ラスト・ツァーリ: ロマノフ家の終焉のドラマ情報・感想・評価・動画配信

『ラスト・ツァーリ: ロマノフ家の終焉』に投稿された感想・評価

haruna
-
0
アニメのアナスタシアから興味を持って観た
全く知らなくて、とんでもなく悲しい話で実話なのがまた悲しい。
このレビューはネタバレを含みます

優柔不断のニコラス二世とラスプーチンに盲目なアレクサンドラに終始ストレスのたまる作品だったけど、面白くて魅入った。イライラしてたはずなのに、最後は涙が出そうでした。
あとラスプーチンが怖い。

性描…

>>続きを読む
まな
3.4
0
教科書を読むだけでは中々分からない、皇帝の人柄だったり歴史的ドラマを知ることができた。
3.8
0
ドキュメンタリーとドラマを組み合わせている映像で非常に見やすかったし、どのような流れで最後の悲劇的とも言える結末に向かったのか興味があったので、知りたかった概要が知れてよかった。

ロシアの歴史で一番興味深い人物は?
せーの、ラスプーチン!

稀代の詐欺師、ラスプーチン。
このドラマを見ると勿論ラスプーチンもやばいが、彼を盲目的に信じている皇后アレクサンドラもやばいし、そんな妻…

>>続きを読む
komi
-
0

ロシア(ソ連)って激動の国だ
残っている姉弟たちの写真がかわいらしくて悲しい
ドキュメンタリードラマとしておもしろかった分、性描写が露骨なのが残念…
ラスプーチンのカルト教団や酒女好きエピソードはと…

>>続きを読む
学者がロシア帝国末期についてボロッカスに喋ってくれる。こんな教科書が欲しかった

ドラマもしっかりしてて、アナスタシア伝説にも触れてくれるし、実際の動画・写真もたっぷりで勉強になる
雑食
3.3
0
歴史の勉強になった
皇族が民を知らないし、知ろうともしてない
結構な認識のズレがあったんだなー
lena
-
0

ラスプーチンって名前しか知らなかったけどこんなやばいやつだったのか
専門家の解説もあって、ドラマだけどドキュメンタリーみもあって面白かった。勉強になった
今のロシアもだいぶどこに向かってるのかわから…

>>続きを読む
だんだん映像の世紀みたいになってきた

統治者と国民を親子関係で捉えるっていうのが馴染みないよなといつも思う

あなたにおすすめの記事