には見やすかった。おかげであれこれ考えず直感的に見られた。性的描写や残酷描写もあるのでお子様NG。
童話とはいえこの話、難しい。色んな隠喩が含まれているんだろうけどわからん。悪魔は
>>続きを読む

灼熱の肌(2011年製作の映画)

3.0

男と女の微妙な心理をナチュラルに描こうとするその感じは好き。男女という、永久に分かり合えないものを、無理にくっつけないの大事。
雰囲気映画一歩手前に感じるのは、キャラにあんまり魅力がなかったからかな。
>>続きを読む

ゴスフォード・パーク(2001年製作の映画)

3.2

キャストがすごい…。
ほぼほぼダウントンアビーなヒューマンドラマサスペンス。時代物特有の音楽が、ものすごーく古臭いけどイイ。マギースミスの正装は美しいのう。
貴族と使用人の間にはふかぁい溝がある。使う
>>続きを読む

カムバック!(2014年製作の映画)

3.4

ニックフロストが醜悪なボディを揺らして踊りまくるラブコメ!
サルサと言う名の格闘技なシーンはアホすぎる。そしてそこにチラリとサイモンペッグ。
うーん、これがエドガーライト監督だったら、きっとシュールさ
>>続きを読む

妻よ薔薇のように 家族はつらいよⅢ(2018年製作の映画)

3.0

ん?みなさんのレビューチラ見したけど、これシリーズなの?知らずに本作を鑑賞。普通に単品として見られます。

そして何この家。めっちゃ気持ち悪い。事あるごとに兄弟まで全員集結して皆でお話。しかもジジイと
>>続きを読む

オー・ルーシー!(2017年製作の映画)

3.7

邦画(米日合作)にジョシュハートネットが出てる…!昔から見た目だけ好きだったジョシュ。でも俳優としてはなんかねぇ…。
そんなジョシュの美しいお姿、カタコトの日本語を楽しめます。しかも日本とLAで。
>>続きを読む

子宮に沈める(2013年製作の映画)

3.6

「お母さん」が追い詰められていく様が辛い。子供を映す、目線の低いカメラワークが新感覚。終盤はもうリアルすぎる。とにかくずっと生々しい。
こういう風になってしまうシングルマザーは実際いるんだし、社会的な
>>続きを読む

娚の一生(2015年製作の映画)

3.7

素朴なようだけど、モデル体型美男美女同士で画面が眩しい。彼らの手足の長さよ、細さよ。
この海江田さんは、豊川悦司以外に演じられる人いるの?色っぽいわ、ずるいわ。
モテる役とはいえ出来すぎだろ!
人間と
>>続きを読む

孤狼の血(2018年製作の映画)

4.0

「渇き」の役所広司がセクシーすぎたのでこちらも借りてみた!任侠ものなんて初めてだからドッキドキ!
そしてやっぱりスーパーセクシーだったわ…。広島弁っていうのもいい。「警察じゃけえ…」やだそんなん惚れち
>>続きを読む

コーヒーが冷めないうちに(2018年製作の映画)

3.7

タイムスリップ系は不得意だけど、コーヒー一杯の短時間なら大丈夫だった。レトロな喫茶店(あのレジすごい…!)と本格コーヒー、そこで恋人や夫婦、親子の愛と本当の想い。映画としてうまくまとまっていたと思う。>>続きを読む

関ヶ原(2017年製作の映画)

3.8

歴史にまったく知識も興味のない私でも楽しめた!
ヒューマンドラマ要素や恋愛要素も含めているから飽きずに見られた。戦闘シーンも多すぎないし。
「関ヶ原の戦い:1600年」しか知らなかったので、勉強になり
>>続きを読む