賢い医師生活の3の情報・感想・評価

エピソード03
第3話
拍手:4回
コメント14件
きょ

きょ

人物の多さにまだついていけない、、
ぽんきよ

ぽんきよ

このコメントはネタバレを含みます

🎶유어 마~이 에브리싱🎶 まじでコードブルーの映画版よりも(略
Emma

Emma

赤ちゃんの鼓動🫀力強い! こどもの日にジャージャー麺約束してた家族の話は辛かったな🥹 そして、イクジュン先生のプライベートも気になるところ!
いいね!4件
see

see

このコメントはネタバレを含みます

2024/7/12 理想の上司過ぎるソンファ先生! ちょっとぽんこつなアン先生も憎めないキャラでかわいい 脳死判定のエピソードはかなり辛くて涙、、
いいね!1件
ソリ

ソリ

助かる命もあればそうじゃない命もある。 3話前半まではこのドラマどうかな?って思ってたけど 後半からの畳み掛けが素晴らしくて胸を打たれた。 これはいろんな人の人生ドラマになるの分かる。 チャニョンちゃんの心臓が動いたとき私も感動🫀 優しいクラシックも相まって良いシーンだった....✨ ジュンワンやたら冷酷みたいに言われるけど 言ってること至極真っ当では?と思ってたら 胸部外科に進んだ本当の理由が明かされる✨ キャラクター設定と展開良すぎる✨✨ そしてまさかの退院翌日に事故で脳死し臓器移植をした患者さんも・・・ ・「でもヤン先生はちゃんと仕事してるわ 高圧的じゃないし人に依存しないから 好感が持てる」 ⬆️私の職場に正反対の同僚いるわ ・チャン・レジデント、叱られたジョンウォンに 惚れたんだ🤣 "おもしれー男"的な🙂‍↕️? ・ソンファ先生🥹飴と鞭サイコー、理想の上司✨ ・まさか息子のアレルギーの件が妻の不倫露呈に 繋がるなんて・・・ ・え😊靴👞😊え😊 元軍人くんからプレゼントはアツー😊😊😊😊😊🎁
いいね!1件
おもち

おもち

このコメントはネタバレを含みます

みなさん良い仕事をしますね 赤ちゃんの鼓動に感動🫀 イクジュンの配慮にも感動 終始涙が止まらない回 挿入歌めちゃくちゃ感動を煽ってくる、ベートーヴェンのようで違う曲、なんだろう気になる イクジュンの子供思いなところ素敵、 あんなに忙しい中、レストランにきちんと電話して確かめてて尊敬した。 結果、余計なことも知ってしまったけど、、、
いいね!1件
うさぎ

うさぎ

病院は、生と死のドラマだ! 赤ん坊の強い鼓動を感じ、キム医師と医学生が胸部外科を目指す…感動の嵐! 一見、キム氏はクールで冷血のように見えるが、誰よりも温かい心を持っている!一瞬にして好きになってしまったわ!
いいね!2件
nchihiro

nchihiro

PCPS久々に見たな いい先生や...
matyunag

matyunag

ミッキーがイクスンの回
いいね!1件
ぁぃぁぃ

ぁぃぁぃ

赤ちゃんちっちゃ。心臓とめながら手術... 先生たちプライベートの時間がなさすぎる。 ヤンがいつもいじられキャラ的なのに 看護師達からきちんと 先生あつかいされてるのがウケる。 研修医も目線もしっかり描かれている。 先生にチョコケーキ1口下さいは なかなかじゃない💦 イクジュンやさしーこんなすてきなのに。 嫁は海外で働いて夫に来ないで 子ども育てるの頼み、新しい男?! 退院してすぐ交通事故脳死、きつい。 子どもの日を父親が亡くなった日に したくないから手術時間をずらす😢 どんな仕事でも慣れは厳禁。 雨のキャンプ。ソンファお似合いだけど♡
いいね!1件
わかな

わかな

3話から急に物語に入り込めた。シンウォンホ監督はこれだよな…!ジュンワンが若い両親をちゃんと尊重するところとか、イクジュンがこどもの日に配慮するところとか、細かい優しさが溢れてる。冷めて見えるギョウルの恋心がなかなか情熱的なのも最高。
いいね!2件
Nagaki

Nagaki

とりあえず、シン・ウォンホ監督の作品をある程度観たところで、もう1回ここに戻ってきた。 1周目の時の自分と、観るときの着眼点や心境が全然違う。 「刑務所のルールブック」や「応答せよ」のサントラ結構使われていたし、登場人物もシン・ウォンホ監督の作品で見たことある人ばっかりで驚きの連続だった😂 登場人物、ある程度把握できているから、余裕持ってドラマに入り込めているのか、毎話うるうるしてる気がする🥺 特に3話は格別だった、、(1周目の時も3話から一気にのめり込んだ記憶ある。) ジュンワンの胸部外科に入るきっかけの場面とか、 イクジュンの子どもの日の患者さんに対する配慮とか、涙なしには見れなかった、、
いいね!6件
Aya

Aya

このコメントはネタバレを含みます

親にとって、子供はいつまで子供なのだろうか。 若い男女が、自分たちの子供のことを自分たちの親が過保護になり医師に詰めよるところがあった。 若者のメッセージだったりするのだろうかと思った。 年が若いだけで何もできないと判断してくれるなと訴えているような気がした。 自分のハレの日に大切な人が隣に当たり前のようにいてくれるありがたさをもっと感じる必要があるのかと考えさせられた。 将来自分の結婚式に、どうかどうか父が元気であることを願うし、その時はしっかりその日常に感謝できる心を持っていたい。 元気になった姿を見送ったのに、ちょっとした後に今度は亡くなった話を聞くことが、病院では必ずしも珍しくないことなのだろうかと思った。 このドラマで改めてよく思わされる。 誰かにとっての当たり前は誰かが羨望していて、誰かにとっての非日常は誰かにとっての日常である。 さっきまで元気だった人が、亡くなることだって、治らないといわれていた病が完治することだってある。 世界はそんなふうにできている。 人は実はよく泣くのかなと思った。 実は毎日、誰かが泣いている。 涙もろいとかではなく、人は泣く時は泣く。そうだね。泣いちゃうものだ。
いいね!6件
y

y

아로하 ⛺️🌹🏃🏻🏌️‍♂️⛳️