ROYさんの映画レビュー・感想・評価 - 10ページ目

ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語(2019年製作の映画)

-

やっと観た

相互扶助

印刷・製本・装丁シーン好き

■STORY
19世紀、アメリカ、マサチューセッツ州ボストン。ジョーはマーチ家の個性豊かな四姉妹の次女。情熱家で、自分を曲げられないため周りとぶ
>>続きを読む

コーラス(1982年製作の映画)

-

補聴器をつけた耳の不自由な老人がラシュトの街を歩いている。周囲が騒がしくなると、彼は音を消す。

キアロスタミの短編好き

■ABOUT
騒がしいラシュトの街を歩く老人の補聴器が耳から外れると、彼を包
>>続きを読む

Two Solutions for One Problem(英題)(1975年製作の映画)

3.8

ダーラが、ナーデルから借りた本の表紙を破って返したことから喧嘩になる。

キアロスタミに感じるブレッソン味

■ABOUT
破れた教科書をめぐって口論する2人の小学生のやりとりを通して、監督にとって重
>>続きを読む

高原の情熱(1944年製作の映画)

4.3

濱口竜介監督が好きな映画でグレミヨンの作品を挙げていたので観てみた。

脚本は『悪魔が夜来る』と同じく、ジャック・プレヴェールとピエール・ラロシュが共同執筆した。

■INTRODUCTION
高原に
>>続きを読む

劇場版 岩合光昭の世界ネコ歩き あるがままに、水と大地のネコ家族(2021年製作の映画)

-

2月22日は「猫の日」。新作『バットマン』の試写会に行ってきた後に録画していたのを観た。キャットウーマンの次はリアル猫。

■ABOUT
動物写真家の岩合光昭が、世界各地のネコを紹介するドキュメンタリ
>>続きを読む

ドライブ・マイ・カー(2021年製作の映画)

-

適度に正直になることや対話することは簡単なように見えて難しい。そんな普遍的な事柄を、村上春樹やチェーホフなどとじっくり混ぜ合わせ、美味なブレンドとして提供してくれた濱口監督・俳優陣の力量に惚れた。>>続きを読む

ようこそ映画音響の世界へ(2019年製作の映画)

-

原題カッコいい。“Making Waves: The Art of Cinematic Sound”

「映画の音は錯覚のアートだ」

やはり『プライベート・ライアン』はモニュメンタル

「映画におけ
>>続きを読む

復讐者に憐れみを(2002年製作の映画)

4.4

パク・チャヌク「復讐三部作」(『オールド・ボーイ』『親切なクムジャさん』)

いや、容赦ないな〜

韓国産バイオレンスの中でもトップレベルにヤバい描写ばかり。最高峰。

“Sympathy for t
>>続きを読む

ワン・プラス・ワン(1968年製作の映画)

4.3

「悪魔を憐れむ歌」を録音する転がる石と政治的寸劇が交互に映される。

ページ599。音楽について考え、音楽について語ろうとする映画。

最後のシークエンスでは、ストーンズの音楽は流れず、クレーンが大き
>>続きを読む

プリンス/サイン・オブ・ザ・タイムス(1987年製作の映画)

-

Prince / Sign "☮︎" the Times

最高のショー、スゴいよ、プリンス。

エイティーズ

プリンスが87年に自ら監督を務めて製作したライブフィルム

本作は、グラミー賞の最優秀
>>続きを読む

Snowbird(原題)(2016年製作の映画)

-

ショーン・ベイカー(『タンジェリン』)が、「KENZO 2016年S/Sコレクション」のために撮った作品。全編iPhoneで撮影されている。

カリフォルニア州スラブ・シティを歩く若い女性テオ(アビー
>>続きを読む

ルクス・エテルナ 永遠の光(2019年製作の映画)

4.2

現代フリッカー/エクスパンデッド・シネマ

鑑賞後、友人と『クライマックス』を観た。1日2ギャスパー完遂。

相変わらずアビー・リー・カーショウのスタイルがヤバい

サンローランのクリエイティブディレ
>>続きを読む

Our Vinyl Weighs a Ton(2013年製作の映画)

4.0

「Red Bull TV」で鑑賞

https://www.redbull.com/id-id/films/our-vinyl-weighs-a-ton

『Our Vinyl Weighs A To
>>続きを読む

ゴッド・スピード・ユー! BLACK EMPEROR(1976年製作の映画)

3.9

闇に消えた轟音。夢、愛、不安、哀しみ。ひたすら走る土曜の夜の天使たち。

僕たちは風を避けて群れをなす、冷たい風は嫌いだ。

柳町光男監督が贈る伝説の暴走族ドキュメント!オートバイと暴走に明け暮れる青
>>続きを読む

やくざ絶唱(1970年製作の映画)

3.8

怒り、吠え、血まみれで突っ走る勝新!

掟も破るぜ、命もいらねえ!怒り、わめき、暴れまくる勝新!

『清作の妻』を観た以来の増村保造

なんだかんだ初めて観た勝新出演作

林光による音楽がイカしてる
>>続きを読む

都会の女(1930年製作の映画)

-

若い妻に訪れた危機と、男たちの暴力を鮮烈な光と影で描きだす、サイレント映画の傑作。

帰郷シーンが本当に美しかった

最後の馬車のシーンも素晴らしかった

🐴🐈

■INTRODUCTION
都会のダ
>>続きを読む

Sodom(原題)(1989年製作の映画)

-

「Media City Film Festival」で鑑賞

https://mediacityfilmfestival.com/25th-anniversary/sodom/

ホールパンチャーで穴
>>続きを読む

ピロスマニのアラベスク(1985年製作の映画)

3.8

「Media City Film Festival」で鑑賞

https://mediacityfilmfestival.com/25th-anniversary/arabesques-on-the-
>>続きを読む

フレッシュ(1969年製作の映画)

-

製作:アンディ・ウォーホル

The Smithsの1stアルバムのジャケットには、本作のスチールが使われている。おそらく、ベッドで男性と楽しげに話しているシーンのものだと思う。後ろにはブラインドがあ
>>続きを読む

さすらいの狼(1964年製作の映画)

3.6

脱走兵として、裏切者として、ひたすらに故郷を目指す傷ついた狼!

The Smithsの3rdアルバム『The Queen Is Dead』のジャケット。ここ切り取ったんだ。

結構普通に面白かった
>>続きを読む

夜霧の恋人たち(1968年製作の映画)

-

涙のカルチエ・ラタン。私のくちびると心をうばって夜霧に消えた恋の足音。

パリの街を泳ぎ、大人の世界を知る、アントワーヌ・シリーズ第3作。

Internet Archiveで鑑賞

■STORY
>>続きを読む

アントワーヌとコレット/二十歳の恋(1962年製作の映画)

-

初めての恋はうまくいくためしがない

『大人は判ってくれない』のアントワーヌ、最初の恋の冒険。

国際オムニバス映画『二十歳の恋』のフランス篇。前作『大人は判ってくれない』から3年後という設定。

I
>>続きを読む

夜よりも深い闇(1946年製作の映画)

3.8

In the dark jungle of a man’s mind lurked an irresistible impulse to murder!

婚約者とその恋人の謎の失踪事件を解決しようと
>>続きを読む

ストリート・オブ・ノー・リターン(1989年製作の映画)

-

一発の銃声が闇夜を切り裂くとき、愛と死の物語が始まる。

この愛は死の臭いがする。鬼才サミュエル・フラーが放つ、血と官能の衝撃作!

黒人と白人の人種差別荒れ狂う港町の夜の闇、声を失なった元歌手の愛と
>>続きを読む

(1997年製作の映画)

-

リスボン近郊のスラム街フォンタイーニャスを舞台に、貧困と無気力にうちひしがれる若者たちの生を透徹した眼差しで描く。

■STORY
青年ヴィンセントは病に苦しむ父親を安楽死させ、墓地に埋める。父親の消
>>続きを読む

溶岩の家(1994年製作の映画)

-

破綻した冒険映画

■ABOUT
救急病棟の看護婦マリアンナは、工事現場で倒れ昏睡状態に陥った青年レオンに付き添って彼の故郷であるカーボヴェルデ島へと渡る。やがて彼女は島と人々の悲劇的な歴史の一端に遭
>>続きを読む

Joseph Kilian(英題)(1963年製作の映画)

-

ある男が猫を借りて、返しに行くと、猫を借りた場所はもうない。彼は探し始める。

物語は、全体主義的な官僚制の世界の中で孤立した人物、ハロルドの話である。ハロルドは、プラハで昔の知り合いであるヨーゼフ・
>>続きを読む

白い鳩(1960年製作の映画)

4.7

『マルケータ・ラザロヴァー』の公開が決まりましたね。ということでフランチシェク・ヴラーチルの処女作を見ました。

「チェコ国立映画アーカイブ」主宰のYouTubeチャンネル「Česká filmov
>>続きを読む

お引越し(1993年製作の映画)

4.5

セット、仕草、小道具が良かった

暗い所でのシーンの色彩がよかった

子役時代の田畑智子さんがチャーミング

境界線(ふすま、窓、壁、塀、陸海、人間関係)

関西の小学校風景を見たのは初めてかも

>>続きを読む

無言歌(2010年製作の映画)

-

中国、1960年。文革前の隠された悲劇。歴史に飲み込まれた名もなき民の姿に、人間の尊厳を見いだす慟哭と希望の詩。

それでも、人を想う。

■SYNOPSIS
1960年。中国西部、ゴビ砂漠。荒野に掘
>>続きを読む

Cottonpickin' Chickenpickers(原題)(1967年製作の映画)

3.5

コットンピッキン・チキンピッカーズ

ヒックスプロイテーション・ドライブイン・ムービー

笑ったし、面白かった。

「MUBI × NWR(ニコラス・ウィンディング・レフン)」企画の中でリストアされた
>>続きを読む

Spring Night, Summer Night(原題)(1967年製作の映画)

-

Whatever else it was, it was love too.

The truth isn’t always nice.

「MUBI × NWR(ニコラス・ウィンディング・レフン)」
>>続きを読む

Guilty Bystander(原題)(1950年製作の映画)

3.6

How innocent can a bystander be?

「MUBI × NWR(ニコラス・ウィンディング・レフン)」企画の中でリストアされた一作。

『byNWR』で鑑賞、Vol.10「b
>>続きを読む

Wild Guitar(原題)(1962年製作の映画)

3.6

「MUBI × NWR(ニコラス・ウィンディング・レフン)」企画の中でリストアされた一作。

『byNWR』で鑑賞、Vol.10「byNWR Film Festival」、英語字幕あり、本編〈http
>>続きを読む

Satan in High Heels(原題)(1962年製作の映画)

3.7

「MUBI × NWR(ニコラス・ウィンディング・レフン)」企画の中でリストアされた一作。

カーニバルのバーレスクダンサーが、ジャンキーな元夫から金を奪ってニューヨークへ行き、高級クラブで働くことに
>>続きを読む