面白そうだったのに、途中出てくるおじいの顔が一緒に見えて置いてけぼりに。誰が誰だか、何が何だか。町ぐるみの大きな事件に見せかけて、そうだったのか、そうじゃなかったのか。何気に登場人物多すぎで、最後元…
>>続きを読む第一話から人間関係などのわかりにくさから置いていかれた。話が進むぬ連れてわかるかと思ったけど、3話までみても全くわからなかった。結局、3話でギブアップ。鉱山中心の田舎が舞台だったけど、寂れた住宅と鉱…
>>続きを読む小さな町での、ああするしか仕方なかった系のお話。
人間関係とその中での独自のルール、独特の殺伐感…
話さない方が、関わらない方が、この町で生きていくには得みたいな…
地元、住んでいる場所が小さな町で…
久しぶりにヨーロッパのミステリーが見たくなって視聴
若い女の子が殺されて~だだっ広い寂しい場所(炭鉱あと)が舞台ってよくある設定
犯人も唐突に出てきて誰?って感じしちゃった
ジャンキーなお母さんが元…
ドイツ東部、ラウジッツ地方ののどかな炭鉱町ラウフハマー。露天掘り炭鉱は縮小され観光スポット化されているが、若者たちの環境保護グループが未だ反対運動を続けている。
ある日、湖で若い女の絞殺体が見つかっ…
・ドイツのサスペンスあるある「映像が終始暗い」
・オチの明かし方が唐突すぎ。
・ほんの少し、意外性はあった。
・最後の展開が、すんごいよくあるやつ。
・おすすめしたい面白さはないけど、なぜか見入って…