このレビューはネタバレを含みます
ミッション・インポッシブル最新作にして、シリーズ初の前後編。
世界を掌握できるほどのスペックを持ったAIであるエンティティを制御する鍵を巡って、世界中の国が欲しがってるということで、様々な勢力が鍵を>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
言わずとしれた90年代の超名作、の続編。
作らなくて良い系の続編かと思いきや、これが意外にもめちゃくちゃ良く作られていて、最初から最後まで楽しく観られた。
確かに色々と要素盛りだくさんにした関係であ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ある村に絡め取られた青年の話。
主人公の優は、巨大なゴミ処理場が山の上に鎮座する山間の村で、母親がギャンブルで作った借金を返すためにゴミ処理場でいじめられながら、ひたすら働く無気力な日々を送っていた>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
特別好きなわけじゃないけど、公開されたら何となく毎回観ちゃうウェス・アンダーソン作品。
砂漠の町アステロイド・シティを舞台に、5組の家族の子どもが科学賞の授賞式に出席するも、式の間に隕石のカケラを宇>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
フィンランドの日本食を提供する食堂「かもめ食堂」での日常を描くゆるやかなドラマ。
ガッチャマンの歌に始まり、随所でちょっとクスッと笑える場面があって、個人的に一番笑ったのは、夫が出て行って自暴自棄に>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
宮﨑あおい出演作を観る第29弾。
NETFLIX×坂元裕二脚本作に登場ということで早速観てみたけど、力が抜けた内容だったなぁ。
豪華客船のバトラーである主人公は、途中で停船する時に乗船してくる彼女>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
言わずとしれた90年代の超名作。
大物ギャングの愛人で売れない歌手のデロリスが、愛人が手下を処刑するところを見ちゃったばかりに命を狙われ、刑事の計らいもあって修道院に匿われることになる。
全然馴染め>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
もはや風格漂うグレタ・ガーウィグ監督最新作。
監督のこれまでの作品を観ていた私にとっては、バービーがテーマとはいえ一筋縄ではいかないだろうと予想はしていたが、やっぱりというか性別をテーマにしたブラック>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ウェス・アンダーソン×NETFLIXで、ロアルド・ダールの短編を映像化する企画その4。
他の3作よりも少し長い作品になっていて、これまでのキャストも総動員という感じ。
お金好きなヘンリー・シュガー>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
テロ対策の一環である拷問作戦に参加していた孤独な男の物語。
アメリカが歩んできたテロとの戦いの裏に確かに潜んでいた闇を炙り出す、なかなかに硬派で、それでいて冷徹な視線を崩さない作品だった。
主人公は>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
妻を亡くして後を追おうとしている主人公・オットーが、隣に越して来た移民の家族との交流を経て、生きる気力を取り戻していくヒューマンドラマ。
オットーは気難しい男で、毎朝の家の周りの見回りを怠らず、決ま>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
実在のアフリカの国、ダホメ王国の女性騎士団・アゴジェをテーマにしたドラマ作品。
父親の用意した縁談をぶっ壊して、アゴジェに入れられたナウィは、アゴジェの将軍であるナニスカらの訓練の末に、正式にアゴジ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ウェス・アンダーソン×NETFLIXで、ロアルド・ダールの短編を映像化する企画その3。
ここに来て強烈な印象を残す作品であった。
ウェス・アンダーソン作品でここまで陰鬱な内容ってそんなになかったよう>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ウェス・アンダーソン×NETFLIXで、ロアルド・ダールの短編を映像化する企画その2。
ネズミの被害に悩む男がネズミ捕りの達人のオッサンに依頼して、ネズミを捕獲してもらう話。
とにかく不気味過ぎる>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ウェス・アンダーソン×NETFLIXで、ロアルド・ダールの短編を映像化する企画その1。
ベッドで寝てる時に毒ヘビが腹の上に乗ってることがわかって動けなくなった男と、彼を助けようと奔走する友人と医者の>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
片山慎三監督ということで鑑賞。
内田英治監督との共作で短編集というフォーマットというので、どっちに転ぶかなと思っていたけど、なかなかこれは厳しい気が。
ゴールデン街でバーをやりながら探偵業をしている>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
「14の夜」に続き、足立紳監督が描くあの頃の子どもたちの物語。
今作は主人公たちが小学生ということで「14の夜」よりも前の時点で、やっぱり私の幼少期を思い起こさせるような作品だった。
まぁ、ちょっと>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
Netflixが定期的に仕掛けるスター俳優をど真ん中に据えた大作アクション映画。
仲間の裏切りとか世界を掌握できるシステムとか、どこかで観たことのあるような要素満載のスパイ映画で、何だか退屈かもなぁ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
脚が不自由な兄と自閉症の妹のあまりに苦しすぎるドラマ。
「さがす」が素晴らしかったので、片山監督作ということで鑑賞。
2人暮らしの兄妹は貧しい暮らしをしていたが、兄は仕事を解雇されて金に困った末に妹>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
「スクリーム」「ファイナル・ガールズ」「ハッピー・デス・デイ」•••幾多のティーン向けホラーのいいとこ取りのような贅沢な映画だった。
35年前、ジェイミーが住む町では、16歳の女子高生3人が犠牲にな>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
齢60を超えて、フロリダ~キューバ間の海洋を泳いで縦断した実在のスイマー、ダイアナ・ナイアドの物語。
ダイアナは友人のボニーと変わり映えしない日常を送っていたが、20代の頃に断念した遠泳にもう一度チ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ゾンビ×ブラック労働という新しい要素のゾンビ映画。
ブラック企業でゾンビのような生活を送っていた主人公が、ゾンビのパンデミックのおかげでブラック労働から解放され、仲間と共に生活を謳歌する。
ってざっ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ロクヨン事件を模倣する誘拐事件が発生して、そちらにフォーカスする後編。
警察内部の駆け引きみたいなのをじっくりやった前編に対して、ようやく本編なのねといったところ。
最終的にはロクヨン事件の被害者の>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
昭和64年に起きた少女の誘拐殺人事件を巡るサスペンス、というざっくりとしたことしかわからず見始めると、刑事畑を歩んできたのに突然広報官に任命された三上を主人公に、警察組織内の軋轢を描いた内容で驚いた。>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
弱った心につけ込み、家の闇の中に棲みついて家族を手にかけていく怪物、ブギーマンをテーマにしたホラー作品。
母親を亡くして塞ぎ込んでいたセイディは、父親と妹の3人暮らしになって、学校にもようやく復帰で>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
実話を基にした話。
ストリップクラブで働いてくすぶっていたシングルマザーのライザが、のし上がるために製薬会社のピートにとりいって採用されるところから始まる。
どんどん売り上げを伸ばしてライザは金を稼>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
町の葬儀屋が大企業を相手にした訴訟を描いた実録ドラマ。
葬儀屋を営むジェレマイアが経営が悪化した事業を売却して家族に金を残そうとするが、売却先の大企業のローウェンに騙されてしまう。
彼は成り上がり弁>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
前作のラストで負傷した最強の傭兵タイラー・レイクが、一年近くのリハビリを経て、またしても無理目な奪還作戦に挑む。
前作でアクションの変態っぷりを見せつけたサム・ハーグレイヴ監督。
クリヘムと再度コン>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
これぞ、Theジム・キャリームービー。
これでもかと畳み掛ける顔芸!90分でお腹いっぱいのジム・キャリー印のコメディ映画。
ペット探偵を生業にしている男、エース・ベンチュラがあるイルカ失踪事件をきっ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
金が無いのに身の丈に合わない生活をする母娘のモノクロで彩られた日常。
ジャケットの「みんな飾って生きている」ってのがまさしくな内容で、冒頭から尿をかけられたいおっさんとの売春の打ち合わせから金ないの>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
もう小学生の頃にスーファミ、ゲームボーイ、64で育った私としては、こんなの盛り上がらないわけない。
日本が誇る一大ゲームコンテンツ、任天堂のマリオブラザーズがアニメ映画化ということで、できれば映画館>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
実際にあった集団訴訟の陰の立役者であるエリン・ブロコビッチの話。
3児のシングルマザーであるエリンは、仕事もなく、公共料金も支払えず窮地に陥っていたが、たまたま車の事故で訪れた弁護士事務所に押しかけ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
第二次世界大戦の直前、ヨーロッパの動向を探るためアメリカから送り込まれた記者を主人公が、戦争のキーマンである大物政治家の暗殺偽装事件を追う話。
巻き込まれ系ではないけれども、冒頭からヨーロッパの政治>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
実在の活動家、ジミー・グラルトンの伝記映画。
なるほど、ケン・ローチ御大がこの人物をテーマに選ぶのも合点がいくような、踊る自由を求めて体制と戦うって話。
アイルランドでダンスホールを開設したジミーは>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
宝くじに当選したのに、その金を6年で全部酒とタバコに使い切って、路頭に迷っている女性レスリーの人生。
昔からレスリーがグズグズだったっぽいのは、冒頭の宝くじ当選の映像のレスリーと息子ジェームズの温度>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
放射能汚染により、人々が続々と海外に避難している日本を舞台に、アンドロイドと過ごしている外国人女性の最期の時を描くドラマ。
彼女の周りの人々は死んでしまったり、離れて行ってしまったり、別れを経る中で>>続きを読む