ウルトラマンアークの3の情報・感想・評価

エピソード03
想像力を解き放て!
拍手:41回
あらすじ
星元市に現れる恐怖の宇宙怪獣!?人類に味方する謎の光の巨人!?ユウマに伝えられた父の言葉の意味…!?繰り返される終わらない悪夢に立ち尽くすユウマは、強く信じる気持ちを胸に走り出す!!
コメント14件
tq1chi

tq1chi

なんかグリッドマンぽいね エネルギー体だけみたいなヒーローが子供の創った身体を手に入れる 「走れ、ユウマ!」の重みよ ディゲロス、結構ゼットンぽい 変身解除?の光の筋のコイルみたいなやつ、初代マンっぽい
いいね!5件
vanilla

vanilla

鏡の中の世界の演出といいとにかくスマート 主人公も高身長さわやか若者やし
いいね!1件
おらが春

おらが春

このコメントはネタバレを含みます

だいぶ遅くなったが視聴した。 ユウマ=アークの初陣。「走れ、ユウマ」の言葉がこんなにも重たいものだったとは......1,2話も面白かったけど、さらに深みが出た気がする。 SKIP職員としてのユウマの初陣も良い感じだったなぁ。そりゃディゲロス見てトラウマ呼び起こしちゃうわけだ。それに気付いて発破かけてくれるリンの頼れる先輩感がものすごい。ありがたいよねああいう人がいてくれると。 1,2話も等身大アークの登場の仕方が独特だったけど、時系列的に初となる今回もまた良い感じだったな。あの感じ、ちょっとミラーワールドが頭を過ぎってしまった。アーク独特の味を感じて好きだなあの流れ。 遂に登場したディゲロス、正に令和のゼットンって感じだったな。感情なさげな感じやバリアの張り方等々意識した部分はあったのかも。初戦に登場するにはだいぶな強敵だったな。目玉(?)から登場する感じや、棒立ちで宙に浮きつつとんでもない被害を出す様はどちらかって言うとラスボスの貫禄。すんごい。 アークの倒し方もびっくりしちゃった。グーで光線の軌道を変えて横からぶち抜くの、ありそうでない倒し方で最高だったし、その上人形爆破!あまりにも自然にお出しされるもんだからめちゃくちゃテンション上がった。これが観たかった!!! 夢から覚める感じや今後出てくるアーマーの匂わせ方も上手くて、今後の期待値がグングン上がっていく。良いなアーク。 モノゲロスのシーンはだいぶ不穏だったけどね。ユウマ、もしかして1回死んでる...? 良き過去編だった。アーク楽しいな。
いいね!1件
鈴木パンナコッタ

鈴木パンナコッタ

ウルトラマンアーク 第3話 想像力を解き放て! 着ぐるみから人形爆破までシームレスにつながるのがいいな。爆発直前に赤熱化して違和感を消しているのが上手いし、ツノが刺さってダメ押しでさらに印象付けると来た。今回の怪獣はいろいろ因縁がありそうだもんな。 戦車といい人形爆破といい、アナログな手法をこれでもかと入れてくるのがスゴいよなー。しかも単なる模倣ではなく、新しい見え方になるようブラッシュアップして投入してくる。光線やバリアも、パターンを崩す新しい技が毎回出てくるからメチャ楽しい。 よくアークが鏡越しに話しかけてくると思ったら、新マンとミラーマンって同年だからなのかな?そう考えるとアークのマスクのシルエットってミラーマンっぽい器が。アークと父親が同じ人だしなぁ。 3話目でオリジンを出したのは良かったな。1話目でこの内容をやると駆け足になるから、主人公の性格や世界観を見せたうえで回想で振り返って「実はこういう背景を背負っていたんだ」となるほうがグッと来るもんね。
いいね!1件
GMKゴースト

GMKゴースト

このコメントはネタバレを含みます

◯明かされるユウマの過去  ユウマの初出勤時を描く回想編。  回想の中の回想でK-DAY時のユウマと両親との  エピソードが明かされ、ウルトラマンアークとの  出会いが描かれる。 ◯初出勤時のエピソード  ユウマがSKIPに初出勤し、初めてウルトラアークに  変身した時のエピソード。  第3話で初変身時のエピソードを入れる  珍しいパターン。 ◯ウルトラマンアーク飛来時の姿  ウルトラマンアークの素体(ルティオン)が登場。  K-DAY時にモノゲロスと戦いながら地球に飛来。  全身が光り輝いている姿。  ルティオンにユーマの想像力が反映された姿が  ウルトラマンアーク? ◯鏡の世界  ユウマの初出勤時にルティオンが現れた世界。  1〜2話ではウルトラアークは鏡の中に現れたが、  今後の伏線になるのか。 ◯捻じ曲がる光線  アークファイナライズを捻じ曲げさせ、  ディゲロスのバリアを避けてトドメを刺す。  ブレーザーのスパイラルバレード大喜利のように  各話でバリエーションが見れるのか? ◯モノゲロス  一本角の怪獣。  K-DAYに出現。  雷状のビームを出す。  ルティオンの光線技で倒されるが、  折れた角がモノホーンとして残る。 ◯ディゲロス  二本角の怪獣。  ユウマに初出勤の日に出現。  モノゲロスに酷似している。  様々な形状のビームが出せる他、  バリアを張ることもできる。  (ゼットンオマージュかな?)  モノゲロスから角の本数が増えているため、  今後も三本角以上の怪獣が現れる?
いいね!1件
ニカイドウ

ニカイドウ

モノゲロスが黄色い部分のせいで気持ち悪いゼットンに見える。…と思ったらディゲロスのがゼットンっぽい。 「走れユウマ!」 はお父さんの声やったんやな。 そして、アーク…ルティオンのセリフがまんま知育玩具のキャッチフレーズ!!笑 ちょっと茶化したけど、ドラマ重視で面白いです!
いいね!5件
RYull

RYull

このコメントはネタバレを含みます

今までなら第一話でやることをあえて3話でやってる感。 戦闘シーンや怪獣が登場シーンのカメラワークが面白いから楽しい✨✨
いいね!1件
Keisuke

Keisuke

ミ、ミラーワールド・・・
いいね!1件
fyu

fyu

Vガンダムを思い出す構成…。 ブレーザーが妥協しない作りだっただけにあんまりアークには期待してなかったけど、割とイイかもしれない。昭和的ぽさを令和風にリスタイルしてて、言わば昭和トラマンとニュージェネの融合みたいな感じがする。新しい。 できればこの勢いのままニュージェネシリーズからは脱却して欲しいなー。
るい

るい

時系列が ユウマがSKIPに初入隊した頃に戻る 彼はかつてモノゲロス案件の当事者 として 7歳の頃 光の使者ルティオンとモノゲロスの戦いに巻き込まれ 両親が犠牲になっていた 未だに謎を残し 現在も活動を続けてるモノホーンという存在は モノゲロスの残骸である そして時が経ち モノホーンと共鳴した何かがまた地球にやってくるのだった ウルトラマンに萩原聖人さんが出てるという豪華さ キッカケの怪獣 モノゲロス・ディゲロス ゼットンを彷彿とさせるその佇まい にしてもウルトラマンアークの本質って想像の塊なのか?ユウマ自身なのか、想像力を具現化して戦うって やっぱり謎なウルトラマンだな🤔
いいね!6件
133

133

ディゲロスのデザインが不気味で良かったので情報解禁のときから楽しみにしてたエピソード。 実質的な1話を3話に持ってくるのが面白い。 戦闘シーンもスマホからの撮影、ドライブレコーダー、ライブカメラと色んな媒体から写すのも面白かった。 バリアを貼る怪獣に対してそう倒すのか〜と感心した。 そして最後は人形爆発。これに1番驚いた。 今回もアーク面白かった〜!
Ideon

Ideon

超兵器を持たず、調査、避難誘導に特化した怪獣対策チームの設定が目新しい。おもちゃ感の強いアイテムを全て子どもの想像ということにしてストーリー上の違和感を解消しているのは良いアイディアだと思う。
ハンソクマケ

ハンソクマケ

ウルトラマンと怪獣との戦いが、ニュース映像として屋外ビジョンに映されている。と、画面がひび割れて、建物が崩壊し、本物のウルトラマンらが倒れてくる。主人公のユウマが水面に引き込まれる、というシーンもあったように、鏡面/画面の向こう側にはもう一つの世界がある。実際に存在している空間がある。それは、あなたが今見ているテレビやスマホも同じですよ、と、そういう主張が見え隠れする。延いては、SNSでの誹謗中傷とか、そういうところに繋がっている気がする。
いいね!1件
鈴木仮名

鈴木仮名

初出勤の時に初変身かー ディゲロス?はゼットン感ありましたねー 16年前のモノゲロスと似た種族なのかな 同時に現れたキラキラした巨人が戦闘に巻き込んでしまった主人公の命を保つために融合した感じかな お父さんとお母さんは間に合わず もし間に合っていたら家族三人で変身するウルトラマンになってたのか
いいね!5件