戦争モノにはあまり興味がないけれど、これだけ豪華なメンツを揃えられてしまったら見ないわけにはいかない。
私みたいな層を取り込めたんだから、キャスティングにお金をかける作戦は成功していると思う。
し…
単発ドラマとは思えぬ豪華キャストだったので、もっと深掘りをして連続ドラマとして観たかった気がする。
東條英機の苦悩の描き方が、その言い分に理解をできる面もあり、どうするのが正解だったのか、大きな流れ…
前後編を一気に観た。
つくづく日本人は見栄っぱりで人の目を気にする国民であると思う。
恥を感じる部分が強い。
当時の軍隊が、研究所まで作ってシミュレーションしたが、最後は気合いと根性論で押し切ってし…
総力戦研究所のことは近頃初めて知った。
官民から優秀な若者を集めて研究させたにも関わらず、戦争を止めることができなかった。
このドラマは、なぜ研究を持ってしても戦争に突き進んでしまったのか。日清戦争…
総力戦研究所のことは、「虎に翼」にその話があり、その時に知りました。
そんな正確な予想がされていたのに…
でも、日清戦争、日露戦争に勝ったことにより、日本国民が好戦的だったと本で読んだことがあります…
何人もの人を殺して平気でいられる者は、世の中に2つしか存在しない。
それは、シリアルキラーと政治的指導者だ。
現在においても一方的な理屈で属国化を目指して大量殺戮を繰り返し、今だに人を殺し続けている…
すごい面白い。すごい面白いんだけど、特に前半、段取りが多い。細かいフリからオチまでの距離が長すぎてノイズになってたり、不発だったりしている。
後半はそれらが若干軽減されてるけど、でもなんか時々変。暗…
総力戦研究所という組織があったことを、このドラマで初めて知った。日本の優秀な人たちが結集しても、戦争を回避できなかった史実が描かれている。何のための研究だったのか。だからこそ、その歯がゆさがひしひし…
>>続きを読むすっごく面白かった。とらつばの岡田将生が演じていたあの人もここに所属していたんだな…
空気、同調圧力の怖さって本当に計り知れない。こわすぎる
東條英機がこのシミュレーション結果を受けて多少は戦争回避…
「空気」って本当に馬鹿にできないなと思った。国全体が戦争開始に向けて「盛り上がっている」時、自分は勇気を出して反戦を訴えることができただろうか、もしかして自分も空気に飲まれて加担してしまったのではな…
>>続きを読む(C)NHK