鬱を理解出来ない、受け入れられない世代の方へ視覚と聴覚から取り込む服用薬
チェーン店では御座いませんので、丁寧な手作りドラマでした
振り返り3話
強盗事件の直後、電話越しに息子からカウンセリング…
オリーヴ・キタリッジは普通に最後までイヤなやつのままなんだけど、何故か憎めない。
たぶん家族だったら余裕で憎むと思うのだけれど、彼女の人生を画面越しに眺めている分にはなぜか不思議と惹きつけられてし…
一人の人間の変遷をたどる感じと、一筋縄でいかないエピソードの連鎖が欧米文学感がすごかった
主人公がいい人や、ヒーローでもなく、ちょっと嫌な人なのが、とてもリアルでよかった
セリフで語らない人間関係が…
人生って、、夫婦って、、
孤独って、、そして自分って、
友達にはなりたくないタイプのオリーヴ、気分にむらがあるし協調性はないし、気難しい。
軽々しい優しさが全くないので面食らう。
そんな彼女を理…
第2話でオリーブの昔の教え子ケヴィンがオリーブと海辺のカフェの女性を海の転落から助けたところ、泣いた。ここが特に大好き。
ケヴィンは精神科医を目指していたがオリーブのことが象さんに見えたりして母親と…
オリーヴ・キタリッジの半生を描くHBO製ミニシリーズ。
1話はリチャード・ジェンキンス演じる夫とゾーイ・カザン演じる若い女性の同僚との微妙な距離感を描いていたり、2話目は息子の結婚式での相手の家族…
人々を無意味に傷つけて悪態をついてばかり、息子を精神的に苦しめ続けたことの自覚もなく被害者面をし、大した改心をすることもなく物語は終わる。
その一方で崖から落ちた女性にいち早く気づき、老い果てた旦…
まるで母親みてるようだった、一つだけ違うのは外面は良いってとこ。なので余計たちが悪い。
嫌われて人が寄り付かないのには理由があるのにそれを常識とか義務とか家族とかで責めるのはどうかと思うよね。
人…
1話はあまり面白くないなと思ったけど2話からオリーヴになぜか惹かれて一気見。
オリーヴって一見性格悪いけど不器用で難しい人なだけなんだろな。彼女の言ってることおかしいことあんまないもん。
それに息…
© Home Box Office, Inc.