アンナチュラルの4の情報・感想・評価

エピソード04
誰がために働く
拍手:566回
あらすじ
ある日、ミコト(石原さとみ)の母であり、弁護士の夏代(薬師丸ひろ子)がUDIに解剖の依頼にやってきた。バイク事故によって、若くして亡くなった佐野(坪倉由幸)の死因を究明してほしいという。 佐野には妻と子供が2人いたが、バイクの任意保険が切れていた上に生命保険にも加入していなかった。子供2人を抱えて途方に暮れる妻・可奈子(戸田菜穂)を助けるべく、夏代がUDIに連れてきたのだ。 佐野が事故を起こした原因として考えられるのは3つ。 ①佐野が勤めていた工場の長時間労働による過労 ②乗っていたバイクの修理ミス ③かかりつけ医師による病気の見落とし 死因次第で責任の所在が変わるため、死因究明は遺された家族にとっては重要な問題となる。また、疑いをかけられた勤め先の工場長、バイク屋の店長、病院の弁護士がUDIにやってきて、醜い責任の押し付け合いをし始める。 中立公正な立場にあるミコトたちは解剖に取り掛かるが、佐野の意外な死因を発見してしまうことに…。果たして、UDIは遺された家族を救うことができるのか?! その一方、UDIに『お前のしたことは消えない、裁きを受けろ』と書かれた脅迫状が届く。中堂(井浦新)は自分に宛てられたものだと言うが…。 葬儀屋の木林(竜星涼)を使って怪しい動きをしている中堂の秘密がついに明らかになる…!?
コメント188件
y

y

第4話 誰がために働く ある日、ミコト(石原さとみ)の義母・夏代(薬師丸ひろ子)がUDIラボにやってきた。バイクの自損事故で亡くなった佐野祐斗(坪倉由幸)の死因を究明してほしいというのだ。佐野には妻と子どもが2人いたが、バイクの任意保険が切れていた上に生命保険にも加入しておらず、妻の可奈子(戸田菜穂)は子ども2人を抱えて途方に暮れていた。夏代が佐野の勤務状況を確認するため職場であるケーキ工場に行くと、工場長の松永(春海四方)は勤務状態に問題はないと、過労による事故死を否定。さらには、「乗っていたバイクが故障していたのでは?」と責任転嫁する始末。そんな中、ミコトは中堂系(井浦新)と木林南雲(竜星涼)が車で出かけていく現場に遭遇。2人は、いったいどこへ向かったのか?ついに中堂の秘密が明らかに…!?
ririri

ririri

花火にロールケーキいらんやろ
さくらんぼ

さくらんぼ

働くとは何か 学生の身分でこの話を見れたことに感謝 好きなことを仕事にして、時間も忘れるほど没頭しちゃったりできたら幸せだなー
h100

h100

このコメントはネタバレを含みます

この回lemonの破壊力強くて好きですね。 今後の展開を作る意味でも大事な回でした。
c

c

ただ働くだけじゃないんだよなあ
サンライズ

サンライズ

「働く」とは何かを考えさせられた。それをよくよく考えた上で、私は働きたいと思いました。
いいね!3件
hikarinokomama

hikarinokomama

社長が悪 家族や会社や消費者の為に、頑張っていたのにね。。。 みんなが立ち上がる勇気を持ってくれて救われた♪
いいね!1件
mumu

mumu

このコメントはネタバレを含みます

しあわせのはちみつケーキ、、やるせ無くて悲しい。そりゃ石投げたくなる。パーティークソヤロウ😇坪倉パパが子供思いで、息子もまた父親思いで泣きすぎた😢工場長もいい人だったしみんなでマンホール潰してくとこよかった。「目標程度でいい。給料出たらどこ行こうとか、次の休み何しようとか」わかるーー。
晴元

晴元

解剖系なので通常みませんが見てしまいました。 こんなにムカつく花火🎇初めてです。 子供の寝顔をやさしく見守るおとうさんに😢 息子さんに奥さんに娘さんに幸あれ。
いいね!9件
shishi_god

shishi_god

粗末にされるケーキ、バイクで転ぶお父さん(坪倉)、花火 泣きすぎた
いいね!1件
こーしん

こーしん

泣いた。 工場長が社長に対抗するシーンは好きだけど、花火のシーンがあまりにも胸糞すぎて心が苦しくなった…
いいね!1件
73

73

不条理な死 お父さんが生きて戻ってきてくれる訳じゃないけど、これから生きていくみんなが絶望したままにならなくて良かった
いいね!1件
11

11

泣いたーぜ
ノットステア

ノットステア

このコメントはネタバレを含みます

第4話 誰がために働く ◯アマプラ紹介文 2018年2月2日 45分 16+ バイクの自損事故で亡くなったとされる佐野祐斗(坪倉由幸)の死因を探るミコト(石原さとみ)たち。そんな中、中堂系(井浦新)の秘密が明らかになる出来事が…!? 観た日∶2025/4/7 感想 工場長がしっかりしないと!って思ったけど実はその背後の社長に難あり。ムカつくね。 あらすじ UDIが施設を一般開放し、広報活動。交通事故で亡くなった場合の多くが解剖されず、真相が明らかになっていない。 そこにミコトの母が現れる。ミコトの母はUDIのメンバーに挨拶してまわる。中堂を見て独身か確認し、ミコトに勧める。 ミコトの母は行列で買えないという噂の、はちみつのロールケーキを差し入れする。 ミコトの母の用事はある事故について。佐野祐斗という男がバイク事故で死亡。ガードレールを突き破って数メートル落ちて死亡。残されたのは妻と2人の子ども。佐野の妻は弁護士であるミコトの母に相談し、UDIに解剖を依頼。 佐野の息子は自慢の父の死が馬鹿みたいだと傷つき、ロールケーキ屋の窓ガラスに石を投げて割る。 責任の所在どこにあるのか。過労による居眠り運転だとすればハチミツロールケーキの職場。バイクの故障だとすればバイク屋。それとも体調が悪くて行った病院の診断ミスであれば病院。ちなみに職場はバイク通勤が禁止されており、裁判で勝つのが難しい。とはいえ、タイムカードは労働基準法の範囲内で押してあるものの、そのあとに残って残業をさせられていたことは明らか。 UDIは佐野の死因特定のために解剖。死因は外傷性椎骨動脈解離によるくも膜下出血。ただし、その傷は事故より30日前のもの。 ミコトが妻に確認すると、30日前にバイクで転んで血まみれになって帰ってきたことがあると言う。 工場長が倒れる。工場長は誰よりも過労だった。その背後には社長からの圧力があった。 工場で働く人からミコトたちは、佐野が事故の30日前に社長からロールケーキの配達を命じられていたことを聞く。届け先は社長が開いているパーティー。しかしどこで開催したかはわからない。工場の仲間に確認したところ、バイクで配達することを佐野が言い、社長が許可していたことが判明する。となるとバイクに乗っていたことも裁判で不利にならない。 あとはどこで転倒したか。UDIの六郎は、佐野のバイクに新しい傷跡があることに気づく。佐野の怪我と照らし合わせても一致する。青やオレンジ色になっている。それはマンホールの色。 六郎は都内に2000カ所あるその絵柄のマンホールのどこかで転倒したと推測。六郎や東海林、ミコトの弟たちはマンホールを一つ一つ探す。ミコトはその探索作業に佐野の息子を誘う。また、工場長は退院し、工場を止め、従業員たちみんなでマンホールを探すことに。当然社長は怒っている。 事故現場発見。近くの監視カメラに転倒の様子が映っていた。その転倒時に佐野が首を痛めていたことも明らかになる。会社(社長)の責任が明らかになる。従業員たちは会社を訴えることを決意。 佐野がバイクで届けていたとき、社長はパーティーで楽しむ。近所では花火大会。佐野は転んだときに花火を見て子どものことを想う。社長たちは盛り上がってるせいでせっかく届けてもらったロールケーキを落として潰してしまう。
いいね!7件
さな

さな

坪倉さん普通にいいお父さんすぎて泣けた
いいね!1件
氷頭

氷頭

マンホールカード出てきた!
「とっちめられたいな〜!」 「何言ってるんですか…www」のガチトーン
いいね!1件
どうたく66

どうたく66

このコメントはネタバレを含みます

なんだろう。ミステリーの要素出て来た。中堂さんがなんか犯罪に関わってる感じ。
みょうが

みょうが

仕事休みなら休ませたげてー助かるけど。 涙ちょちょ切れ 法医学者だからしょうがないんだろうけど、法が絡むとめんどくさいなーーほんとに!!
Kana

Kana

夢なんてなくていいんじゃない?給料出たらあれ買うー、とか。(うろ覚え 仕事頑張れなかった時期に見たので、このセリフがめちゃめちゃ刺さった
いいね!1件
valon

valon

坪倉回が良いと聞いていたので、期待して鑑賞 いろいろ突っ込みたい気持ちも出て来たけど、花火のシーンでスーッと涙が…
い

バイト前になみだなみだ
みの屋

みの屋

はちみつケーキ
あお

あお

どうして働くのか?この問いに対しミコトは端的に「生きるため」と答えた。日頃から死を扱う仕事をしているミコトにとって「生きる」とはなんだろうか。続けてミコトは「夢とか大袈裟がなくてもいいんじゃない、目標程度で。」と言う。きっとミコトにとって「生きる」とは、明日への道標を抱いて過ごす日々の積み重ねなのだろう。「明日、何を食べようか」「明日、どこへ行こうか」「明日、何をしようか」「明日、誰と過ごそうか」。そんな小さな希望が私たちを生かしてくれる。ミコトはきっと働くことで得られるお金が生み出す小さな希望と不条理な死に苦しむ人を減らすことを小さな希望として働いているのではないだろうか。 話は一転して、「働く」の語源になる。 諸説あるが「働く」の語源は、「他(はた)を楽にする」と言う説がある。つまり自分の周りの人を楽にさせることらしい。坪倉が演じた役がまさにそれだと感じた。楽にさせてやりたいと思えるそんな大切な人を持てるようになりたい。そんな大切な人と思われる人になりたいと思った。
いいね!4件
おりょー

おりょー

善意って素敵 坪倉哀愁がすごい
ぷんぷん

ぷんぷん

大仰な演出が多いのは気になるけど父親役の方が等身大でとても良かった 中堂さんの過去重すぎる
いいね!1件
みりん

みりん

このコメントはネタバレを含みます

幸せの蜂蜜ケーキ。食べて幸せになるたくさんの人たちの裏に、自分の身体を二の次にして必死に働いている人たちがいる。とっても皮肉。 たすくくんの気持ちを思うと胸がきゅっとなって苦しかった。 幸せになるといいなって寝顔を見ながら言ってくれるお父さん。たすくくんたち家族がこれから前を向いて生きられるといいな。
いいね!2件
ブラック

ブラック

このコメントはネタバレを含みます

花火の場面🥹負傷して帰って来たのに、笑顔で子ども達の寝顔見ながら「将来、幸せになってくれよ。」と話しかけてる姿、ジーンと来た。 何気ないようだけど、こういう人だったから、工場長や皆んなの思いやりも重なって、彼のために自分達のために団結・立ち上がるのね、良かった❣️
いいね!1件
あ

花火を見るそれぞれの人たちの想いや背景を考えると切なかった。 最後に所沢で中堂さんが何をしていたのか気になった。赤い金魚ってなんだろう。
いいね!1件
ひくん

ひくん

このコメントはネタバレを含みます

夢なんて大袈裟なもの、なくてもいいんじゃない?目標程度で。
いいね!2件