生きるって何て息苦しいのか。それぞれ人は秘密を抱えて生きている。それを理解してもらえない苦しみ。心を解放する相手に出会えた奇跡。おそらく少数。せっかく産まれたのだから、家族には良い人生を歩んでほしい…
>>続きを読む以前小説を読んだ時にも思ったことだけど、自分は普通と言い切ることは恐ろしいと思う。
大枠で分類するならばマジョリティ側にいるかもしれないけど、細分化していけばマジョリティなんてなくなる。自分と違う人…
純文学、まさに邦画っぽい内容。「水フェチ」なる超特殊なテーマを掲げたところに筆者の思い入れが見て取れるが、私としては、あまりに特殊過ぎて全く感情移入できなかった。朝井リョウの「何者」は好きだったので…
>>続きを読む2人の男女が体を重ねる仕草を真似てみるっていうと多分心臓が爆音で止まらない感情になると思うけど、この2人は本当に対水なんだなーって納得した。ひとりじゃない安心感、心強いよね。
終わり方が突然で良か…
他人に理解されずに孤独に生きていくことを決めた人間の強さと弱さ。
大衆的ではない、誰にも理解されないと諦めた1人だけの世界で、奇跡的出会った理解者とその小さな世界で静かに生きていきたいだけだった。
…
原作読んでから視聴。といっても原作8割まで読んで、どうもハマらなくてギブアップして映画へ避難という感じ。
マイノリティに焦点を合わせた話なので共感しにくい、とかではなく、シンプルに物語として面白く…
ⓒ 2021 朝井リョウ/新潮社 ⓒ 2023「正欲」製作委員会