コウノドリの1の情報・感想・評価

エピソード01
赤ちゃんは未来 生まれること、そして生きること
拍手:32回
コメント16件
おか

おか

四宮先生、妊婦さんに対して少し愛想良くなった感じする。 「赤ちゃんは未来」
アブラナ科

アブラナ科

2025/02/27 全聾と心室中隔欠損。 聾の夫婦、自分のことでも分かったつもりでいたけど、外見にハンディが現れない分緊急時にだいぶ困るハンディなんだと実感
クミンシード

クミンシード

妊娠出産が「周りに迷惑かける」じゃなくなるにはどうしたらいいんだろうなぁ。 「周りに迷惑かけないように」と育てられてきた日本人にはこの時点できついだろうなぁ。 聾者夫婦の、旦那の話し方がリアルだった。 旦那が育休取らなかったことをマイナスかのように言ってたのは引っかかった。とりたくても取れない人のほうが多いだろうまだまだ。
いいね!2件
和泉屋

和泉屋

下屋先生が研修医じゃなくなってるよ〜🥹🥹👏 おめでとう、の手話をみんなで用意したのめちゃ良い。 出産のシーンは毎回うるうるきてしまう。 四宮、「手伝う」じゃねえよ💢のシーンはマジでスカッとしたけどもうちょっと成長しててくれよ……無愛想なのは良いけど不機嫌ってマジで公害。
いいね!1件
kkk

kkk

耳が聞こえない夫婦の子ども。 子どもが夫婦をサポートしていってくれてるね☺️
とんぶ

とんぶ

シーズン2。 感動させてくださいよ。泣かせて下さいよ。 登場人物が、ほぼ同じ。うれしい。 すぐ、入っていける。 しかも、全員が、逞しくなってる。 安心感。半端ない。 それに、綾野剛。 うまくなってますよね。かなり。 オーラ出てる。 なので、自然と前に出てきてる。 あと、Babyのカツラ、やっと、普通のカツラになったぁ🤣🤣🤣 オープニング。 離島?ん?コトー? よかった、お手伝いやね。 ただ、出産と育児の"お手伝い"は、だめですよ。世のおとうさん。 てか、そんなこと言う権利、わいにはないかも💦
いいね!5件
Rie

Rie

「手伝うじゃないだろ」産科医が言ってくれたら、とても心強い🥴 しかも男性ってとこがまた🤣
む

なにが手伝うだ
あみ

あみ

耳の聞こえない人の出産かぁ。 大変だなぁ。 それでも病院とひとつになってみんなで乗り切る出産感慨深いなぁ
M

M

手伝うじゃないだろ、のしのりんシビれたぜ
いいね!1件
お家大好き

お家大好き

1話からまた感動した 耳の聞こえない夫婦すごく素敵 大変だろうけど頑張ってほしい
いいね!1件
y

y

時がたち、産婦人科医としてベテランの域に入った鴻鳥サクラ(綾野剛)は、かつての恩師・荻島勝秀(佐々木蔵之介)がいる離島の病院にいた。一方、研修医だった下屋加江(松岡茉優)と新生児科の白川領(坂口健太郎)もそれぞれ専門医となりペルソナ総合医療センターで働いている。離島から帰ってきたサクラは助産師の小松留美子(吉田羊)と共に、耳が聞こえない妊婦の早見マナ(志田未来)を診察。そして、産婦人科医・四宮春樹(星野源)は早く仕事に復帰したいキャリアウーマンの妊婦、佐野彩加(高橋メアリージュン)を診察する。彩加の赤ちゃんは“心室中隔欠損”と呼ばれる心臓に小さな穴が開く疾患にかかっていた。周産期センター長の今橋貴之(大森南朋)も加わり、慎重に彩加と夫の康孝(ナオト・インティライミ)に疾患について伝える。彩加は早く仕事に復帰したい気持ちと、病気の赤ちゃんという2つの不安に挟まれ…。さらに、マナも出産を前に、サクラにある不安を打ち明ける。
サト

サト

何を考えたら「手伝う」になるのか不思議。誰が父親なのか。
いいね!1件
みさこ

みさこ

2024.01.23 志田未来のこの役好きだなぁ 2人とも耳が聞こえなかったらとても育児大変そう。。 シーズン2も楽しみ❕
いいね!1件
cmmw

cmmw

出産は奇跡 赤ちゃんは一人ひとり違う、 これから生まれてくる子のデータはネットにない メアリージュン、志田未来
いいね!2件
とまとまと

とまとまと

このコメントはネタバレを含みます

旦那さんが手伝うと言っている風景に見慣れていたけど、そこにビシッと正論ぶつける四宮先生凄いし、本当にその通りだと思った、、、ここの病院みんな優しくて不安に寄り添ってくれて素敵な病院だな〜と改めて思った。
いいね!4件