元ネタでもある『バタフライ・エフェクト』が好きなのですんなりと設定や世界観を飲み込むことは出来たが序盤の2010年代前半特有のアニメのノリについていけない部分も少しあった。それでも8話から加速的に物…
>>続きを読む1話
都市伝説解体センターやってたらオカナイ思い出してそう言えばシュタゲ見なきゃなーってなったから見た。
お源も病院で見てたアニメ。
志倉の名前久しぶりに見た。
まゆしぃって、まゆしぃより前に…
タイムリープ系好きだから、どこの世界線がどうつながっててみたいなのが着いていけなくても楽しめた。
けど、ピークはまゆりが最初に射殺されるところで、その後のクリスティーナとの恋愛に繋がるところとかは個…
10話くらいまで、ほんとにおもしろくなるのか?と思ってたけど、急展開してからめっちゃ良かった。今思うとその10話に伏線がいっぱい張ってあったんだなあ。
OPがマジで良くて、毎話飛ばさずしっかり聞い…
周りの評価なんて見ずに、当時とかで観てたら面白かったんだろうなぁっていう作品だった。
みんなが神作神作とこの作品を崇め、後半にかけての伏線回収がすごいと。
12話あたりから面白くなるときいてとりあえ…
多くの人が言うけど、やっぱり前半はよく分からないしあんまりおもしろくなくて義務視聴だったけど、あれ?後半クソおもろい!!
そういうことか!ってシーン良き良き
観てよかった、おもしろいアニメ。
結構す…
昔見たときはSERN(当時はCERNそのものを言ってるのかと思ってた)にハッキング仕掛けるあたりで現実感がなくて見るのをやめてしまったが、最近になって「とりあえず8話くらいまで見ろ」と友人に言われた…
>>続きを読む面白いけど12.3話ぐらいまで何も起きない。
ずっと主役の男の厨二妄想劇みたいなのが続く、しばらくしてまゆしぃが殺される未来を変えようと奮闘、救えたと思ったらくりすが死ぬ。さいごに伏線回収。
電話レ…
10年以上ぶりに再鑑賞。
まゆりを助けに何度もタイムリープするところとか、Dメールを一つずつ消していくところとか、見てて岡部と一緒になって苦しくて辛い思いをしたけど、最後報われてよかった!23話24…
(C)2011 5pb./Nitroplus 未来ガジェット研究所