Ayax

正欲のAyaxのレビュー・感想・評価

正欲(2023年製作の映画)
2.7
原作未読。
朝井リョウ原作の映画化だと「桐島、部活やめるってよ」が好きで、岸善幸監督の「あ々、荒野」も結構好きだったので、面白かったらいいなという気持ちで鑑賞。
結果、登場人物が極端すぎてイマイチ入り込めず。
今作で題材になってる嗜好がかなり特殊で現実味がないというのが一つあって、ただ、これはあくまで一つの例で、自分の周辺にマイノリティの人がいたらどう対しますか?というか、いたらじゃなくているよって言いたいのだと思う。
それはまあわかる。でも腑に落ちないことの方が多い。
所詮、自分がマジョリティだから、本当のところはわかりっこないんだけど、自分の変わった嗜好が理解されないからってそんなに生きづらいのかなあ。自分が知ってるマイノリティの人が、「理解してほしいとか思ってなくて、いるんだなって思ってもらえたらいい」と何かで言ってたことがあって、その方が納得感ある。
偽装結婚みたいなことをする意味もちょっとよくわからなかった。結婚する必要ある?ただ、結婚という選択をしたのは地方だからというのもあるかもしれない。世間体のために結婚した流れに見えて古臭く感じてしまった。能町みね子さんとゲイのサムソン高橋さんが恋愛的な関係は一切なく結婚していて、そういうイメージなら逆に超現代的な感じがするんだけど。
同じ嗜好を持つ人間同士でつるむというのもどうなんだろう。自分が理解できないだけでそういう欲求はあるのかも。わからん!マニアックな趣味を持ってて自分だけだと思ってたけど、同じ趣味の人に会えたらうれしいみたいな感じに近いのかな。
結局、マイノリティだろうが、マジョリティだろうが、他人のことは基本わからないよって着地の方が誠実な気がする。
「正しい性欲とは何か?」みたいな問いかけの話なので、私の感想は論点がずれてると思う。他の人が書いてる感想とか読んでみても噛み合ってない気がする。けど、私はそっちに目がいってしまった。どこまでいっても所詮マジョリティ目線で作られてる感じ。マイノリティをかわいそうって思ってないか?
エアウィーヴ売り場のガッキーの顔がマジで死んでて、目の下のあたりがたるんで目尻も異様に垂れ下がってるように見えて、メイクした人すごいなと思った。

〈以下、ネタバレあり〉
あの写真で逮捕ってできるの?マイノリティの人が犯罪者になったみたいな終わり方って雑でひどくない?これでマイノリティの人の気持ちをわかった気になるのは乱暴じゃない?マイノリティの人たちに対して、マジョリティ側が同情みたいな感情を抱くのは失礼だと思うんだよなあ。
Ayax

Ayax