久々の地域ドラマかなと思ったら、万博盛り上げの回顧ドラマでした。豪華なキャストでだったのでドキュメンタリーで放送したものの再現ドラマ部分を取り出したんだそう。
大阪の下町の工場が兵器を作って成り上が…
「万博で注目を集める大阪。その知られざる横顔を、終戦から1970年万博までのとある町工場の家族をモチーフに描くヒューマンストーリー。」
元々8月にドラマ+ドキュメンタリーで放映されていたものの、ド…
今回のNHKBSのディレクターズ・カット版で始めて見た。
いや面白かった。終戦0日目から大阪万博開催(とハンパク)までを描く実話ベースの一代記。
今年のNHKの戦争特集ドラマでは、これが一番良かっ…
大阪市のど真ん中で…
吹田市のあの場所で…
沢山の若者達が祖国の事を想い…
今起きている事実や
起きてしまった…
決して忘れてはいけない歴史と
新たな真実を知る事で…
年齢を超え
個々に考え…向…
大阪、戦後復興。職人、作りたくなんか無い。人を殺すもの。作らないと生きていけない現実。職人はその狭間で生きていったのを知りました。なんにしても戦争は嫌だ。当たり前だけど。目で見るな!匂いと感触で作れ…
>>続きを読む大阪に空襲があったなんて知らなかった。
終戦前日の1945年8月14日、覚えておく。
「大阪砲兵工廠」って一発で変換できるんだ。
朝鮮戦争だったり朝鮮特需だったり、自分って生まれる前の歴史を何も知ら…
8月14日大空襲直後から70年万博直前までの、町工場そして朝鮮民族が結びついていた猪飼野(現在は生野のほうが普及してる)を舞台に、ドキュメンタリードラマのこういう作り方があったのか、パッチギ!を彷彿…
>>続きを読む(C)NHK