不思議すぎる世界観でした。
村上春樹作品は初めましてなのですが、こんな感じなのですね。
1話も不思議だったし、2-3話はなんとなく理解できて、4話が1番好きでした。
私は忘れることが苦手で、結構それ…
1995→2011→2020を描いたこれまでのストーリーが収束した2025年という現在を再び1995にバックさせて2025に戻ることで、震災→復興という流れと殆ど一致する物語自体の破壊→再構築を行い…
>>続きを読む地震のあとで というタイトルから、想像つかなくてびっくりした。
去年「めくらやなぎと眠る女」という、ピエールフォルデス監督の、村上春樹6つ短編作品を再構築したアニメーション映画を見た。
このドラマの…
1話の時点ではこれ大丈夫か、、、と思ったが、「震災が繰り返される国において震災の記憶をどう継承するか」という至極まっとうなテーマをやっていて、意外とよかった。「地震のあとで」また地震がやってくる日本…
>>続きを読む妄言的にいろんなことを口走る男と女
とき同じくして人から借りた『みみずくは黄昏に飛びたつ』を携帯して読んでいたから、高校ぶりにああ村上春樹ってこういうの書くんだったよなと引き戻されたけどあの頃ほど…
まず、原作未読。
どの話もそれぞれ奇妙だったが
最終話の4話は“カエルくん”が
見えるだけに、特にガツンと来た。
3話目の冒頭に感じた
地下鉄の奇妙な動きは
4話目で、きっと気のせいでは無かった
と…
村上春樹原作の映像化としてはかなり良かった。金かかってそう、良い役者でてる。やっぱり唐田えりかは不思議な魅力があり。アイロンのある風景の海岸とか、ひたちなかの方らしいけど行ってみたい。風力発電所良い…
>>続きを読むこないだ、ガンニバルのシーズン2を観て、柳楽優弥が、「ずっと話聞いてたけど、全然意味わかんねー」っていうセリフに、ほんとそれ!ってスッキリしたんだが、このドラマも正しくそれだった。
なんだこれ、と思…
原作は村上春樹の小説
ドキュメンタリータッチで震災を数多く手掛ける井上剛監督によるヒューマンドラマ
3話まで観て、
1話で個人、2話で家族、3話で社会の喪失感を語っているが、これら全てを奪うのが震…
(C)NHK/キアロスクロ