HHKスペシャル ドキュメンタリードラマ
太平洋戦争に入る前に軍部が日米開戦を想定して若手の官僚、民間人、軍人を集め、シミュレーションさせる。言わばシンクタンク、優秀な彼らは、見事な仕事…
すごい面白い。すごい面白いんだけど、特に前半、段取りが多い。細かいフリからオチまでの距離が長すぎてノイズになってたり、不発だったりしている。
後半はそれらが若干軽減されてるけど、でもなんか時々変。暗…
ドキュメンタリー含め2時間でしたが、あっという間の時間でした。
キャストの豪華さもそうですが、石井裕也監督作品ってところも、アガりました。
最後、研究者の方の言葉が本当にこの作品を〆ていると思っ…
これは、みんなで見たほうがよいのではないか。ドラマとして、面白いなんては言ってはいけない気がする。見ていてキツかった。特に後半。シュミレーションをしていく、絶望しかない恐怖。なんで、絶対勝つ見込みが…
>>続きを読む「虎に翼」の航一さんがいた総力戦研究所。このドラマ通して、虎翼の解像度が上がった。(優三さんと花岡さんが出てる🫢)
必ず負けると研究結果が出て、それをみんな認めていたのに始められた戦争....
原爆…
めっちゃ面白かった!!!!!
なんか見たことある人いるなって思ったら、『虎に翼』の優三さんと花岡役の役者さんがキャスティングされててテンションあがる。
優三さんと花岡も戦争の中で翻弄された二人だもん…
総力戦研究所という組織の存在を初めて知りました。こんな研究があって、負けると分かって止めようとしていた機関があったなんて。。。
集団心理や同調圧力って、とんでもないものを引き起こすなぁ。
ドキュ…
「損失」を前にした時の人間の行動の非合理性。
二つの選択肢がある。①確実に3,000円を支払わなければならない、②8割の確率で4,000円支払うが、2割の確率で1円も支払わなくてよいかもしれない。…
【感想】
結構楽しめた。
このドラマだけでは分からないことが多いけど、歴史を知る上で、見てよかったと思う。
ただ良くも悪くも、見た人が楽しめるように作られている印象も強い。
議論早々に「戦争しても…
研究か、まあ、茶番であることは皆、分かってただろうな。
総力戦研究所、って知らなかった。
シンパができると思ってたんだ。東條って。
「最後は、誰かが正しい判断をすると思う。」か。誰かって、誰だ…
(C)NHK