daruma

桜色の風が咲くのdarumaのレビュー・感想・評価

桜色の風が咲く(2022年製作の映画)
3.9
札幌のシアターキノでポスターを見かけて気になっており、先日、用事で東京に行った時にシネマチュプキタバタでやっていて、時間が合えば観ようかなと思ったのですがちょっと難しく、レンタルが出たので観てみました。(この2つの映画館でかかるような映画なんだ…と思ったのが鑑賞の決め手の1つ。私はこういうのが結構あります)

小雪さん主演。後天性で視力を失った息子さんの話。
実話ベースです。

指点字の話、ということは事前に知っていたので(予告を見たのだったかな?私は別に障害に詳しくないので、そういうのもあるんだ…!というレベルです)、目が見えなくなる部分については、ああ、そういう感じなんだ…と思いながら観ていました。
しかし!
後半が衝撃だった。
そんな…
悲しかった。

荒れる気持ち、凄く分かる。

でも、だからこそ、
指点字が生まれたのか!
と思った。

小雪さんは凛としていて勿論よかったんですが、
個人的には、吉沢悠さんの役が良かったです。(役柄が)

(これも先日の矢本悠馬くん的に、どうなるのかドキドキしました…変な言い方ですが、こういう障害者の題材だとどっちに転んでもおかしくないし(離れて行ってしまう可能性)、リアルだから。ほんといい人で良かった)

ビールがめっちゃわかる!!と思った。
これは普遍的なのではないだろうか…というと、普遍という言葉で括ってしまうことに批判を感じる方も居るかもしれないが、でも、敢えてそう言いたい。

チョイ役ですがリリー・フランキーさんが出ています。
トータルで考えると、らしい役(笑)
あと、朝倉あきさん。彼女もらしい役。

ちょっと時間が無くて全部観れていないのですが、この息子さんは実在する方で、特典映像(舞台挨拶)に出られていました。
確かに15kgくらい肥えてらっしゃいますけど(笑)、凄いな…!と思いました。
ほんと、凄い。
障害を跳ねのけた、その力が。

だけど、
家族の支えも、ほんと大事なんだな…と思った。
素敵すぎた。
みんな、まっすぐで素敵。

関西弁がいい感じに効いていて(私は関西出身ではないので、正しい方言だったかとかはわからないのですが)、それが家族のよさをより表現しているような気がしました。

ラストの言葉が凄く良さげだったんだけど、ちょっと難易度が高くて、噛みしめるのに脳内で時間がかかった。
2回見て、理解した。
そういう所が、この人たち、そしてこの映画の高度さを表していると思う。(良い意味で)

実話ベース、感動する話が好きな方、勇気を貰いたい方におすすめ。

余談)松本准平監督、お名前を聞いた事が無かったのでお初かな…?と思って観た直後に調べたら、フィルモグラフィに「パーフェクト・レボリューション」があって驚き!(観てる。天音くん絡みで)
そうか…と納得。脳性マヒの方の恋愛を描く、実話ベースの作品です。
で!これにリリー・フランキーさんが主演で出られてました。
(という事に、感想書いてて今気づいた、タイムラグで。。)
こちらもおすすめです。
daruma

daruma