戦った一人一人の子供の背景や心情にスポットが当てられているのは良かった(原作通り)けど、
ジアースと社会の関わり(政治、経済、市民)について描いた面は弱い。リアリティがない。子供の背景を描くにしても…
大人の目線(と言うよりかは男性のまなざし)でしか描かれてない子供を扱う作品苦手すぎる。
しかも「性癖に因る可哀想な境遇の子供カタログ」…。
13話くらいでもういいかなとなってしまった。
その後はそ…
SAOでもそうだったけど、謎の大人がすでにゲームをはじめていてなんか改めて見ると不安になるよな。
(浦沢直樹作品ほどじゃないが)
怖くないように思うと逆に不安になる(もう嫌になると近い)ものあるか…
こんなに人数いるのに一人一人にちゃんとフォーカスあたってる。
子供もその親も肝座ってる。涙と鼻水で顔面ぐちゃぐちゃになりながら戦うキャラとかいてもいいのに!笑
カコは最後最低だったけど一番人間味あっ…
「鬱アニメ‼️」という期待の元観たら鬱度はそこまで高くなかった、倫理観というか自分か世界を救うかという話になってくるんだけど結論戦っても死ぬし、戦わなかったら地球が滅びて死ぬしどちらにせよ死ぬとい…
まだ全部観終わってないからスコアは後で。
大人の思惑がでてきすぎるとどうしてもつまらなくなるな、メインで巻き込まれてるのは子供達なのに
親がリストラで自殺未遂とか、親が暗殺とかんー…
その子達がどう…
極限状態の中子供達がどのような判断、行動を取るのかを一人一人に焦点を当てながら描いてるのは良かった。後半の政治色強まる展開は前半の丁寧な心理描写と巧みなサスペンス演出を兼ね備えたシナリオと比較して少…
>>続きを読む最後まで見られてないけど、OPが好きすぎてずっと聞いていました(*^^*)
OPが始まると世界観に一気に引き込まれます。
敵を倒すために子供がドンドン死んでいくなかなか恐ろしい設定ではありますが…
巨大ロボを操縦して世界を救う話
ロボを操縦した人は勝敗に関わらず死ぬ
途中から、対戦相手は並行世界の地球ってことが知らされる
なかなか面白いと思ったけど、原作派的には改変しまくりで微妙らしい
主人公…
どんでん返しとかじゃなくてありのままを観た。
世界を守る義理はないが、大切な人を守るために戦って死ぬ。
ジアースはこの世界の代表で、他の星にも同様に選ばれたもの達がロボットを操作していた。自分たちが…