ラスト・ツァーリ: ロマノフ家の終焉のドラマ情報・感想・評価・動画配信

『ラスト・ツァーリ: ロマノフ家の終焉』に投稿された感想・評価

学者がロシア帝国末期についてボロッカスに喋ってくれる。こんな教科書が欲しかった

ドラマもしっかりしてて、アナスタシア伝説にも触れてくれるし、実際の動画・写真もたっぷりで勉強になる
雑食
3.3
0
歴史の勉強になった
皇族が民を知らないし、知ろうともしてない
結構な認識のズレがあったんだなー
lena
-
0

ラスプーチンって名前しか知らなかったけどこんなやばいやつだったのか
専門家の解説もあって、ドラマだけどドキュメンタリーみもあって面白かった。勉強になった
今のロシアもだいぶどこに向かってるのかわから…

>>続きを読む
だんだん映像の世紀みたいになってきた

統治者と国民を親子関係で捉えるっていうのが馴染みないよなといつも思う
芍薬
3.0
0
このレビューはネタバレを含みます

よくラスプーチンがいなかったらとか、やっと生まれた息子が血友病じゃなかったらって言われるけど、はじめから国民よりまず自分たち優先で、"何をしたとしても"国民はわかってくれる、支持してくれるって前提で…

>>続きを読む
SAKURA
4.0
0

「アナスタシア」観劇前に見るつもりが、
今となってしまった。
ニコライ2世は判断力も決断力もなかった。
だから、帝国をなくし、
家族全員皆殺しになってしまった。
救いは家族の絆が素晴らしかったこと。…

>>続きを読む
4.5
0
こうやって国が滅びるんだって勉強になった。
全ての不運と選択ミスが重なりすぎだろ、、って感じで、この状況だと革命が起こるのも無理もないなって感想
ニコライ2世もう少しだけ頑張れば家族助けられた気が、、
choco
4.2
0
ロマノフ家の終焉物好きなのよね

ラスプーチンがめちゃくちゃラスプーチンで良かった
anne
4.0
0
こういうので、世界史の勉強したかったなー
どの国もいろんな反乱や崩壊があるねー
まだまだ最近の話だから、残ってる写真も多く、生々しい
ロマノフ家はみんな美形ね
歴史に興味がある方は見て損はないかと。
こういう流れでアメリカの偽物騒ぎにつながったのね。

その後、映像の世紀でニコライの映像を見て晩年に起こる悲惨的な結末を思った。

あなたにおすすめの記事