新世紀エヴァンゲリオンのネタバレレビュー・内容・結末

『新世紀エヴァンゲリオン』に投稿されたネタバレ・内容・結末


知ってはいるけれど観たことがなく、なんとなく観てみようかなとおもって、ゆっくりと観ていきました。
1995年の作品ゆえの古さも魅力的で、なによりもずっとおもしろい。
劇伴も耳に残りすきでした。

>>続きを読む
哲学的だった…。心理描写が繊細。最終話で「残酷な天使のテーゼ」が流れるのが良かった。

メモ
・セリフの言い回しが格好いい
些細な言葉でも凡庸なセリフではなく言い回しを変えている。あと細部を追加して専門的に見えるようにしている。
ex)ここはどこだ?→「知らない天井だ」
  攻撃→加重…

>>続きを読む

今更初めて見たわ
人間の愛、希望、嫉妬、生、死みたいなテーマを含んでいるんすかね、もはや人間そのものなのかもしらん

人間のエゴとか歪みが軸にあるすよね
それと子供の不安定さを組み合わせた感じ
でも…

>>続きを読む

特にまだ調べてないから完走後の率直な考えとして書き置くと、最後の2話の人類補完計画という名の瞑想タイムを設けるためにこれまでの24話が、エヴァンゲリオンが使徒がチルドレンがいたってことになる、、の、…

>>続きを読む
世界観が大優勝。最初の方はめちゃくちゃ面白かった。最後は意味わからなくて正直つまんなかったけれど、そこもまた不思議な感じがして好きかも笑とにかく大好きな作品。

やっと!

シンジくんが不憫すぎる、そんな理不尽逃げていいよ〜〜碇パパなんなんだあいつは

好きビジュのキャラ(カヲルくん)でてきた〜と思ったらすぐに居なくなったのですが?まじで容赦なさすぎる

ラ…

>>続きを読む
むずい!
20話ぐらいから面白くなってきた!
ラスト2話は哲学すぎた!

元々は使徒も人間同じものってこと?
見た目が違うからって無闇に疎外するなっいうメッセージかと思った
最終的には思春期の主人公の内面的な話になり、抽象的。オチはよく分からず、、

エヴァンゲリオンは、わたしの中で特別なアニメになった
最後のオレンジ色のプシュッが怖いし、
人類補完計画を考えたお父さんおかしい

Filmarksに登録していなかった、、、
大体意味がわからないま…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事