キズナイーバーのネタバレレビュー・内容・結末

『キズナイーバー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

思春期の時に見たらハマってたかも。

のりちゃんのキャラデザ可愛い。

当時途中まで見ていた作品の再視聴
直近の岡田麿里脚本である『ふれる。』に似ている作品としてよく話題に出されていた。
面白かった。キズナイーバーという痛みを共有するシステムに組み込まれた7人の少年少女…

>>続きを読む

言うほど悪くないと思う。
特に9話は印象深く、人間関係のリアルさとか思春期の少年少女のあれこれを見るのが好きな自分にとっては見応えがあった◎
終わり方が賛否両論らしいが、個人的に最後の最後で穏便に終…

>>続きを読む

痛みを共有する事で絆を深めるって設定にひかれた。
でも何かイマイチ好きになれなかったなぁ。
普段バトル物ばっか好んで見てるからなのかみんな恋愛展開になるのがあんまり好きじゃなくて入り込めなかった。

>>続きを読む
傷を繋いで他人と何もかも共有してる状態よりも、他人のことを全て理解するのは不可能だと分かったうえで、それでも大切な人の悩みや痛みを「理解したい、共有したい」と願う気持ちの方がよっぽど絆に近いと思う。

開始前からかなり期待大で、楽しみにしてリアルタイムで鑑賞しました。数年経ちますが、大風呂敷広げたものの中身が多すぎて「じゃあ捨てよう」と断捨離するかの如く投げ始めた時唖然とした記憶があります。終わり…

>>続きを読む

TRIGGER×岡田磨里のタッグということで期待して視聴したのだが、決して良作とは言えない出来だった。

作画やキャラデザは完成されており、OPEDもかっこいい。

物語はSF要素と青春群像劇を掛け…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事