三千円の使いかたの4の情報・感想・評価

エピソード04
専業主婦の貯金術
拍手:1回
あらすじ
美帆(葵わかな)の姉・真帆(山崎紘菜)は元証券会社勤務。消防士の夫・太陽(堀井新太)の給料をやりくりしながら貯金一千万円を目標に日々節約を心がけていた。 そんな真帆の友人・小春(中村加弥乃)がセレブ婚をすることに。学生時代の友人たちと集まると、玉の輿に乗った彼女を祝う一方で、自身の結婚について「正直なんで?って思った」「仕事も辞めて、あの旦那一本にかけたってことでしょ?」と率直な感想をぶつけられる。 「みんな、そんな風に思っていたの?」節約ばかりの毎日が何だか惨めに思えてきて…。一方、一生懸命節約に励む美帆は、スーコ(アン ミカ)のセミナーで運命的な出会いが⁉
コメント20件
アプリコ

アプリコ

たいようさん、頼りにしてるのは良いんだけど… まほちゃんは、一緒に考えて欲しかったんだよね…
Negai1

Negai1

夫婦どちらか貯蓄が得意な方がやれば良い。太陽さんは稼いで借金も無駄使いもしないならもめることない。入ってくるお金をいかに外に出さないか。経済を勉強して金融にも強くなれば『共働きしても子ども産むのも大変なのは女性』ご主人は話を聞いて優しい言葉をかければ上手く行く。
yua

yua

さほちゃん可愛すぎたし、夫役もカッコよかった! 最後の結末泣けた。 専業主婦も仕事しながら育児している方も皆それぞれの大変さがある! 楽してる人なんていない!
sinimary

sinimary

2/4録画視聴
小吉

小吉

女の子は結婚という逃げ道あるもんなあって大学の先輩に言われた時のことを思い出しました。 お金の使い方と節約のバランスも大事だけれど、話し合ってぶつかる事も必要なのかもしれないとも感じました。
おふとん

おふとん

娘が描いた絵にせつやくって書いてあってかわいかった
セロトニン

セロトニン

4話まで見てきて何度も「ギクッ!!」と心当たりのある場面に出くわす。見る人によって感情移入できるキャラが違ってくるのではないか。今回のお姉ちゃん回も幸せに見えて、、、そもそも幸せとは?など考えさせられました。 色んな意味で家族一緒に見ないほうがよいドラマだなと。ただ各々で絶対に見たほうがよいドラマ。
つ

佐帆ちゃん夫婦良いなぁ、私も節約頑張ろう
age58

age58

我が家も節約、大好物です。でも貧乏は癖になるから気を付けたい。
いいね!1件
buburo

buburo

3、8
Misaco

Misaco

マホちゃんが頑張り屋なのももちろんだけど、太陽くんも優しい…。 おにぎりあとで食べるよってのも、気遣いだよね。 いいご夫婦…!☺️☺️☺️ サホちゃんも最高にきゃわ。 葵わかなちゃん目当てで観始めたけど、このドラマ好き!
とまとまと

とまとまと

おばあちゃんの言葉に涙出かけた🥲🥲
いいね!2件
tmcてむしー

tmcてむしー

ストーリー 専業主婦のまほは、節約をする毎日に疲れてしまい… *** 節約って気にしすぎると心が枯れるよね。 まほは今まで実家でおかずもらったりしてたのが前回で母にキレられたからさらに家計苦しくなったんかな。 私は節約とは無縁で生きてきてしまったし、結婚して節約している友達とはランチの価格帯が合わなくて微妙につらい時がある。 どこ誘えばええねんと思ったり、この年齢でそんなとこいかないよみたいな店を提案されたりして 結婚相手で人生変わっちゃうなあ…と思う。 ティアラを買うより作ったティアラで幸せにっていうのも良いけど、「ティアラを買う」選択肢もとれることは子供の人生にとっては幸せだと思ったりもする。 同級生の婚約者のようにお金があると性格的に問題があるっていうのもごく一部で、大体はお金もあるし性格も合うっていうのが一般的なんじゃなかろうか。。 まあでも、違う価値観が見れて良かったのかもしれない。
いいね!3件
あらじお

あらじお

隣の芝生は青い  そうよねぇ 旦那さんいい人だわぁ いいご夫婦です
イスコーニ

イスコーニ

名もなき家事はあるよね。 節約は限度もあるよね。今を楽しまないと。 人生は捉え方。 のぞまれてうまれてくるこはしあわせ。 今と未来。
おもち

おもち

まほ姉さんはもう働かないのかな? まぁでも、「お金ないな、そうだ!パートをしよう!」って思っちゃったら、このドラマ成り立たないもんな。 太陽パパ、めちゃいい旦那さんね。
いいね!2件
ノットステア

ノットステア

このコメントはネタバレを含みます

○感想と印象的な言葉など 真帆[山崎紘菜]の言葉。家事のなんたるか ・地獄を見るその前に…洗濯物のポケットをチェック。確認しなくてティッシュが入ってたら、、、 ・水を得た皿…食べた食器は水にかしときなさい。(「かしとく」って方言ですか?浸けておくって意味なんだけど) ・十ゴミ十色…ゴミを素材ごとに分解する作業。 琴子(祖母)の言葉 ・充分に悩めば、後悔したときに逃げ出さずに立ち向かえる。 真帆[山崎紘菜]の言葉。 ・安いものに囲まれて、心まで貧乏。 ※真帆は自分の生活に虚しさを感じている。 美帆が持つ真帆[山崎紘菜]のイメージ ・ブレない。節約もとことん、結婚して仕事もスパーっとやめる。 美帆の同僚の言葉 ・女には逃げ道がある。 真帆の友達で玉の輿に乗った女性は、真帆のことを羨ましいと思っている。隣の芝生は青いもの。 節約するけど、それにとらわれていると感じさせない生活。これが大事だと感じた。 限られた給料。真帆の夫は自分の稼ぎが少ないことを真帆に攻められたとちょっと落ち込む。 役割分担。これは大事だけど、自分の役割でないものに意識を全く向けないのはアカン。家族なら尚更。それは私自身も反省、、、 喧々囂々。琴子(祖母)と亡くなった祖父の夫婦関係。ぶつかり合っている間にお互いに丸くなってた。 太陽の優しさ。小説では「優しい」という言葉があったけど、ドラマではなかった。同じ場面でも、説明があるかないかで観ている(読んでいる)人の受け取り方は変わるだろう。何が優しいかというと、 結婚して仕事を辞めるという選択をしたことを真帆は「逃げた」と思っている。周りから「女には逃げ道がある。」という言葉が聞こえるとストレスを感じている。※ストレスを感じているのは智子(母)[森尾由美]も同じ。 真帆に関しては自覚があった。だけど、太陽は、仕事でしんどくなっている真帆を見て、プロポーズをする勇気が出たと言う。つまり、真帆が逃げたのではなく、太陽が利用したということ。優しい。 ドラマの中で、太陽は真帆が今どんなことで悩んでいるかに気づかない。真帆の悩みは太陽が家のことはすべて真帆に任せて他人事になっていること。真帆が節約を意識しすぎて周りがしんどくなっているのではないかということ。 だけど、太陽は最後に上記のとおり気の利いた優しさをみせる。私もそんな気の利いた人になりたい。これは真似したい。。。
いいね!5件
em

em

いい夫婦すぎて嬉しくなっちゃう
riko

riko

真帆&太陽夫婦&家族良き!!! 本質だわーー。 真帆ちゃんに自分重ねてしまった。
いいね!1件
saku

saku

このコメントはネタバレを含みます

なんか全体的に、方向性が迷走してる感があるけど、おばあちゃんが素敵で、おばあちゃんの生き方や言葉が知りたいが為に見てるかも。 アンミカの講座が毎回あったら、統一性も出て面白いかも。 最近、途中のナレーション入るドラマ多いけど、これは不要では?