エピソード01
世界の終わりの始まり
拍手:419回
あらすじ
「音楽産業の30年」について取材を受けていた広重秋久は、質問に答える中で、ずっと目を背けていた29年前の“あの事件”と向き合うことになる。1995年3月20日、地下鉄サリン事件。成績優秀で品行方正な高校生だった秋久(高橋海人)は、人は簡単に死ぬということに衝撃を受ける。言いようのない感情を抱えていると、これまで縁のなかった同級生・鈴木翔太郎(中川大志)に突然呼び出され…。
コメント76件
やちえもん

やちえもん

1995年は高校卒業して大学入学した年。松ちゃんのラップ、浜ちゃんの歌が流れて、このときだっけ?ってなった。 こんな風にドラマで見る1995年は、いま見ると混沌とした時代に見えるな。
いいね!3件
hakama27

hakama27

映像が良い 面白そう、期待
いいね!5件
あみ

あみ

このコメントはネタバレを含みます

特に序盤あたり、地下鉄サリン事件のことが取り上げられてたけど、実際の映像も織り交ぜられながら…という感じだったので、恐ろしかった。
いいね!2件
spoon

spoon

95年。阪神淡路大震災、地下鉄サリン事件、全日空857便ハイジャック事件…色々と激震の年だったなと振り返り思う。 その日を境に、価値観や人生感が揺さぶられるの分かる ここにも安田顕!凄っ〜多忙ですね! 人が死んでるんですけど❗️ 通常通りに生活している人達に違和感と苛立ちを覚えるQ 広重秋久(Q)の高校生役は髙橋海人で、現代では安田顕が演じてるのね〜 実年齢は25歳、メンディー33歳、犬飼29歳だけど違和感ない
いいね!10件
t0k10

t0k10

このコメントはネタバレを含みます

どんな話になるかわからんけど、キャストが良い関係なので観ていこうと思います。 中川大志さんなんか好きですね
いいね!3件
N

N

1番好きだったのは、主題歌かも。 そして海人くんがヤスケンさんになるの、なんかすごくわかるって思った。笑 まだわからないけど、キャストよきなのでこれから楽しみ。
いいね!7件
きよ

きよ

記録。 2024/04/10 楽しみにしてました、海人くんの演技! (でもリアタイは逃してしまった…) 映画みたいな作りというか入り方で 引き込まれた〜 過去と現在を行き来する感じで進むけど わかりやすい! そして海人くんやっぱり演技うま🫠
いいね!5件
もち

もち

なんか昭和を振り返るとかその時代設定を再現みたいなバラエティとかドラマとかが多くて、何か裏の策略みたいなのを感じてしまうんだけど… 好きなキャストさん多いので、観てしまうと思います。
いいね!1件
黄色いきりん

黄色いきりん

面白かったです。安田顕さん演じる現在の秋久の回想から95年の秋久達の物語が紡がれていく流れがノスタルジックで良かった。今と過去が交差するメケメケでのシーンは印象的でした。髙橋海人くんの鬱屈とした演技も、中川くんのまさに95年らしい話し方も違和感なく素晴らしかった。もう2話目が見たくてしょうがないです。
いいね!4件
いいね 面白いものは最初から分かるね
いいね!6件
ひま

ひま

面白かったです。どうなっていくんだろうというワクワク感があります。あと演技がうまい。 髙橋海人さん✖️中川大志さんが良すぎました。主題歌のカッコいいのにどこか懐かしい感じもドラマにあっていて良かったです。
いいね!4件
もうage57

もうage57

音楽、懐かしかったな。オザケンとか浜ちゃんとか良く歌ってた。サリンの時はもう働いていたな。ノストラダムスより営業成績に踊らされていた。ドラマ、面白そう。主人公がオードリーの若林さんに見えちゃったよ。
いいね!5件
saku

saku

このコメントはネタバレを含みます

最近少し前の時代を背景にしたドラマが増えてる気がする。 制作者がこの年代の人が多いのか、映像として作りやすいのか… しっかり記憶のある私には、実際の事件の時のことも思い出したりするので、ドラマとして見るのが複雑な気持ちになることも多いけど、これはすんなり入れた。 高橋海人の演技も合ってるし、当て馬役でない中川大志が良い。
いいね!3件
おかむら90210

おかむら90210

映像と音楽(と中川大志)が地上波ドラマにしてはかなりカッコいいので続けてみます。原作は読んだけどまるっきり忘れてんなあ。
いいね!3件
おさ

おさ

このコメントはネタバレを含みます

こりゃやべぇドラマだ。 映像の質感が髙橋海人に合いすぎている。主題歌も良い。 1995年は生きてないし、どんな色合いの世界だったのかは知らないけど、想像した95年の世界観と合致していて良かった。 1つ確かに言えるのは、髙橋海人のその後が古田新太ではなかった笑
いいね!4件
さ

まるで映画のようでした 1995年の話。品行方正厳しい家庭で育てられたQが翔達と出会いこれからどう変わっていくのか。 主題歌、曲も映像も作品に合っててかっこよかった。
いいね!3件
ぁぃぁぃ

ぁぃぁぃ

まだそこまでは稀ではない。 巻き込まれるの大変。 安田顕と髙橋海人似てる。
いいね!2件
おはな

おはな

初回では何かが起ころうとしてる事以外なんにも分からないからこそ次も見なきゃ!となる リアル映像を挟むところも現在パートとクライマックス(だろう)部分をちょい見せする塩梅が絶妙で興味そそる 主題歌も雰囲気に合っててオシャレでいい
いいね!4件
ジャム

ジャム

初回はあまり期待してなかったが想像以上に面白かった 原作はまだ読んでないので着地点が気になりますが今後は楽しみです
いいね!5件
aica

aica

映像と音楽の使い方が好き。みんなが映画っぽいというのも納得。 エモいって1995年にはなかったワードでは表現しきれない懐かしさと新しさと危うさと挑戦的とか色々入り混じってる作品。個人的にだいぶ好み。
いいね!4件
鈴梨

鈴梨

凄くかっこよかったです。こだわりが垣間見れて良かったし、これからどうなるのかワクワクがとまりません。主題歌もかっこよかったです。
いいね!4件
Emma

Emma

中川大志がちょっと恥ずかしいぐらいのセリフをかっこよく言ってる!なんかどういう展開になるのかよくわからないけど、とりあえずもう少し見てみようかな…
いいね!8件
あいろん

あいろん

演出こだわってておもしろい。 当時の社会はこんな感じだった感じのか、と思うと結構勉強になる。 中川大志の髪型とキザな発言癖になりそう。 とりあえず髙橋海人はまだ若林に見える。
いいね!3件
りりさん

りりさん

わたしはよくわからなかった。 この時代ギリ生まれてないし、ギリだからエモくもないし、難しい。 もう少し若い親子世代が楽しめそう
いいね!1件
ごはん

ごはん

映像が映画のようで好き 中川大志くんのイケイケボス感、堪らない 自分は生まれていなかったけど知りたい、このドラマで知れるといいな
いいね!4件
azusa

azusa

まず悲しもうよ!と叫べるキューの感性。 ちょうど平成が終わる頃に大学で平成史を学んでから、この時代にも興味がある、城定さんだしたのしみ。 真面目な青年が「世界を変えたい」と思ってしまってよくないことに巻き込まれるという平成あるあるの再現なんだろうか。
いいね!6件
海

髙橋海人くんの目の演技がすごかった!!
いいね!5件
マッシュポテト

マッシュポテト

海ちゃんまだ若林抜けてないな!?笑
いいね!4件
イスコーニ

イスコーニ

人は簡単に死ぬか うーん
いいね!1件
ゆ

このコメントはネタバレを含みます

見たことないジャンルのドラマ! ヤスケンさんの語りもいいし髙橋海斗の演技も好きだなあ タバコ吸ってる桜井ユキさんと中川大志好き🥺
いいね!11件