私のトナカイちゃんの7の情報・感想・評価

エピソード07
エピソード7
拍手:2回
あらすじ
芸人としてのキャリアにようやく手ごたえを感じ始めたドニー。だが、不用意な行動をとったせいで、再びマーサの存在に悩まされるようになり...。
コメント13件
ぁぃぁぃ

ぁぃぁぃ

このコメントはネタバレを含みます

舞台でカミングアウトしたのを 隠し撮り、拡散され有名に。 マーサの証拠集めのため ポッドキャスト状態。 なぜレイプ犯に会いに行った? 暴投の同じようなシーン。。
Gun

Gun

このコメントはネタバレを含みます

両親へ全て伝える。マーサの留守電がポッドキャスト。ついにストーカー行為で有罪。悩みを抱えた方がいたら相談を。
GIN

GIN

結局すべて自分が選択した結果なんじゃないかな イギリスの社会背景とか諸々の理由はあるのかもしれないけど いっときの感情や承認欲求に流された主人公の自業自得でおわる話なのに、悩んでます!感出されても自己満のストーリーに思えてならない 麻薬も原因なのかもしれないけれど時間経ってるのにまたレイプ犯に会いに行くのは主人公の甘さなのでは。。
SayGo

SayGo

ステージ上での独白により人生が開け、自分の人生と向き合いはじめる7話。 エンドロール冒頭で記される文を見てもわかるように、すべての被害者、悩みを持つ者に手を差し伸べる内容となっており、安易なハッピーエンドでオチをつけていないところは非常によい。 ただ、ドラマであるため同じような境遇の方がこの内容を見れるかどうかは疑問は残るが。 加害者によって植え付けられたトラウマがなくなることに不安を覚え、トラウマの中にある希望にすがるためまたマーサを振り返ってしまうジレンマはやはりこのドラマで描かれる犯罪を重く描いている。 ただ、そこに対しほんの少し主人公リチャードのマーサに対する最初の行動を肯定してもくれる優しさを見せてドラマを締めくくる部分はほんの少しの希望を残しており、モヤモヤさせられもするが温かさもある終わりだった。
いいね!3件
daiyuuki

daiyuuki

リチャードのライブでの告白が、話題になって講演やライブショーの仕事が次々に舞い込む。 マーサから、脅迫電話☎️が掛かってくる。 リチャードは、両親に自分の性被害を告白する。 リチャードの父👨も、カソリック教会⛪️の神父から性被害にあっていた。 脅迫電話を聞いている内に、脅迫電話の中にある過激な発言が出るまで待った。 殺害を仄めかす脅迫電話が元でマーサは、逮捕された。 刑期が、短い😅 ダリアンと向き合って、恐怖が再燃した時に心を落ち着かせるのがマーサの言葉とは😅 冒頭のシーンを反転したようなラストに、ゾゾゾ😅
いいね!17件
舟子

舟子

よいオチ!
いいね!1件
八

このコメントはネタバレを含みます

コメディアンなだけでジョーカーと比べるのも間違ってると思うし、自分の頭がジョーカー脳すぎるんだろうけど、なんだか救われたジョーカーのイフ話的に、、、でも本当にすごい。自分を偽って何とか上に貼り付けて重ねて隠して何とかやっていたけど、ふと色々タイミングが重なって弱ってしまって吐露したことでいい方向に動いた、というかそれもclicheだけど結局虐待のおかげで自分は注目されたのか?みたいな。 “自分自身になることが大事”とあるけど本当に最近気付かされる。みんなそうなのかもしれないけど、自己肯定感低く認められた経験が少ないと、自分自身を隠そう隠そうとするけどやっぱりオープンに自分を出している人の方が肩の力抜けててかっこいいしいいなあと思う。 マーサはでも確かに本人のインタビューも見たから実在してるし激ヤバ人間だけど、また本当に自分嫌いなでも誰かに肯定してほしい人が頭の中で作り上げたある種のイマジナリーフレンド話としてもよく出来すぎてるくらい何だか皮肉だな、、自己肯定感が低い彼に、時には愛を捧げ、天狗になってきたら自己嫌悪が人になって顔を出したかのようにお前は最低だ!と落とす。もちろん脚本で変えてるところもあるだろうけど、すごい話 やっぱり”as a man”が出てきた。イギリスに行って確かにアジア人女としては日本よりも見られてる感覚がなくて息しやすいななんて思ったけど、海外でLGBTQが多様にあるのはやっぱりそれだけまだまだmasculinity, what man is等がとっても強く、日本のようにある程度男の人のフェミニン系男子みたいなの一切許されずゲイだと罵られる。 "I grew up in Catholic Church” ってえ?そう言うこと?って思ったけどやっぱりそうなんだ、、、ジャニーさんの件等あるけど、やっぱり海外の方が男らしさとか屈折した色々ありすぎて教会でも、ボーイスカウトの件もあるしもう、、、
いいね!7件
kt

kt

このコメントはネタバレを含みます

ドニーが両親に打ち明けるシーンは泣けた。 男性なのに男性にレイプされて恥ずかしい、変な目で見られるかもという意識が強いところが辛かった。日本よりも欧米の方が宗教の関係とかで、ゲイに対するhaterが多いから、余計にそういう考えに陥りやすいのかなと思った。
いいね!3件
アリス

アリス

このコメントはネタバレを含みます

ドニーの告白動画が拡散され仕事が大量に舞い込む! そして急にくるマーサ(^q^)番号なぜかバレた。 両親に動画の件を伝えるドニー。 ここでは衝撃の事実も… パパ…😭 平穏が訪れたか〜と思ったけどそんなわけにもいかず。 マーサの留守番がポッドキャストになってるの 笑っちゃった😂 で、なぜかダリアンの元へ出向くドニー🫠正気か。 ラストは しんみりしちゃったな…と思ってたら そういうオチ…🫨その後が観たい…🫣 ドニー、マーサみたいにならないよね…?
いいね!4件
エアコン

エアコン

このコメントはネタバレを含みます

ずっとbaby reindeerってなんだろうって思ってたから人形ってわかってよかった。マーサは家庭環境が良くなかったんだね。だから文字がちゃんとかけてないのかな
いいね!4件
Supernova

Supernova

このコメントはネタバレを含みます

お父さんのカトリックのセリフは 「子供の頃に神父様にレイプされた経験がある。だから、俺はお前の気持ちが分かる。お前の味方だよ。」 という意味です。 カトリックと小児性愛には切っても切り離せない歴史があるので、知らない人は調べてみてください。
いいね!27件
マミィ

マミィ

このコメントはネタバレを含みます

カトリックだと同性愛タブーってことかな、でもお父さんハグしてくれて救われた
いいね!3件
ほっしー

ほっしー

このコメントはネタバレを含みます

お父さんのカトリックだからってどうゆう意味なんだろう?
いいね!3件