龍が如く~Beyond the Game~の2の情報・感想・評価

エピソード02
野望/欲望
拍手:11回
あらすじ
1995年、児童養護施設を運営する風間は、桐生たちがまっとうな人生を送ることを望んでいたが、その願いとは裏腹に、桐生、錦、由美、ミホの四人はヤクザの世界に落ちていく。その頃、堂島組は、神室町に高層のミレニアムタワーを建設しようと血道をあげていた。巨大プロジェクトの最後の障害となっていたのは、建設予定地の中心にある廃寺の持ち主のエドガー・ビールで、頑として土地を明け渡そうとしない。ところが、桐生と古参組員の渋澤が廃寺の権利書を盗み出す間に、エドガーが何者かに殺害されてしまう。一方、2005年では、百億強奪事件をめぐり近江連合と東城会が一触即発の情勢となる。また、神室町に謎の暗殺組織“悪魔”が暗躍し、桐生達にも悪魔の手が伸びる。
コメント10件
hannnamovie

hannnamovie

しゃわしゃわ

しゃわしゃわ

原作知らないので、それなりに面白い。 加藤雅也さんがインテリヤクザの親分か…あんなけったいなタワービル🏙️ホンマに建てるの⁉️
いいね!19件
ばか太

ばか太

このコメントはネタバレを含みます

真島はいい感じね〜 阿波野と渋澤も微妙やったけど冴島と嶋野もお前なのかって感じ。弱そう。 佐々木って誰だよ。 遥一応いるのね〜 さあさあカナダでハンコを奪いましょ!
いいね!4件
それいゆ

それいゆ

話はどーなるのか気になるのかは気になる面白さはある。 ただ私も原作の真島とか風間さんぐらいは知ってるわけで、真島は原作寄りだけども風間さんは全く違うというちぐはぐさが露呈している。 極道の雰囲気は凄いし、話も気になるんだけど…皆さんのレビュー見てると確かになぁとなる。 実写化にいい印象持たれないとは、ことなんだなぁ…と。
いいね!1件
マーフィー

マーフィー

試着室のシーンで突然コスプレになるなあ笑 渋谷すばるは津田寛治で良かったかも
いいね!1件
cinema

cinema

このコメントはネタバレを含みます

なんですかこの場面に合ってない『Mr Blue Sky』は…こんな使い方しないで… なんか日本語の言い回しが所々変で立場とか年齢に合ってない言葉遣いやしゃべり方違和感ある…自然に出てきた言葉じゃなくてセリフって感じ ドンパチも画面が暗すぎてよく見えない。誰が死んだ?
いいね!2件
おらが春

おらが春

このコメントはネタバレを含みます

4人が夜の世界に入ってからの話。施設にいた時より圧倒的に高いお金使えるのはそりゃそうなんだけど、ある程度でも「幸せになった!」みたいな描写にはちょっとしたグロさを感じた。 ミレニアムタワー跡地の話は『0』でも扱われてたけど、あの話は完全にカットされてるわけね。風間と持ち主兄妹がどう関わってるのかしら。 真島も一枚噛んでるっぽいのが気になるところ。 知ってる名前がちょいちょい出て来る回だったけど、正直「お前が渋澤!!!???」「お前が嶋野!!!???」って感じではあったな。あまりにもモブすぎるし扱いが雑。佐藤浩市もゲームのネームドキャラなんか...? やっぱ原作より話はダーティーな感じっぽい。これはこれで先が気になるな。
いいね!3件
SayGo

SayGo

桐生と錦山が極道を成り上がっていく過去と100億円をめぐる事件の現在が描かれる2話。 ミレミアムタワー建設のため土地を管理する人間の書類と印鑑を奪還しようとするケイパーストーリー、ノワール感が多少強まった世界観はいいが…龍が如くではやはりない。 オリジナルでの桐生は人情と義理がしっかりあり、結果ヒーローになっていたが、本作では悪いことしかしていないので…ちょっと優秀な構成員にしか見えない。 ちょっとやばい匂いが
いいね!3件
つむ

つむ

1話目にがっかりし過ぎて 「Mr.Blue Sky」を使われた事に嫌悪感を抱くレベル。
いいね!10件
映画観る男

映画観る男

ヤバいな…マジでおもんない。 登場人物にまったく魅力がなく、共感できない。 原作と同姓同名の別人みたいなキャラばかりだし、そもそも桐生たちがシンプルに悪い奴らにしか見えないから感情移入が出来ない。 実写映画ってキャラが登場したときに「再現度高ェ!」ってテンションが上がるものだけど、このドラマは原作キャラが登場するたびにガッカリする。 原爆がどうのこうのみたいな、随所に散りばめられた変な例えやセリフ回しもダサいしわざとらしい。無理してそれっぽいこと言おうとすんな。 いくら原作ファンといえど、原作へのリスペクトを微塵も感じられないこのドラマを完走するのはキチィ… 製作陣がエアプなんじゃないかと思ってしまうくらい原作との乖離があるし、少なくとも製作陣が原作を好きなら渋澤や風間をあんな酷い扱いしないよね。原作で威厳のあるキャラがただの小物みたいにぞんざいに扱われてるのが許せぬ。 多少のアレンジだったら許せるが、もはや「龍が如くっぽいなにか」でしかない。 逆に原作を全く知らずにフラットな気持ちで見れている人に感想を聞いてみたい。そもそもシンプルにおもんないやろこれ。
いいね!2件